スキー場はだいぶ雪が減ってきた。



のんびりゲレンデでランチ。

12時過ぎるとだいぶ水が浮いてきて、きちんとワックスを塗ってあっても強烈にブレーキがかかる。春スキーが怖いのはこのブレーキで、多分もう10年以上転んでない僕でも大きなプレッシャーを感じる。ということで、滑り始めて2時間程度で撤収。次はもうちょっと早起きしないとだな。
しかし、みんなよく平気で滑ってると感心する。あ、今日はストックを忘れて、終日ノーストックで滑っていたのだけれど、ストックがあっても無理だな。
歌志内再生プロジェクト
法人市民税無料
法人税を無料にして、とにかく会社を誘致して、人口を増やす。帳簿上の会社になると意味がないので、一定の条件は必要。
マンション建築
雪かきの必要がないマンションを建てる。
砂川、札幌までのバス開通
片道1000円ぐらいで札幌まで行けるバスを運行する。スキー場と砂川駅の間にシャトルバスを運行する。
市内高速インターネット
LANを整備する。
石炭利用による陶芸村
スキー産業の振興
コストコ誘致
法人税の無料化を活用して、大きな郊外型ショッピングセンターを誘致する。
データセンター、コールセンター誘致
市内巡回バス
車椅子でも利用できる市内循環バスを整備する。
Uber解禁
近隣市と連携しつつ、Uberを誘致する。
地域振興券
ふるさと納税に連動する形で地域振興券を発行する。
ゲイカップルの結婚認可
同性の結婚を認める。
バリアフリー
障害者が1人でも外出できるように、市内のバリアフリー化を進める。
新規事業のフィージビリティスタディ
市外の企業が新しい事業を始める時の、モデル地域にする。各戸をネット化し、電子投票が可能にする。遠隔治療の実証実験などにも立候補する。
英語の第二公用語化
児童の指導役の教師ら2人が「事故の様子は見ていなかった」と話していることを明らかにした。2人とも児童を見渡せる場所にいなかったという。
スノーボードについて、同協議会の富樫泰一調査委員は「動きが直線的なスキーとは異なり、大きな弧を描いて滑るので衝突の可能性が高くなる。横乗りのため、背面方向が見えないという危険もある。その一方で若い愛好者が多く、注意力が散漫だったり自信過剰だったりする人もいる」と指摘する。
いつでも人を避けられるようスピードをコントロールする
<窃盗>元学生王者、スキー板盗む 小樽の大会表彰式で
スキー大会表彰式の最中に優勝者のスキー板を盗んだとして、北海道警小樽署は17日、札幌市中央区宮の森4の2、スポーツウエア会社「フェニックス」(本社・東京)社員、花田雄司容疑者(30)を窃盗容疑で逮捕した。花田容疑者はかつてスキーアルペンの選手として活躍し、2004年に全日本学生大会で優勝したこともある。