2019年02月06日

人前で薬を飲むのはマナー違反か

世の中には「マナーコンサルタント」なんていう面白そうな職業があって、ただでさえ息苦しい日本の社会を一層息苦しくさせているようだ。

参考:薬を“人前で飲む”のはマナー違反? ネット上で物議…専門家に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010010-fnnprimev-soci&p=1

以下、この記事のマナーコンサルタント西出ひろ子氏の発言から引用してコメントしていく。

薬を飲むことを不快に思う人がいるかもしれないと想像して、緊急度に応じて、飲む場所やタイミングを考える


大きなお世話だ。たとえば西出氏は、外出先で「私の存在を不快に思う人がいるかもしれない」と想像して、いちいち「私はここにいてもよろしいですか?」と聞いてまわるのだろうか?

これを不快に思う人もいるということをわかった上で、自身がどのように飲むのか、そこにマナーが問われるのかもしれません。


問われないよ。「かも」ってなんだ、かもって。コンサルタントなら、最低でもアンケートを取ってから言え。

自身の立場的にそれが問題になる、ならないなども考慮することは大切でしょう


そりゃ、天皇陛下が会見中に薬を飲み出せば、みんな心配するだろう。だけど、隣のテーブルの、どこの誰とも知らない人がどれだけ薬を飲んでいたって知ったことか。

テーブルの下で錠剤を開封して、パッと口に入れて、水を飲めばよいかと思います。


それで落としちゃったら困るだろ?なんでテーブルの下なんだよ。堂々とやれば良い。

明らかに薬を飲んでいるということを周囲に見せない配慮があると良いですよね。


なんで薬を飲んじゃダメなんだよ。

昔、こういったことをマナーとして言っている人がいたのかもしれません。


今はない。俺は52年生きてきたけど、そんなマナーを聞いたのはこれが最初だ。

互いにさりげなく配慮し


息苦しくて死んじゃうよ。マナーコンサルタントしては何でもかんでもマナーにした方が商売繁盛なのかもしれないが。

人前で薬を飲むのはマナー違反かって、「そんなマナーはない。堂々と飲め」が俺の答えだ。

#薬がすげぇ臭くて周囲の空気が一変するとかならもちろん配慮は必要だろうが。
#別に、こっそり飲みたいなら、こっそり飲めば良い。そんなのは個人の自由。