2015年07月05日

足立貴隆さんのぐい呑

ぱっと見、ジブリのラピュタあたりに出てきそうな質感である。













黒系の土で成形して、薄めの白化粧を施し、絵柄を書き込んで素焼き、そのあとベンガラで質感を出すように色付けした後に布で荒く拭き取り、還元焼成しているのではないか。

三本の足で支えているのだが、これ、普通に焼いたら足がヘタって潰れてしまうし、支えて焼いたらその痕跡がありそうなところ、見当たらない。逆さにして焼く手もあるけれど、縁や内側の茶色の釉薬が下に垂れている感じなので、それもなさそう。不思議だなーと思いつつ購入。

#いや、良く考えてみたら、素焼きの時にひっくり返して焼いて、釉掛けしたあとは普通に焼けば良いのか。そういう風にやっているかどうかは不明だけど。

名刺を貰ったら、実家から電車で一本の場所でやっているらしく、それはそれで驚いた。

この記事へのトラックバックURL