まず元ネタ。
紅茶の魅力にぐぐっと迫る!(掲載日: 2004年 06月 09日)
記述はこんな感じである。
いつだったか忘れたが、親戚宅でたいへん上品な香りを持つ紅茶をいただいたことがあった。それまで紅茶と言えばトワイニングとメイソン、そして日東紅茶しか知らなかったのだが、その時の紅茶は「マリアージュ・フレール」。パリの街角にひっそりと息づく歴史ある紅茶メゾンだ。記憶に残る紅茶初体験かもしれない。
かつてパリの街を歩いていたとき、その本店をふと見つけてしまったことから、マリアージュ・フレールとの付合いが始まりまった。とはいっても自己流で時折楽しむのみ。

そんでもって、こちらがパクリの現場。
紅茶の魅力にぐぐっと迫る!
記述の内容はこんな感じ。
いつだったか忘れたが、親戚宅でたいへん上品な香りを持つ紅茶をいただいたことがあった。それまで紅茶 と言えばトワイニングとメイソン、そして日東紅茶しか知らなかったのだが、その時の紅茶は「マリアージュ・フレール」。パリの街角にひっそりと息づく歴史ある紅茶メゾンだ。記憶に残る紅茶初体験かもしれない。
かつてパリの街を歩いていたとき、その本店をふと見つけてしまったことから、マリアージュ・フレールとの付合いが始まりまった。とはいっても自己流で時折楽しむのみ。

すばらしい。違うところは読点ひとつ(笑)。
ご丁寧に、パート2までぱくっているので、おそらく近日中にパート3もアップされるに違いない。
文章、写真をここまで忠実にパクるのは大したもの。他にもあるんだろうなぁ、と思ったんですが、
元:エッジの効いたビストロ料理の数々
パクリ:エッジの効いたビストロ料理の数々
元:華やかさの裏にホンモノあり
パクリ:華やかさの裏にホンモノあり
元:クリエーティブな料理に言葉が出ない
パクリ:クリエーティブな料理に言葉が出ない
元:西洋懐石とは?
パクリ:西洋懐石とは?
うーーーーん、きりがないぞ。っていうか、これ、全部嶋さんのパクリなんじゃない(笑)?

不思議なのはこのろくでもないブログが、それほどアフィリエイト満載でないこと。パクリサイトはお小遣い目当てのことが多いので、どうしてもアフィリエイトが目立つことになるのだけれど、このサイトはそういうことがない。
じゃぁ、自己顕示?とかも思う。以前、僕はミクシィの映画コミュニティで積極的にレビューをあげている流山の小地蔵とか、なんかそんな名前の人にパクられたことがある。以下、届いた謝罪文。
ご指摘の点ですが、既存のレビューを参考にして書き込みした結果、盗作とご指摘されても仕方ない内容となっていました。
早速全記事削除の上、改めて書き込み直してアップします。
小地蔵が参考にしたサイトも再建策のうえご報告したいと思います。
いずれしても、オリジナルで書かなかったことが魔人ブウ*のご指摘をかける結果になったことには違いありません。
この度のご指摘の件を真摯に受け止めまして、反省し、今後はオリジナルのレビューの書き込みを心がけます。
「サイトも再建策のうえご報告したいと思います」(原文ママ)と書いてきておいてその後何もしてないので、それはそれで腹が立つけれど、ま、それは蛇足。こういう人は、常に情報を出し続けることが存在意義になってきて、それが間に合わなくなってパクるんだと思う。
でも、今回のきりこ氏はそんな感じでもない。
そもそも、このブログはいったい何のためにあるのだろう?うーーーん、友達とか、彼氏とかに、「私って、こんなに食通なのよ、格好良いでしょ(はーと)」みたいにアピールしたいのかなぁ?ここまで完全にパクるのは、それはそれで手間だしねぇ。