2022年04月21日

東寺縁日〜弘法市

東寺で毎月21日に開催されている弘法市が今回の京都行の主目的。朝6:00に起きて、6:30から朝食を済ませて突撃してみた。

IMG_1417


IMG_1418


IMG_1419


IMG_1420


紙や木や陶磁器は意外と少なくて、植木や食べ物が多かった。欲しいものは大抵大物で、新幹線で来ても持ち帰りが難しい。次は車で来ないとダメかも。

IMG_2641


9:40には退散。  

Posted by buu2 at 10:00Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条

家族で旅行とかならもっと気の利いたところに泊まっても良いのだけれど、今回は付き人業務だったので、目的地の東寺に近いホテルにしてみた。事前情報はなし。

しかし、このホテル、思いの外良かった。これは単身旅行にはかなり使えそうだ。七条なので駅からも普通に徒歩圏内。

部屋の広さはまぁまぁだけど、思いっきり広くても困ってしまう。ベッドの高さがかなり低いのも、部屋の全てに目が届くので良い。

IMG_1385


風呂もかなり広い。2階があって、暗い照明で瞑想できる。寝ちゃうけど。風呂あがりのマッサージチェアも無料。

IMG_1415



それで、一番驚いたのは朝食。

IMG_1416


ビュッフェ形式はそれほど珍しくないけれど、品数が多く、味も悪くない。トレイに目一杯載せているようだが、実際にはこの倍ぐらい種類があった。

目的のある京都旅行なら、十分にあり。  
Posted by buu2 at 07:00Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2022年04月20日

今日の武鮨

京都にはたくさんの名店があると思うのだが、なぜか僕の行きつけはこの店である。どうして通うようになったのかは忘れてしまった。先代から代替わりしても、相変わらずこの店に来る。京都での定番は「お料理はやし」と「武鮨」である。

IMG_1396


IMG_1397


IMG_1398


IMG_1399


IMG_1400


IMG_1401


IMG_1402


IMG_1403


IMG_1404


IMG_1405


IMG_1406


IMG_1407


IMG_1409


IMG_1410


IMG_1411


IMG_1412


IMG_1413


最後は必ずわさび巻き。これでしめるのがこの店のしきたりである。

店名 武鮨
電話 075-791-6475
住所 京都府京都市北区上賀茂池端町9-102
営業時間 12:00〜21:00
定休日 火曜日  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

今日の清水寺

秋はもう少し舞台が良く見える気がする。

DSC_1815


DSC_1819


DSC_1825


DSC_1826


DSC_1831


DSC_1833


IMG_1395
  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都駅はかっこいいけど、利便性は低い

iPhoneで撮っても絵になる。

IMG_1379


IMG_1380


IMG_1381


IMG_1383


IMG_1384
  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2018年03月27日

銀閣寺 ただし桜は僅少 2018 春















































  
Posted by buu2 at 16:30Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都 知恩院〜八坂神社の桜













































































  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都 円山公園 桜 2018

数年前に来た時は散っちゃってた桜。今年は満開。





  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都 高台寺 2018 春 しだれ桜満開

予定にはなかったんだけど、こう書かれてしまうと行かざるを得ない。商売上手。












































  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都 清水寺〜高台寺

クレーンが超絶邪魔である。



































  
Posted by buu2 at 10:30Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都清水寺の桜2018










































































  
Posted by buu2 at 10:07Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2017年12月02日

もり川

京都の器館のお姉さんに「寿司を食べるならどこがオススメか」と聞いたら教えてくれたのがこの店。やはり、グルメ情報は地元の事情通に聞くのが一番である。













不覚にも、途中ひと桶写真を撮らずに食べてしまったのだが、あと4カンあった。

寿司は、シャリがやや硬め。江戸前に慣れているとちょっと硬すぎるように感じるかもしれない。ネタは新鮮で美味しい。価格も財布に優しい。車で移動だったので、酒を飲んで寿司と刺身を満喫、という感じではなかったものの、京都の寿司を楽しむことができた。

店名 もり川 (もりかわ)
電話 075-712-1297
住所 京都府京都市北区上賀茂池端町23-2
営業時間 12:00〜14:00(昼のみ予約制) 17:00〜22:00
定休日 水曜日  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメー寿司

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

聴竹居

せっかく名古屋まで来たので、京都にも遊びに行くことにした。向かったのは聴竹居。建築家藤井厚二の設計した家である。



















もみじを見に行ったのだが、もみじは見に行ったのが若干遅かったようで、しおれた葉っぱが多かった。むしろ、公開されていた家の方が、細部にまで工夫が行き届いていて面白かった。

なお、藤井厚二の孫にはホイチョイプロダクションズの馬場康夫がいる。  
Posted by buu2 at 15:18Comments(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2017年03月04日

下鴨神社の光琳の梅

梅を描くときの参考に。






























































  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

今日のいづ重














  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)TrackBack(0)グルメー寿司

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2017年03月03日

今日の御料理はやし

京都に来るとランチはだいたいここなので、最近はめっきり京都のラーメン店の新規開拓が減ってしまった。ラーメンよりもずっと美味しいので、仕方ない。




ちなみに、今日の話題は主に陶磁器。ご主人の娘さんの作品がすごく良くて驚いた。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)TrackBack(0)グルメ−和食

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

城南宮の梅 2017

陶芸で絵付けする際は、桜よりも梅の方が描きやすい。枝振りや花のつきかたの事例はいくつあっても良いので、梅の名所、城南宮に行ってみた。


































こうやって花の写真だけ見ていると「きれいねー」と思うだけかもしれないが、現場は結構大変だったりする。




こういう人たちが一切写り込まないように工夫しなくてはならない。










天気がイマイチだったのは残念だったけれど、資料収集という意味ではとても良かった。  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2017年03月02日

今日の祇園 魚亀

神戸在住の友達を呼び出して、祇園の魚亀で飲み会。この店は本当に美味しいので、ちゃんと美味しそうに見えるように頑張って撮った。
































  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)グルメ−和食

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

ゲストハウスイン京都 パークサイド梅小路

日本に家がないので、日本に行った時は必然的にホテルを転々とすることになる。一泊1万円とか払うくらいなら節約して焼き物を買いたいと思うくらいには節約家なので、今回はゲストハウスに泊まってみた。京都は高いイメージだったけれど、安いところを探せば見つかるものである。まだ新しいみたいで、いろいろな設備もまだ使用感がなく、気持ちよく宿泊できた。駐車場は、近所のコインパーキングを利用。一泊800円だったかな?

最低限以上のものが揃っているので、全く不満はない。























  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2016年11月18日

今日の仁和寺

仁和寺って、駐車場代が高いし、拝観料もなんだかんだで高額なんだけど、写真に撮ってみると確かに見所が多いんだよな。




























大量すぎるので、以下、追記へ。  続きを読む
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

今日の龍安寺

駐車場代がタダでとても好感が持てるのだが、枯山水の庭はこの時期見てもイマイチだな。










































































  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

今日の金閣寺

この寺は午前中の方が良い。

焼き物のモチーフにすることがあるので、多めに写真を撮っておいた。




































































  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

今日の武鮨

京都に来ると大抵立ち寄る武鮨に今回も立ち寄ってランチ。ご主人が体調不良ということで、今日は息子さんの握り。写真を撮られるのはこれが初めてとのこと。














































手巻き寿司はピントを合わせるのが難しい。ランチで12000円。

「今は、どこが見所ですか?」と聞くと西の方という返事だったので、金閣、龍安寺、仁和寺あたりに行ってみることにした。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)TrackBack(0)グルメー寿司

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

来迎院

千客万来の三千院の上に来迎院というこじんまりとした寺を発見したので、見てきた。

































































  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

名勝 音無の滝

せっかく三千院まで来たので、ついでにそばにある音無の滝に行ってみた。

途中、電柱を発見。てか、別に珍しいものではないと思うのだけれど、写真を撮ってしまうのは山口晃さんの影響かもしれない。















20分ぐらい山道を登ると到着。滝つぼで火を焚いておまじないをしているカップル発見。



ど真ん中で邪魔だよ、バカ、すみでやれ、と思いつつ、滝の撮影。







  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

三千院

大阪から京都へ朝方移動した。早朝だったので、原っぱの大原に行ってみようと思い、カーナビに設定して向かうと6時過ぎに到着した。原っぱだと思っていた大原は山奥だった。関東の人間は仙石原といっても、戦場ヶ原といっても、あるいはずっと西に行って関ヶ原といっても平原なので、「原」がつけば必ず原っぱだと思うのだが、京都の人は原っぱではなくても「原」と名付けてしまうらしい。

仕方なく、三千院が開く8:30までぶらぶらしていた。では、早朝に来た意味がなかったかといえばそんなこともなく、まだ人出が増えて来ないうちに色々と見ることができた。




































































  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2015年10月31日

魚亀

京都ツアーのラストはやはり祇園の魚亀である。































17:30からやっているので、ここでお腹いっぱいになるまで食べて飲んで、それから新幹線で帰ってもまだ終電がある。一番時間がかかるのが祇園から京都駅までで、それだけはストレスなんだけれど、あとは全く問題ない。同行した三菱総研時代の同僚は明日奈良に行って正倉院展を観るとのことだったけれど、こちらはちょっと日曜日に用事があって一足お先に帰京(って、京都から東京へ行くのを帰京って書いて良いのかな?)。

店名 祇園 魚亀
TEL 075-525-6250
住所 京都府京都市東山区祇園町北側347-26 ピッケルビル 2F
営業時間 [月〜土]17:30〜26:00 [日・祝日]17:30〜23:00
定休日 水曜日

  
Posted by buu2 at 21:30Comments(2)TrackBack(0)グルメ−和食

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

権太呂

細見美術館を観る前に、美術館のすぐそばにあるうどん屋に行くことを計画していたのだけれど、行ってみたら物凄い行列である。

IMG_1331


聞いたら90分から2時間待ちらしい。京都の美味しい店には、すげぇ高い店と、そこそこ高くて予約が難しい店と、安くて評判は良いけれど尋常じゃないくらいに並ぶ店しかないのかも知れない。とにかくたかがうどんに2時間も並ぶのはとてつもなく馬鹿らしいので、さっさと諦めて近所の権太呂という店に行ってみた。食べたのは「鳥なんば」の定食。
















すげぇ美味いわけでもなく、とんでもなくまずいわけでもない。ただ、これが1,600円というのはかなり高いよな。

店名 権太呂 岡崎店 (ごんたろ)
TEL 075-751-7880
住所 京都府京都市左京区岡崎南御所町17
営業時間 11:00〜21:30 (LO)
定休日 水曜日  

2015年10月30日

琳派 京(みやこ)を彩る - 琳派誕生四〇〇年記念 [特別展覧会]




これは見逃せないなぁ、と思っていたので行ってみた。

入口で「80分待ちです」と言われて挫けそうになったけれど、豚込みに耐えて頑張った。すると、40分ぐらいの待ち時間で入場できたような気がする。のだけれど、そこから先も豚込み。特に入口付近と風神雷神のコーナーが悲惨。展示方法も、作品の先に解説があったりして色々問題があったと思う。

それにしても、京都の美術館は平日でも観光客と年金生活者で混雑していて、東京以上に悲惨。もう、弘前とか、もっと田舎でやって欲しい。  
Posted by buu2 at 18:30Comments(0)TrackBack(0)美術

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

鴨川周辺の鳥達













黒土で成形した茶碗に白化粧して、掻き落としでカラスを描くとか、どうかな。いや、でも、これは失敗が許されないのかな????  
Posted by buu2 at 16:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

御料理 はやし

今回の京都ツアーのメインは御料理はやしのランチ8000円である。




このお店、カウンターは写真撮影禁止なので、今まで一度も写真を撮ったことがない。この店は、カウンターがベストポジションである。「写真を撮りたいから個室へ」というのは重大な機会損失でもある。個室は、あくまでもカウンターがあいていない時に限定して利用すべきだろう。

今回は秋の食材のランチだったのだが、どれもこれも絶品。薄味でダシの効いた料理は、他ではなかなか味わうことができないもの。濃い味付けが好みだと全然受け付けないかも知れないのだが、日頃から鰹節を削り、昆布を切ってダシを取っているような人なら間違いなく楽しめるだろう。素材の質が良いし、味付けも素晴らしい。

その上で、ご主人の軽妙な語りが楽しい。「最近ね、こっそり料理人が食べに来るんですよ。そういう人達はすぐにわかります。ずっと手元を見ているからね。だから、こっちも、普段は右から切るところを左から切ってやるんです。目を丸くして、「珍しい切り方をしているな」とか思っているんでしょうね」といった面白おかしい話から、食材の話、仕込みの話など、他では絶対に聞くことができない話がてんこ盛り。これだけでもお腹がいっぱいになりそう。

京都の料理はそれほど経験がないんだけれど、きっとこれが京料理なんだと思う。京都に来るたびに食べたい。

店名 御料理 はやし (おりょうり はやし)
TEL 075-213-4409
住所 京都府京都市上京区梶井町448-61
営業時間 11:00〜14:00(L.O) 17:00〜20:00(L.O)
定休日 水曜日  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)TrackBack(0)グルメ−和食

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2015年10月29日

先斗町〜鴨川〜いづ重




















  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

余志屋

結構な繁盛店のようで、「20時までなら席をご用意できます」とのことだった。スプリント一本勝負。





































なるほど、お通しからデザートまで、どれもなかなか美味しかった。ただ、自慢料理の鴨まんじゅうがちょっと生姜がきつすぎた。生姜大好きな僕だけど、ひとくち食べて「辛い」と感じるぐらいだった。でも、居心地の良い店なので、また来て色々食べてみたい。

店名 余志屋 (よしや)
TEL 075-221-5115
住所 京都府京都市中京区先斗町通三条下ル材木町188
営業時間 17:00〜23:00(LO.22:30)
定休日 月曜日  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)TrackBack(0)グルメ−和食

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

銀閣寺

この間、金閣の小皿を作ったら評判が良かったので、今度は銀閣寺に挑戦しようと思い、画像データを集めに行ってみた。思ったのは、午前中に来れば良かったということ。ちょっと、太陽の向きがイマイチだった。このお寺は、午前中に訪問したほうが良さそう。





























  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

すがり

今回の京都二泊三日は食事の予定がびっしりだったので、ラーメンを食べることができるのは初日の昼だけだった。ということで、以前行ってとても印象が良かった「高倉二条」の支店に行ってみた。




名称:すがり
種類:東京西部
場所:烏丸
注文:もつそば チャーシュー
評価:2/ACC
2015.10.29.
コメント:麺は中くらいの太さの角が立ったタイプ。全粒粉配合。普通に良くできた麺で、へたってくるのが早いこと以外には弱点が見当たらない。

スープは多分鶏中心豚骨ブレンドの濃厚タイプ。骨を煮詰め過ぎているせいか、苦い。その上、魚の出汁を強くしていて酸味ばかりが目立っている。だから、一口スープを飲むと「うわ、酸っぱい!」となって、次に苦味が口の中に広がる。濃厚スープで全てを丸め込もうとしたのだろうが、濃厚スープでは酸味>苦味>塩気の順で残りやすいことに対して無策すぎる。無化調系の店に良くある失敗スープである。

チャーシューはわざわざトッピングしてみたが、価値はなかった。悪くはないが、良くもない。

トータルで見て、濃厚スープの扱いに慣れていないのだろうな、という印象である。支店がこの調子だと、本店の高倉二条の今が心配になる。

味とは関係ないが、店の構造が異常にわかりにくい。箸の置き場も遠くてわかりにくい。やかんに入っているのが水なのか、お茶なのか、割りスープなのかもわかりにくい。京都はよそ者に対して排他的に振る舞うと言われたものだけど、そんな伝統を踏襲することがこの店のこだわりなのだろうか。




店名 和醸良麺 すがり
TEL 075-205-1185
住所 京都府京都市中京区観音堂町471-1
営業時間 [月〜金]11:30〜15:00(L.O.14:50) 18:00〜22:00(L.O.21:50) [土・日・祝]11:30〜15:00(L.O.14:50) 18:00〜21:00(L.O.20:50)
定休日 年末年始  

嵯峨野トロッコ列車

嵐山を歩いていてトロッコ列車なるものを発見。これ、有名なの?とにかく凄い人なんだけれど、席はあいているみたいだし、10分ぐらいで次の電車が来るみたいなので、ものは試しということで乗ってみた。








































これ、紅葉シーズンに客が増えるのは何となくわかるんだけど、10月末はそれほど面白くない。そのせいなのか、中国人が一杯乗っていた。パック旅行なのかな?でも、こういう山水な感じの景色は中国が本場だろうよ、と思った(笑)。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

天龍寺〜野宮神社〜竹林の道〜トロッコ嵐山駅





























  
Posted by buu2 at 12:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

嵐山

生まれて初めて嵐山に来てみた。

何というか、こんなに大勢人がいて良く落ちないな、渡月橋は、と思った。











  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2014年08月27日

二條若狭屋 寺町店

京都のラストはかき氷。行ったのは二條若狭屋寺町店。注文したのは「彩雲」というゴージャスなもの。シロップは日替わりのようで、今日は梅、マンゴー、桃、べっこう、黒糖ミルク。













個人的に気に入ったのは黒糖ミルク>梅>マンゴー>べっこう>桃の順。でも、シロップはどれもなかなか美味しかった。氷はちょっとザクザクした感じで、東京で良くあるふわふわの氷に慣れていると、もうちょっと薄くて空気が入っているタイプが良いなぁ、と思う。とはいえ、氷の中に小さく切られた果物が色々入っていて、なかなか楽しいかき氷だった。

同行者が注文した他のメニューも写真だけ掲載しておく。







店名 二條若狭屋 寺町店
TEL 075-256-2280
住所 京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67
営業時間 10:00〜17:00
定休日 水曜  
Posted by buu2 at 00:30Comments(2)TrackBack(0)かき氷

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2014年08月26日

三条パクチー

三条のあたりをふらふらしていて、天気も悪いし、疲れたし、で、正直全く気が進まなかったのだが、ふらっとタイ料理の店に入ってみた。

料理は予想通り。調理している人はタイの人のようだったが、料理は完全に日本風に味付けられたもので、近所のOLならこれでも喜ぶかも知れないけれど、東京やタイで本格的なタイ料理を食べている人間には「え?これ、何?」と言いたくなるような珍妙な食べ物だった。スパイスは全く効いてなくて、かわりに甘みばかりが目立つ。これならカルディでタイ料理の素を買ってきて自分で料理したほうがずっとマシ。やはり、京都に来てまでタイ料理など食べてはいけないのだろう。少なくとも観光客は、貴重な一食をこんななんちゃってタイ料理の店で無駄にすべきではない。



















店名 三条パクチー
TEL 075-231-0890
住所 京都府京都市中京区御幸町通三条上る丸屋町318-1
営業時間 11:30〜14:30(L.O.14:00) 18:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 毎月最終週の月曜日 *当日祝日の場合は営業  
Posted by buu2 at 14:42Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2014年08月25日

華暦

エクシブ京都八瀬離宮の中にある日本料理の店。会員制なので、もしかしたら一般のお客さんは食べられないのかも?

バブル系のホテルなのでいつまでもつのかなぁ、と思いながら見ているのだけれど、意外と長持ちしているし、繁盛もしているのは立派。ホテルの対応はところどころ「ん?」と思うこともあるのだけれど、この店は教育が行き届いていてなかなか結構。料理の味も良いし、見た目も良いし、器も良い。









































































店名 日本料理 京都 華暦 (はなごよみ)
TEL 075-707-2888
住所 京都府京都市左京区八瀬野瀬町74-1 エクシブ京都 八瀬離宮
営業時間 [朝食]7:30〜10:00 [夕食]17:30〜21:00(L.O)  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

鞍馬寺

せっかく自動車で移動しているので、ついでに山奥へ行ってみようと思い鞍馬寺へ。雨上がりの曇天だったので、写りはイマイチ。





















































  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

へんくつうどん

朝食を食べずに北野天満宮まで来たので、どこかで朝ごはんを、と思ったのだが、店が全然ない。さて、どうしたものか、と思いながら骨董市を見ていたら、朝っぱらからやっているうどん屋さんを発見。この店、深夜というか、朝までやっているらしい。今日立ち寄った時間は本来ならやっていない時間だったのだが、縁日だからなのか、普通にやっていた。食べたのはキツネうどんに親子丼のセット。







昆布とカツオのダシはとても美味しいのだけれど、麺はイマイチ(笑)。飲んだあとのシメには良さそうな店だし、朝もやっているのは嬉しい限り。

店名 へんくつ うどん
TEL 075-461-9463
住所 京都府京都市上京区御前通今出川上る鳥居前町653 北野天満宮東門前
営業時間 11:30〜14:00(観光シーズンのみ。) 22:00〜7:00
定休日 第1・3火曜日  

平野神社

北野天満宮のすぐ裏にある平野神社である。約50品種のサクラの木があり、3月中旬から4月下旬まで順々に観賞することが出来るのがウリだけど、今は8月なのでサクラは咲いていない。当たり前だが。

















  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

北野天満宮

今年4月16日に一度来ているのだが、カメラのバッテリーが切れてしまい写真がなかったので、再訪である。25日は縁日で、周辺で骨董市をやっていて賑わっていた。前日、上賀茂神社で見かけた業者さんもチラホラいて、みなさん書き入れ時ということではしごしている様子だった。

天気が悪かったのが残念。やはり、日頃の行いか?


























  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

八瀬比叡山口駅

叡山電鉄叡山本線の終着駅、八瀬比叡山口駅。早起きしたので、人影まばら。
























  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2014年08月24日

魚亀(再訪)

京都で飲むときに一番良く使うのが祇園の魚亀である。

詳細はこちら。
http://buu.blog.jp/archives/51434597.html


























  
Posted by buu2 at 23:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

蛸薬師堂永福寺

なぜタコかって、「身の危険を感じると墨を吐く習性のある蛸は暗闇でも見える目を持つ生き物とされ、これにあやかって眼病を治すと言われたり、吸盤によって吹き出物や疣を取り払う効能がある」ってことらしい。

出典:刀禰勇太郎 『蛸』 法政大学出版局







なんか、気配としては浅草の花やしきみたいな感じだった。  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

六角堂

聖徳太子創建、いけばな発祥の地、縁結びの柳、へそ石で有名・・・・らしい。




















  
Posted by buu2 at 18:51Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

京都のICカードチャージ機が一見さんに冷たい件

さすが京都、主要なICカードは全て網羅している。




1,000円から10,000円までチャージできる。素晴らしい。




ただし、使えるのは1,000円札だけ。10,000円チャージしたければ、1,000円札を10枚用意しろ。他は受け付けない、という。




もちろん、そばに両替機はない。  
Posted by buu2 at 17:28Comments(0)TrackBack(0)京都

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集