リニューアルおめでとうございます
このブログが「ウルトラマンネクサスを毎週楽しみにしている社長のブログ」からスター・ウォーズばかり観てる社長のブログに変わってもう随分経つわけですが、その後もネクサスはDVDが着々と発売されていて、どうやらVol.10で完結したようです。
個人的に超気になるのはVol.9でして、これにはテレビ放映されなかった「エピソードEX詩織-ロストメモリーズ-」が収録されているんですね。ナイトレイダー詩織隊員の入隊前の警官時代、入隊の経緯、そして恋人との別れなどが描かれているそうで、まぁ遅かれ早かれみるわけですが、何故まだ買ってないのかというと、この手の特撮もののDVDはそのうちどうせまとめてボックスセットが発売されるわけで、そのボックスセットはお買い得な上にセット特典とかがあって、「我慢していて良かった」みたいな展開になることが多いからです。
ウルトラマンネクサス Volume 9
それで、「観たいなぁ」という気持ちを紛らすための一手段として詩織隊員こと五藤圭子さんのサイトを時々見にいっていたわけですが、このたびそのサイトが
リニューアルしました。
デザイン的にはあまり変更点ってないんですが、大きく変わったのはブログのプラットホームがblogzineからcocologに変更になりましたね。
なんにしても、彼女の誕生日は来週ですよ。それで、誕生日の前に不思議発見じゃなくて誤植発見サイトからとりあえずサイトリニューアルのお祝いですが、
プロフィールコーナーの
PLASANT
は、PLEASANTだと思われます(^^
この記事へのトラックバックURL
2004年10月からTBS系にて放送していた『ウルトラマンネクサス』に詩織隊員
『五藤でポン』日記リニューアル!【私的趣味世界】at 2005年10月03日 15:59
でも、バンダイビジュアルから発売されたウルトラシリーズに関しては、いまだにBOXになってるのはなかったりします。
ウルトラに関しては「価格抑えめ、家族も買ってね」路線を取ってるようにも見えます。
えーーー、そうですか?じゃ、じゃ、じゃぁ、もう我慢しないで買っちゃった方が良いですか?????
って、そんなこと言われても困りますよね。あとでボックスセットが出たら、「あーーーーん、K-JOEさんが大丈夫って言ったから買っちゃったじゃーーん」とか言われちゃうし。
いや、でも僕も魔人ブウ*ですからそんなことはしません。自己責任で買いますが、あえてアドバイスしていただくとして、やはり我慢しないで買っちゃった方が良いですか?
召喚魔法が掛けられたようなのでまかりこしました。
例えばバンダイビジュアルから出てる『ウルトラマンティガ』以降の「平成三部作」なんかは99年からDVDが出てるんですが、いまだにBOXになる気配がないんですよ。
それにバンダイビジュアルは「BOXを出してからバラ」という傾向が『ガンダム』なんかでも見られるんですが、上記の法則に合致しているのって高年齢層、ないしはマニア向けの作品に見られる作品に多いんです(バラで出した旧作の再販とかは別にして)。
ハピネットが展開している「デジタルウルトラプロジェクト」の諸作品の方が展開の仕方として異例と言えるかもしれません。
(つづく)
商品の価格帯を見てもウルトラシリーズや『クレヨンしんちゃん』といった、レンタル店とかでいわゆる「キッズ向け」と見なされる作品は3000円台後半の価格設定になってるのに対して、高年齢層向けの作品は6000円台の価格設定と、最初から異なってるんですよね。その分「キッズ向け」と見なされてる作品の映像特典とかがイマイチなきらいはありますが……。
あと「現段階でどのくらい売れたか」という数字をつくっといた方がイヤラシイ話、「未放送分をオリジナルビデオで!」とかって運動をやるときも説得力があるかも……ですね(^^ゞ。
ってか、『ガンダムSEED DESTINY』の再放送を深夜枠で始めるくらいなら『ネクサス』をやれよ! ……などと思ってみたりする今日この頃です。
なるほど、さすが専門家!
ということで、vol.9を買おうっと。でもあんまりお店で売ってないんですよね。大人気なのか!!!
ということで、ネットで買おうっと。あ、自分でamazonを設置してるじゃん(^^
『ネクサス』はVol.1から総じてDVD販売の数字は良いらしいです。途中から見てハマッた人が買っているとか、いろいろ理由は考えられると思いますが。
ハマる人とそうでない人の格差がこれほど大きいウルトラというのも前代未聞かも。僕は「第2期育ち」なんでどんなのが来ても大概OKなんですけどね(^_^)
DVD、注文しました。
第2期って、いつですか?僕はリアルタイムがセブン、新マン、エースあたりで、その間、ウルトラQやウルトラマンを再放送でつらつら見ていた記憶があります。朝早くから再放送なんていうのも結構しつこく(?)やってましたね。
で、タロウぐらいで飽きてきて、レオになるともう良くわからず、アストラって何よ、みたいな(^^; やっぱ、ヒッポリト星人ぐらいまでだなぁ。
タロウで怪獣がへそから楽譜を出してきてかなり脱力した記憶があります。
専門用語(笑)では「第2期」は『帰ってきたウルトラマン』〜『ウルトラマンレオ』になります。
68年生まれなのでちょうど物心がついた当たりで『帰ってきたウルトラマン』それと並行する形で旧作の再放送……という流れだったので、もうちょっと上の世代みたいに『マン』、『セブン』に過剰な思い入れというのがあまりないんですね。
なるほど、では僕は過渡期にいたわけですね。
セブンと新マンの間に壁があるのかぁ。グドンとツインテールに挟まれて終るところとか、ベムスターの時にウルトラブレスレットをもらうところとか、結構色々覚えているんですが。新マンのマットアローでしたっけ?あれとか、結構格好よかったような。
マットアロー1号は復刻版のプラモを入手しちゃいました。
新マンあたりまではまだ「本当に飛びそう感」が防衛チームの戦闘機にもあったんですけどね〜。