Yahoo!が
ブログサービスを開始している。IDも持っていることだし、とりあえず何か開設してみるか、と思い、ちょっとアクセス。
まず、
ガイドラインを読む(^^;
この手の文章って、読まない人が多い気もするんだけど、絶対読んでおかないと駄目。何が書かれているかわかったもんじゃない。さて、気になるポイントは以下の通り。
禁止行為
・わいせつな内容や不愉快なデータを公開すること
言いたいことはわからないではないが、「不愉快なデータ」とは一体なんだ(^^;??
・商業目的や広告目的で利用すること
これもやや不明確な表現。例えば良くある社長ブログはこれに該当するのか、微妙。
・利用の目的がYahoo!ブログが予定していないものであること
Yahoo!ブログが予定している利用目的が利用規約に規定されていないのですが・・・・(^^;
利用料金
本サービスのご利用は無料ですが、今後は利用料金をいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。その際にはあらためてご案内します。
うわーーー、これ、最強。Yahoo!はネットオークションでも前科あり。みんなが慣れてきて、その有効性を認め、さらに一部ユーザーがそれなしでは不便を感じるようになってきた頃に有料化。この記述は本当に要注意。というのは、ブログの重要な要素である「トラックバック」が他サイトとのリンクを前提としているから。自分から、あるいは自分へ、両方の面で、リンクでがんじがらめになってくるのがブログの特徴。このことから、サイトの移設が難しいという特徴がある。ある程度の期間運営してしまったら、サイトの移設は実質的に不可能であると考えるべきである。そうやって、移設が難しくなったところで「じゃぁ、毎月250円ね」なんてことになったら・・・・。
個人的には、このブログサービスは利用をお勧めできません。
ただ、食わず嫌いもなんなので、とりあえず
開設だけしてみます。