2004年06月30日

ライブドア買収で良いじゃないか

ライブドアが金を払って買収するっていうなら、それで良いじゃないか。

あの読売のジジイは一体なんなんだ。自分の思い通り(1リーグ制)にならないからって、何で門前払いで「そりゃもう決着済み」になるんだ?(30日21時15分ごろの発言)
「オーナー会議で承認しなければ入れないんだから。金さえあればいいってもんじゃないよ」って、金ばっかりの野球界にしたの、お前だろ。あぁ、こういうことか、「金さえあればいいってもんじゃないよ。俺のやりたいことの邪魔になることはだめだ」。

ついこのあいだ、ナベツネ批判の文章をエントリーしたけど、本当にどうしようもない。

奴には、選手のためとか、ファンのためとか、そういう思想は一切ないらしい。こんな奴がオーナーの球団のファンがなぜ日本で一番多いのか、不思議で仕方がない。

売名?株価操作?会社の名前を売って、株価を高くして、会社の価値を高めて株主に貢献するのは社長の役割じゃん。買う気もないのに「買います」って言うなら問題だけど、お金があって買うっていうんだから大きなお世話だって(^^;

野球を知らない?ビジネスライクじゃつとまらない?そんなやり方してきたから今の野球がつまらないんじゃないの????

頭古すぎ。世代交代の良い機会じゃないの?  続きを読む

Posted by buu2 at 22:51Comments(0)TrackBack(5)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

青いバラ

サントリーがとうとう青いバラの開発に成功した。すでにサントリーは青いカーネーションを開発済み(ムーンダスト)だが、それに次ぐ成果である。

基盤となっている技術はそれほど難しいものではないはずだ。青い色素に関係する遺伝子を導入(ノックイン)すれば良いだけの話。パンジーから取ってきた青色色素に関係する遺伝子をノックインしたらしい。手法としては青いカーネーションを作った方法と一緒のはず(カーネーションでノックインしたのはパンジーではなくペチュニアの遺伝子)。青いカーネーションは以前横浜の木原生物学研究所に共同研究の相談に行ったときに見せてもらった事がある。

ノックイン技術自体は遺伝子工学的には非常に初歩的なものなので、問題となるのは色素が安定して発現するかどうかなのだろう。単純に前例のあるペチュニアの遺伝子導入で済まなかったということは、植物同士の相性もあるに違いない。この成果が出るまでにはかなりの試行錯誤があったと予想される。

本来はADA欠損症の根治治療などへの適用を目指した技術なんだろうが、まぁ花ぐらいでテストしていくのが無難なところか。

写真で見る限り、「青い」っていうよりは「蒼い」って感じなのだが、バラにはあってるかも。なかなか絵になる感じである。

解放系で鑑賞する事が前提となっているから、恐らくは不稔。増やすのは面倒なんだろうなぁ。

ま、バイオベンチャーで開発するにはちょっと市場が小さいって感じかな・・・・。  
Posted by buu2 at 18:40Comments(20)TrackBack(1)バイオ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

寸前爆発

週刊ビッグコミックスピリッツ、今面白いのは20世紀少年、ラストイニング、オメガトライブ、気まぐれコンセプト、殴るぞ、そして寸前爆発かなぁ、と思う。今このなかで一番味があるのが寸前爆発か。昔からスピリッツはページ数の少ないマンガに傑作が多いが、気まコンあたりはさすがにマンネリ化してしまっている。

それで、みんな寸前爆発についてどういうコメントをしているのかなぁ、と未来検索で調べてみたら、なんと、「寸前爆発」では何も引っかかってこない。仕方がないので今度は常盤雅幸でサーチしてみたところ、一件だけ引っかかってきた。

うーーーーーん、かなりマイナーなのね(^^;オフィシャルサイトで真っ赤な東京の一部が公開されているので、ちょっと読んでみて(^^;  
Posted by buu2 at 14:42Comments(1)TrackBack(1)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

TATSUYA

040630_1337~01.jpg名称:TATSUYA
種類:東京トンコツ
場所:和光市【GPS情報
評価:3/BBC
2004.6.30
コメント:外環道和光北ICからすぐの、畑の真ん中にある。スープはトンコツベースの醤油味で、微妙に和風ダシが効いている。東京トンコツ、東京西部、横浜のどれにも通じるところがあるが、東京トンコツが最も近い感じ。方向性やこってり具合には特に文句がないが、やや塩味が強すぎる印象。麺はやや細めのよりが入ったタイプ。ちょっとコシの点で心もとなさが残るが、大きな欠点という感じではない。チャーシューは肉の質がイマイチ。ノーマルのラーメンの他にこってり、和風が用意されているので、機会があればこちらも試してみようと思う。

  

千両箱

神田にある海鮮居酒屋で昔の同僚の異動のお祝い。

この店はもう何年も前から色々なイベントで利用しているのだが、とにかく魚が美味しい。美味しいからっていい気になっていると支払額はそこそこになるのだが、ヒラメ、ウニ、イカあたりはなかなか他所では食べることの出来ない逸品である。

この店を紹介してくれたのは錦糸町で自動車販売をやっているおじさんなのだが、おじさんはおじさんで超グルメのお得意さん(神田在住数十年)から「神田で食べても良い店はここだけ」と教えてもらったらしい。

今日食べたのはカワハギ、イカ、貝の盛り合わせ。この店は魔王とか百年の孤独のボトルもあるのだが、今日は昨日飲み過ぎで二日酔いだったため、自粛。  

2004年06月29日

カツオバーガー

040629_1300~01.jpgモスのカツオバーガーを食べてみた。どうも見た目がキャットフードみたいなんだけど、味はまぁまぁ。カツオの味はあまり正面に出てこないので、穂先筍のマリネの方が印象に残ったりする。正直なところ、肉のパテの方が好みだが、こういうのが好みの人もいるんじゃないだろうか。個人的には☆一つ。

ということで色々このカツオバーガーに関してコメントしているブログをチェックしてみたが、大体どこも「まぁまぁかなぁ・・・」みたいな。少なくともマックグランのようにぼこぼこに叩かれている印象ではない。

ライスバーガーと同様、消費者に一つの選択肢を提供したわけで、モスバーガーの商品開発能力には脱帽である。  

こんな野球が面白いわけがない

かれこれ25年ぐらい中日ファンである。だから、今シーズンは勝敗だけ見ていればなかなか楽しい。しかし、野球そのものはどうか。

まず、4番バッターばかりそろえた読売のいびつな野球が日本の野球をつまらなくさせている。

読売のホームラン数は他チームを大きく引き離している。中日の56本に対して139本だ。総得点も首位中日の288点に対して391点。普通に考えればそんなやつらを抑えて首位になっていれば「ざまぁみろ」って感じなんだろうが、実際はそうでもない。

なぜか。読売のつまらない野球を正当化させようとするナベツネというジジイがいて、そいつがわがまま放題、やりたい放題であるという背景があるからに違いない。

何か問題が起きると、「じゃぁ、俺達が出て行く。ついてきたい奴等と新リーグだ」と発言する。大体、お前のところは読売ジャイアンツだろ。どこに巨人なんて書いてあるんだ。他のところで竜だの、虎だの、ツバメだの、鯉だの、港星だの書いているところがあるのか?百歩譲って巨人にするにしても、巨人達、あるいは巨人群であって、巨人軍じゃないだろ(^^;もうちょっと譲ってやったとしても、きょじんじゃなくてきょんだ(太字にアクセント)。

なんで「勝手に出て行きなさい。誰もあんたのところにはついていきませんよ」とならないのか。1チームでは野球、できないじゃないか。

たった一人のジジイのせいでこんなにも野球がつまらなくなってしまって悲しい。Jリーグにこのわがままを持ち込ませなかったことがせめてもの救いである。  
Posted by buu2 at 10:29Comments(2)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ざうお3

夢の遊眠社(もう随分昔に解散してしまったが)の俳優さん二人(MさんとKさん)と飲み会。Mさんの旦那さんのDさんやKさんの奥さんのEさんは今日は不参加。僕の嫁さんを含めて4人で飲み会。

「どこが良いっすかねぇ」ということで5つぐらいの店をリストアップしたのだが、Kさんが「結婚式があったし、高い演劇を観ちゃったので、安いところにして」と言ってきたので、そうだなぁ、じゃぁ、和民かなぁ、とつらつら考えていたら、Kさん自ら「ざうおにしよう」って、あなた、ざうおは普通に行ったら安くないですよ、と思ったのだが、まぁいっかと、思ってざうおに行った(^^;  続きを読む
Posted by buu2 at 09:51Comments(2)TrackBack(0)演劇││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月28日

欧州選手権十六日目

当らない。とにかく予想が当らない(^^;

欧州選手権の準々決勝最終戦はチェコ対デンマーク。前半は良い勝負だったが、後半の早い時間にチェコが先制してからはバランスが崩れ、そのままチェコが3−0の快勝。チェコはFIFAランキングでも10位前後だし、なんといってもバロン・ドールのネドベド(ユベントス)がいる。そして今大会のラッキーボーイとなっているバロシュ(リバプール)。決して意外な活躍ではないのだが、なぜ予想しなかったって、直前に日本代表とやった試合があまりにも不甲斐なかったから。しかし、今となってみれば「あぁ、あれはちょっとフォーメーションをいじってテストしてみただけだったのね」って感じである。すっかり騙された。

ちなみにこれでグループBとグループCのチームは全滅である。

さて、気を取り直して準決勝の予想である。>懲りないな(^^;  続きを読む
Posted by buu2 at 14:02Comments(2)TrackBack(1)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月27日

豚しゃぶ定食

040627_2137~01.jpgもう、完全に開き直りである。B級グルメの何が悪い。ということで、今日はファミレスだっ!

うちの親に「デニーズの豚しゃぶ定食が美味しいから食べてみろ」といわれたので素直に食べに行ってみた。

うーーん、どうなんですかね?まず、写真を見た段階ではもっと肉が沢山ある印象だったんだけど、実際はそうでもなくて、肉よりキャベツの方が断然多かった。まぁ、栄養のバランスを重視すればこういうことになっても良いのかな。確かに日ごろ不足する野菜の補給効果はありそう。

それで肝心の味だけど、決して悪くないのだが、「素晴らしい〜!!!!」ってことでもない。もともと豚肉は淡白なわけで、そこにおろし醤油で味付け。なんかほとんど工夫がないっていうか、「これ、家で自分で作れるじゃん」っていう気はする。これで1200円くらいっていうのはちょっと(かなり?)高い感じだなぁ。750円ぐらいだったらまた食べるかなぁ。

評価は☆半分。  

ひむろ

040627_1633~01.jpg
名称:ひむろ
種類:北海道
場所:有楽町【GPS情報
評価:5/ABC
2004.6.27
コメント:麺は中位の太さの縮れ麺。味源の姉妹店とのことなので小林製麺なんだと思うが、質は高く、コシ、スープの絡みとも良好である。スープは「旭川醤油」を頼んだが、旭川の醤油味とは全く異なる、にんにくの利いた東京とんこつタイプの醤油味。こってり感が強く、その分旨みが薄れてしまっているのが残念。チャーシューは美味しいわけではないがまずくもない。  

ユーロ2004ピンバッジ

040627_1235~01.jpgユーロ2004のピンズセットを入手。これは出場16カ国の国旗をデザインしたピンが16種類入っているもの。まだユーロ関連のピンはこれしかゲットしていないのだが、スポンサーものなども色々と出回っている様子なので、そろそろイーベイあたりで物色するかな。  
Posted by buu2 at 12:37Comments(0)TrackBack(0)ピンズ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十五日目

スウェーデン対オランダ。一昔前なら「そりゃオランダだろ」と即答しちゃうような対戦だが、状況は大きく変わった。過去に優勝1度、ベスト4進出3度を誇るオランダに対し、ベスト4進出1度がやっとのスウェーデンは互角の戦いが予想された。

ベスト4をかけた戦いはオランダが押し気味に進めたものの、スウェーデンも耐える。延長戦に入ると決定機はスウェーデンに多く訪れたが、これをものにすることができず、準々決勝2試合目のPK戦へ。もうこうなると運次第。結局運が良かったのはオランダだった。

24日に実施した決勝トーナメント予想もようやく一つ当った(;_;)  
Posted by buu2 at 12:16Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十四日目

フランス、まさかのギリシャ戦敗退。グループリーグから確かにぱっとしなかったフランスだが、ギリシャに負けるとは・・・・・これで前回王者も敗退。名前で勝ちそうなチームが軒並み敗退して、いよいよ大会も中盤の終盤である。  
Posted by buu2 at 00:35Comments(2)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月26日

優勝

yusyo優勝来たーーーーーー!!これで3ステージ連続優勝。常勝軍団への第一歩か???

これでJリーグの優勝回数は
ジュビロ 6
アントラーズ 6
マリノス 5
ヴェルディ 3
サンフレッチェ 1
エスパルス 1
となった。あと一回でようやく2強に並ぶ。

ちなみに年間優勝は
アントラーズ 4
ジュビロ 3
マリノス 2
ヴェルディ 2
である。

それにしても、勝ち点34で優勝できなかったジュビロは結構悔しいだろうな。マリノスがジュビロをかわせた最大の要因はなんといっても直接対決で勝ったこと。セカンドステージは早い段階で直接対決があるので、リベンジされないように気をつけないとだなぁ。  
Posted by buu2 at 16:56Comments(7)TrackBack(5)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

後半44分

040626_1648~01.jpgロスタイムは4分。松田、那須、中澤、頑張れ〜!!  
Posted by buu2 at 16:50Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

後半31分

040626_1635~01.jpgあとは時間が過ぎるのを待つだけ。いまだ1−0。あと20分、耐えろ!!
ちなみに通信が込み合っている様子で、うまくモグロブできない・・・・・
  
Posted by buu2 at 16:39Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

後半17分

040626_1621~01.jpg安貞桓来たーーーーーーーーーーーっ!!!!!!右足インサイドにかけてコースをしっかり狙ったシュートがゴールに突き刺さる。1−0とリード。  
Posted by buu2 at 16:26Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

後半14分

040626_1618~01.jpg試合は0−0のまま。マリノスはとうとう久保投入。相手が一人少ないことを考えればそろそろ多少のリスクをおかしてでも攻めるところか。

ジュビロはいつのまにか3−1でリード。優勝のためには勝つしかない。
  
Posted by buu2 at 16:21Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

後半1分

motoyama後半開始早々榎本と本山が接触。本山にイエローカードであわせてレッド退場。
これはしめしめである。寄りにも寄って、一番うるさい本山が退場してくれた。  
Posted by buu2 at 16:10Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半終了

040626_1549~01.jpg前半終了して0−0。リードされているという情報があったジュビロも追い付いた。サンフレッチェに期待するのもなぁ。サンフレッチェがジュビロに勝つ可能性よりは、マリノスがアントラーズに勝つ可能性のほうがずっと大きいはず。

それはそうと暑い。選手も大変。選手交代のタイミングが難しい。
  
Posted by buu2 at 15:56Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半40分

miho前半40分経過して、いまだスコアレスの0−0。試合は一応やや押し気味だが、決定的なチャンスはアントラーズに多い。ちなみに白石美帆さんも観戦中。余談だが手前にいるのは水沼さんである。  
Posted by buu2 at 15:44Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半28分

040626_1530~01.jpg前半28分を経過して0−0。マリノスにもチャンスはあるが、決定的ではない。  
Posted by buu2 at 15:32Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半17分

040626_1519~01.jpg前半17分を経過して0−0。試合はやや硬直気味だが、ジュビロが負けてるという情報でスタンドはざわめいている。
  
Posted by buu2 at 15:21Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半8分

040626_1509~01.jpg前半6分に本山がイエローカード。色々うるさい存在で、日本代表としては良い奴だが、Jリーグの相手としてはすげぇやな奴なので、早い時間でのイエローはラッキー。前半8分を経過してスコアは0−0。  
Posted by buu2 at 15:12Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

キックオフ

040626_1503~01.jpgさぁ、いよいよキックオフ。スタメンが噂された奥、久保はともにベンチスタート。  
Posted by buu2 at 15:04Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

試合前

shiaimaeさすがに優勝のかかった試合。二階まで一杯。  
Posted by buu2 at 14:54Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜国際

040626_1441~01.jpg小机駅から横浜国際へと向かう途中。相手はアントラーズ。もちろん相手に不足なし。
#マリノスOBの鈴木正治氏に「どこで見るの?」とメールしたところ、アンリーチャブルに。いつのまにメアドを変えちゃったんだーーー!  
Posted by buu2 at 14:44Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベイブリッジ

040626_1117~03.jpg横浜国際に行く途中の橋シリーズ第三弾はもちろんベイブリッジ。  
Posted by buu2 at 12:43Comments(0)TrackBack(0)高速道路││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

つばさ橋

040626_1116~01.jpg横浜国際に行く途中の橋シリーズ第二弾は鶴見のつばさ橋。やっぱりちょっと露出不足だなぁ。次からはちゃんと調整しようっと。

ちなみにこちらの方の写真はすごくきれい(^^  
Posted by buu2 at 12:26Comments(0)TrackBack(0)高速道路││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

レインボーブリッジ

SA270006.jpg横浜国際に行く途中のレインボー・ブリッジ上。ちょっと暗く見えるけど、実際は結構天気が良かったっす。今の家から横浜国際はちと遠いのです。
  
Posted by buu2 at 12:06Comments(2)TrackBack(0)高速道路││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月25日

Jリーグファーストステージ第15節

ユーロも良いけどJもね。

明日はいよいよ最終節。わが横浜マリノスは首位で最終戦を迎える。去年のセカンドステージよりはずっと優勝の可能性が高いが、それでも相手はアントラーズ。全く油断が出来ない。中田、本山、小笠原の「やな奴トリオ」を完封して欲しいところ。

当然明日は横浜国際で観戦するわけで、試合速報をモブログしまくる予定。

マリノスサポブロガーの皆さんも今頃は明日の大一番にむけて準備しているに違いない。  
Posted by buu2 at 23:11Comments(4)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

NIKE iD AIR MAX au限定色到着編

air max6月2日に注文したNIKE iD AIR MAX au限定色によるオリジナルシューズ、名付けて「クイーン限定アミダラモデル」(意味不明)が到着。

途中でカラーが良くわからなくなってしまい、「もういーや、これで、送っちゃえ」と、とても女王様専用シューズとは思えない注文の仕方をしてしまって、「うわぁ、やばいなぁ。変なのが来たらどうしよう」と思っていたのだが、実際来てみたらちゃんとしていて驚いた。

金と黒をベースに配色されており、横には「AMIDALA」の文字まで書かれている。

素晴らしい(自画自賛)。でも、今日は雨だから履くのはやめておこうっと。

しかしそれにしても、ナイキも「3週間」って言ったらきっちり3週間ってところが律儀。さすが女王家(ナブー)御用達。  
Posted by buu2 at 16:36Comments(0)TrackBack(0)買い物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十三日目

いよいよ決勝トーナメント。初日はポルトガル対イングランドの注目の一戦。

先手を取ったのはイングランド。キーパーからのロングフィードをポルトガルディフェンダーがクリアミスしたところをすかさずオーウェンがあわせて技ありの先制ゴール。

このあと、試合は延々とポルトガルの攻撃、イングランドの守りで進む。イングランドにとって不運だったのは今大会のエース、ルーニーの負傷退場。前半21分のプレーが原因で、イングランドは27分の早い時間で彼を失った。(ルーニーはその後骨折が判明)

ボールポゼッションで大きく上回るポルトガルはインランド版カテナチオを崩したのは後半38分。そして試合はポルトガル優勢のまま延長戦へ。

延長戦後半5分にルイ・コスタのファインゴールが決まり、これで試合は終了かと思ったが、ここからイングランドが底力か、後半10分に同点に追いつく。

そして試合はPK戦へ。ベッカム、ルイ・コスタの両エースが外し、最後は7人目、イングランドのFW、バッセルが止められて万事休す。

イングランドは決勝でフランスにリベンジを果たす前にユーロのピッチから消えた。

しかし、地元ポルトガルの大健闘のおかげでユーロは大盛り上がりだ。  
Posted by buu2 at 11:18Comments(2)TrackBack(2)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月24日

お金持ち階級

ちょっと自分のお金持ち階級を調べてみた。

お金持ち階級は「天下り官僚級」(^^; 天下っちゃいないけど、確かに中央官庁に勤務していたことはあるな(^^;


以下、コメントダイジェスト。

階級:天下り官僚級(100点満点中84点)

総合評価:理論遵守型
魔人さんは大変お金持ち向きの体質と言えるでしょう。今がダメだとしても将来には明るいものが感じられます。バランスだけではなく、生命力に高い数値を示しているので、能力にパワフルさを兼ね備えて磐石と言えるでしょう。
 また、充分な計画性をもっての行動をとり理論や事前調査を徹底するタイプで、間違いが少ない傾向にあるといえます。ただし理論に固執し環境の変化についていけないこともありそうです。

バランス評価:
先天性S
善悪S
理論と行動A
過程と結果B
繊細と大胆S
信念B

詳細な結果はこちら  
Posted by buu2 at 15:50Comments(5)TrackBack(1)リンク││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

匠味

SA270003.jpgモスの匠味バーガー。値段は高いがパテ、バンズ、トマト、レタス、オニオンとどこをとっても高品質。B級グルメの中でも相当上位に来る食べ物である。評価は☆二つ半。

マックもスペシャルティバーガーでは後発なんだから、これを参考にすれば良かったのに。匠味を食べちゃうとマックグランは「まぁ、値段は高いけど所詮はマック」って感じ。
  

A5505SAのその後

A5505SAである。以下、スタパ斉藤(偽)氏に語ってもらいましょう。

このケータイってば、auが「全部入り」ってことで満を持して発売した超高機能ケータイなのである。俺的にはもうインプレスのウォッチヘッドラインで取り上げられ始めたころからもう絶対的にこれしかないと盛り上がっていたわけで、はっきり言ってしまえば逆ロックオン状態でありまくりだった。買いに行ったときは拙者があまりの迫力だったので店員も「一台で良いんですか?今なら二台お売りできますよ?品切れになっても知りませんよ?」と言いたそうだったがなんとか我慢した様子だった。

closeopen  続きを読む
Posted by buu2 at 11:18Comments(8)TrackBack(0)携帯電話││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十二日目

最後に残っていたグループDも決着。

ドイツ対チェコはすでに1位通過を決めていたチェコがドイツを逆転で下した。ドイツ、情けなし(^^;

オランダ対ラトビアは自力に勝るオランダがファン・ニステルローイの2ゴールなどでラトビアを圧倒。

1 チェコ   9
2 オランダ  4
3 ドイツ   2
4 ラトビア  1

終わってみると、ただドイツが弱かっただけのようだ。抜けたのはチェコとオランダ。

これで決勝トーナメント初戦のカードは

ポルトガル×イングランド
スウェーデン×オランダ
フランス×ギリシャ
チェコ×デンマーク

に決定。6月12日に行った予想の検証をグループAからしてみると(左が予想、右が実際)、

◎スペイン ○ポルトガル→◎ポルトガル ○ギリシャ
◎フランス ○イングランド→◎フランス ○イングランド
◎イタリア ○スウェーデン→◎スウェーデン ○デンマーク
◎オランダ ○チェコ→◎チェコ ○オランダ

となり、大きく外したのはスペイン、イタリアの敗退を予想できなかったところ。でも、これは仕方ないよね(^^;

ということで、気を取り直して決勝トーナメントを再予想だ!!
  続きを読む
Posted by buu2 at 06:50Comments(2)TrackBack(5)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月23日

大麦焼酎中々

040623_2243~01.jpgってことで、取って置きの秘酒は封印して、大麦焼酎の中々を飲むことに。ま、中々だって一応レアモノだよねぇ。あの宮崎県の「黒木本店」の焼酎だ。黒木本店といえば百年の孤独、野うさぎの走りあたりが超有名だが、中々だって、・・・・以下駄洒落は自粛。ちなみに720mlで1000円弱。焼酎は安くて良いなぁ。ということで、ロックで一杯、二杯・・・
  
Posted by buu2 at 22:46Comments(0)TrackBack(0)グルメ−焼酎││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ななこ

040623_2233~01.jpg究極の一本と言って良いだろう。なんといっても、定価で10000円である。森伊蔵だって、伊佐美だって、定価は4000円以下だ。それが、この焼酎は定価で10000円。まさに代表取締役社長辞任の日にふさわしい一本と言えよう。

ということで、今日は見るだけ。次の仕事が決まったら、就職祝いで飲むことにする(^^;
  
Posted by buu2 at 22:35Comments(0)TrackBack(0)グルメ−焼酎││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

株主総会終了

先ほど、株主総会を終了。

けんか腰の株主が約一名いたため、ちょっと緊張感のある株主総会だったが、逆に真剣味があって良かったかも。

総会後の臨時取締役会において僕は代表取締役、取締役からの退任を表明。今日付けで元社長になった。何か新しいものを握るためには、今握っているものを手放さないとね。

「社長」のカテゴリーを変えたほうがいい気もするが、ま、当面はここでいっか。

さて、次に何を握るか決めないとだな。  
Posted by buu2 at 17:45Comments(0)TrackBack(0)社長││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十一日目

今日はグループCの最終戦。

なんといってもイタリアが抜けられるかが見所だったわけだが、前半終了間際にブルガリアにPKで先制され、大ピンチに。後半3分に追いつき、長めのロスタイムの最中に根性の勝ち越し点をあげたのだが、そのちょっと前にスウェーデン対デンマークが2−2の引き分けに。

1 スウェーデン 5
2 デンマーク  5
3 イタリア   5
4 ブルガリア  0

ビエリの不調が敗因かなぁ。

これで決勝トーナメントの残り枠は一つとなった。決勝トーナメント初戦のカードは

ポルトガル×イングランド
スウェーデン×未定
フランス×ギリシャ
チェコ×デンマーク

予想外だったのはスペイン、イタリアのグループリーグ敗退。

  続きを読む
Posted by buu2 at 05:44Comments(4)TrackBack(3)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月22日

日本トンデモ本大賞2004続報

と学会のウェブサイトではまだ選考結果が掲載されていなかったので、19日の日記ではどの本が大賞になったのか書かなかったんだけど、唐沢俊一さんのウェブサイトの中の「裏モノ日記」で唐沢さんが「ガチンコ 心霊交友録」だってばらしているので、ここでも書いちゃえ。ガチンコ心霊交友録です。

しかし、二階席にはCCBとパール兄弟と筋肉少女帯と魔人ブウ*が揃っていたのか(^^;  
Posted by buu2 at 23:05Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧州選手権十日目

グループBの最終戦。クロアチア対イングランドはクロアチアが前半の非常に早い時間に先制したものの、守備的になったクロアチアに対してボールポゼッションで上回るイングランドがスコールズ、ルーニーのともにファインゴールで逆転。後半も追いすがるクロアチアを追加点で突き放して4−2の勝利。前半の40分はイングランドサポーターをはらはらさせただろうが、逆転してからは磐石の試合運びだった。

一方のフランス×スイスは一度は追いつかれたフランスがスイスを引き離しての勝利。勝ち味の遅いのは相変わらずだが、それでもきちんと勝ち点を稼いでいるところはさすがフランスである。

1 フランス 7
2 イングランド 6
3 クロアチア 2
4 スイス 1

お、ここは予想が的中だ!  
Posted by buu2 at 04:32Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月21日

二歩

伝説となる一局がある。
そして、昨日、また新しい伝説が生まれた。

その主役はプロ棋士の豊川孝弘六段。

1967年生まれ、東京都出身で2002年に六段となっている。

彼にとって、そして多くの将棋ファンにとって、6月20日という日付は永遠に忘れられないものとなるだろう(実際の対局は別の日のはずだが)。

以下、対局の文字実況


解説者(塚田)「結構やっぱり大きいですよね、あのー」
読み上げ「後手、3七同じく桂成る」
解説者「角がね、これで行き場ないですし、ちょっとこれ攻めがないんですよね、5二歩があったんですよ。5二歩打てるような感じならまた違うんですけど。先手もかなりもつ形なんですよね。なんですけど手がないんです」
読み上げ「20秒、1、2、3、・・・・」
聞き手(千葉)「香車取って・・・・」
解説「香車取るしかないんじゃないですかね、一回」
読み上げ「5、6、7、8」

「びしっ、ぐりぐり」(滅茶苦茶気合を入れて将棋盤に駒を押し付けている)

解説者「あ、打っちゃったよ、打っちゃったぁ・・」
聞き手「あぁ〜」
読み上げ「先手2九歩・・・」


聞き手の千葉涼子の「あぁ〜」もおかしいが、読み上げの「先手2九歩・・・」の、「・・・」のあたりにもおかしさが満載である(^^;ハプニングに動じず、きちんと放送したNHKも偉い。こういうことを続けていれば将棋の人気も回復するに違いない・・・・・かな?

それにしても、人生いろいろ、サッカーのゴールキーパーも色々、プロの将棋指しも色々である。  
Posted by buu2 at 21:25Comments(3)将棋││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

志もつけ亭

040621 1327~01.jpgつくばにある定食屋さん。かなり奥まったところにあるので教えてもらわなければ行きつけない店。生魚系の料理が美味しいが、メニューが豊富なので「あれがお勧め」と指定するのが困難。今日写真を撮ったのは「カツオのたたき風ステーキ定食」で1200円(この店のメニューの中では高額の部類。ほとんどは1000円以下。

GPS情報
  

欧州選手権九日目

ガーーーーーーン、スペインがポルトガルに敗退。ギリシャとは勝ち点で並び、当該国同士の成績でも差がなく、総得点でグループリーグ突破ならず。終わってみればいつものスペイン(^^;

それにしてもヌーノ・ゴメスのシュートは良いゴールだった。後半の15分前後にスペインの攻勢の時間があったのだが、やはりサポーターの力に後押しされたか?まぁ、ホスト国がいなくなって盛り下がるよりは良かったかも。予想が外れて悲しいけど(;_;)

1 ポルトガル 6
2 ギリシャ 4
3 スペイン 4
4 ロシア 3  
Posted by buu2 at 05:39Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカGP決勝

いやぁ、ようやく琢磨が来た。実力、車の熟成ともに十分表彰台を狙える状態であったにも関わらず、不運が続いていた琢磨。

今日も琢磨にとっては不運な部分があった。ピット・ストップのタイミングが悪く、順位を大きく落としてしまったのだ。しかし、それでも腐らず着実に順位をあげ、表彰台に乗った。

日本人の表彰台は実に14年ぶり。鈴木亜久里が1990年の鈴鹿で3位になって以来である。しかも、その内容は当時の鈴木とは全く違う。当時の鈴木は予選では10位前後がやっと。粘走して気がつけばポイント、といったスタイルだった。今回の琢磨は予選からフェラーリの2台のすぐ後ろにつけ、そのポジションをキープしての表彰台だ。

今シーズンのF-1はまだ半分が残されている。今後も目が離せない。

それにしても、スキーの佐々木明とF-1の佐藤琢磨、表彰台の中心で、勝利を叫ぶのはどちらが先だろうか。  
Posted by buu2 at 04:48Comments(5)TrackBack(8)F-1││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年06月20日

チャンパー伊勢丹会館店

040620_2039~01.jpg新宿のサブナードにあったタイ屋台料理の「チャンパー」が閉店してしまった。この店は伊勢丹の社員がタイから屋台をやっていた女性を連れてきて開店したお店。昔は狭い店だったが、いつも行列していたため、増床していた。確かに増床後はいつも行列ということはなかったが、それにしても閉店しちゃうとは。

それで、この店はいくつかのチェーン店があって、新宿にはもう一軒、伊勢丹会館の4階にお店がある。仕方がないのでそちらまで足を延ばした。

で、こちらのお店で食べたわけだけど、こちらは辛さがマイルドで「汗をかきながら食べる」という、タイ料理の醍醐味がない。どうも四川風の中華みたいな感じになってしまって、なんだかなー、という感じである。もちろん、「辛くしてくれ」と頼めば辛くしてくれるとは思うのだが。

ただ、ここのデザートの味は健在。普段はタロイモのプリンとか、タピオカとか、ココナッツのアイスとかを頼むのだが、今日はちょっと変化球で「くわいのタピオカ包み」を注文してみた(写真)。これがなかなか珍妙な味&食感で、説明するのが非常に難しい一品。少なくともまずいものではないので、もしこの店に行く機会があったら食べてみるのも悪くないと思う。

ちなみに店の評価だけど、☆一つ。昔は三つだったんだけどねー。  

江の島

040620_1702~01.jpg江の島、というか、江の島から見た風景でっす。
江の島っちゅうのも、横浜あたりに住んでいると一度子供の頃に来てしまって、以後はなかなか橋を渡ってくる機会がないところ。

しかし、超久しぶりに行ってみたらなかなか面白かった。島のてっぺんには展望台があって、景色もなかなかのもの。今日は台風が来ているということもあって、風が強く、海岸まわりはちょっと煙っている感じだったのが少々残念。  
Posted by buu2 at 16:56Comments(0)TrackBack(0)国内旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加