2004年10月31日

鹿島アントラーズ対横浜マリノス

後半からテレビ観戦。

この試合の位置づけはチャンピオンシップに向けた調整という色合いが濃い。今日の場合だと、まずは4バックのテスト。それから柳のチェック。また負けているときに松田を前線に残したときの対応。

気になったのは、セットプレーでの守備。小笠原のキックは確かに嫌らしいものだったが、もうちょっとしっかりディフェンスできないと。また、3失点以外にも完全に形を崩されたケースが2回。このあたりもきっと今後修正してくるだろう。

攻撃では、後半途中、特に本山が退場になったあと、ロングパス中心の単調な攻めになってしまったと思う。「よし、追いつけるぞ」という気持ちが空回りしてしまったのだろうか。それまできちんとパスをつないで相手を崩していたと思うのだが・・・・・

まぁ、残念といえば残念な結果だが、すでにマリノスはチャンピオンシップに向けた調整に入っているわけで、問題点は顕在化したほうが良い。そういう意味では、色々と修正すべき点を見つける事ができたので、鹿島に感謝すべきだろう。  

Posted by buu2 at 00:24Comments(0)TrackBack(1)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月30日

ハングリータイガー

041030_1950~01.jpg神奈川県民の心のふるさと、ハングリータイガー。一時期県外にもお店を拡張していたのだけれど、その後トラブルもあって保土ヶ谷、横浜駅ジョイナス、若葉台の3店のみ。しかし、新店開店予定もあり、再び攻勢に出るのかもしれない。

今日食べたのはハンバーグ&ミニヒレステーキ。ハンバーグは昔あった特別メニュー、シュープリームハンバーグほどの美味しさはないのだけれど、それでもファミレスで食べるハンバーグとは別物。そしてヒレステーキ。こちらも十分な美味しさ。セットで3300円ぐらいと決して安くはないのだけれど、これなら十分満足。☆2つ半。

GPS情報


  

2004年10月29日

スターウォーズ エピソード3ポスター

starwarsスターウォーズ エピソード3のポスターがイーベイのオークションに出品された。オフィシャルのサイトでもこのポスターは販売されているのだが、このデザイン、どうなのかなぁ。エピソード2のポスター、好きだったんだけどなぁ・・・・

ポートマンも描いてくれ・・・  

秋の園遊会

朝日新聞10月29日付け38面の「米長氏「学校で国旗・国家、私の仕事」 天皇陛下「強制でないのが望ましい」という記事によると、

天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるというものではないのが望ましい」と述べた。

米長氏は「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。

天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。

宮内庁の羽毛田信吾次長は園遊会後、「陛下に確認したところ、『強制になるということではないことが好ましい』とおっしゃった」と説明し、「国旗・国歌法制定時の『強制しようとするものではない』との首相答弁に沿っており、政策や政治に踏み込んだものではない」と述べた。

「日の丸・君が代」をめぐっては、長年教育現場で対立が続いてきた。東京都教委は昨秋、都立校の式典での「日の丸・君が代」の取り扱いを細かに規定し、職務命令に従わない教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長氏は、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた。


とのこと(太字部分が引用部分)。ちなみにこのニュースを報じた番組の画像ファイルはいまのところ、こちらでみることができます(音声がでるから、仕事中の人は要注意)。

この場面、文章を起こせばこんな感じ。

米長:日本中の学校にとにかく国旗をあげて国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます
天皇:あー
米長:がんばっております
天皇:あ、やはり、あの、あれですね、その、強制になるというものでないからね、あの
米長:あー、もうもちろん、そうでございます
天皇:望ましいと
米長:ほんとに素晴らしいお言葉いただきましてありがとうございました

左寄りの朝日新聞がこの話を鬼の首を取ったように取り上げるのは当然として、右寄りの読売はどういう風に取り上げたんだろう。

石原都知事はきちんと選挙で選ばれた知事だし、僕は都民ではないから、都がどういう政策を取ろうがそれについてコメントする立場ではないのだが、教育現場における「日の丸・君が代」問題が今後どのように推移するのかは興味がある。

この場面、意図的に前段部分がトリミングされている可能性もあるけど、それがなかったとしたら、天皇陛下は唐突に「強制」という言葉を出しており、それは現在の東京都の「日の丸・君が代」問題に対する対応を知っていてのことだと考えられる。まずは米長氏がどういうコメントを出すのか、興味津々である。  
Posted by buu2 at 11:33Comments(3)TrackBack(13)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月28日

2004日本シリーズ

日本シリーズの観戦記をまとめて下記で公開しました。今後も多少中身をいじる可能性はありますが、保存用の小ブログってことでよろしく!

きみは、竜の涙を見たか?  
Posted by buu2 at 23:38Comments(2)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

めくりたーーーい

名古屋市営地下鉄にて。
続きを読む  
Posted by buu2 at 21:17Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

エスカレータの上を????

最近サボっていた誤植ネタのリンクですが、そろそろつないでおこうと思います。

第一弾は名古屋の街で見つけた「?」
続きを読む  
Posted by buu2 at 16:31Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月27日

長岡の土砂崩れ現場、車内から生存者

こちらで中継しています。
つづきを読む  

2004年10月26日

木屋

041026_1155~01.jpgこの間、蓬莱軒について書いたら、木屋のがうまいかもぉ〜とカヨコさんに教えてもらったので、早速行ってきました(しかし、これまで名古屋は4日間しか行った事がなかったのに、日本シリーズのおかげで6日間も行っちゃったよ。そして今日は涙雨)。

実は昨日チャレンジしたんだけど、ナビウォークがちょっと間違ったおかげで閉店しちゃってたっす。ということで、今日はリベンジ。ちゃんと12時前に行ってみました。市役所駅から歩いて5分ぐらいかな。

で、メニューを見たら、「おひつまぶし」(ひつまぶしじゃないのは商標登録の影響かな?)は2500円也。特上のうな丼よりも高い!!しかし、ここでこれを食わなければ、日本シリーズで二連敗して、何をしに名古屋まで来たのかわからん!ということで、「ひつまぶし下さい」と注文。

さて、待つこと10分弱。出てきました、ひつまぶし。店の中には食べ方についての解説は一切ありません。でも、先週あつた蓬莱軒で食べてるから全然問題ないぜ。まず、四等分して、例の食べ方で食べてみました。

さて、ここからは蓬莱軒との比較ですが、まず鰻の柔らかさ。これはほぼ互角かなー。鰻の脂の乗り具合もほぼ互角かも。一番違うのは味付け。蓬莱軒はマイルドだったけど、木屋はしっかり味がついてる。これが一番効いてくるのがお茶漬けにしたとき。蓬莱軒のときはちょっと味がぼけちゃって、正直「うーーーん、美味しいけど、これならお茶漬けにしない方が良かった」と思ったのだけれど、今日はお茶漬けもナイス!ラストの一つもお茶漬けにしようかと思ったぐらい。じゃぁ何でやらなかったのかって言うと、ダシがもうなくなっちゃったんですねぇ。もしたっぷりダシがあったら、もう一回お茶漬けだったかも。あと、これはひつまぶしとちょっと関係ないのかも知れないけど、肝吸い。これが美味しかった。蓬莱軒とは明らかに別物。

ということで、木屋、評価は☆3つですが、まにあな日記の殿堂入りです(^^

GPS情報


  

がんがら堂

041026_1506~01.jpg名称:がんがら堂
種類:福岡
場所:名古屋
評価:5/ABC
2004.10.26
コメント:名古屋の地下街にあるラーメンコンプレックスの一軒。福岡代表のがんがら堂。

まず、麺だが、ややコシにかけるのが残念。麺固めで頼んでももう一息というレベル。ただ、スープは良く絡むし、ダメといってしまうほどではない。

スープはトンコツベースのほぼ塩味といって良いもの。こってり感はあまりなく、長浜系のあっさりスープである。特に押しが強いわけではないが、まぁまぁの味。テーブルの上には生にんにく(クラッシャーも)、スープのダシ、紅しょうががおいてあるので、ある程度好みに調整可能。これで高菜もただで置いてあれば良いのだけれど、残念ながらこれは有料。

チャーシューは九州系らしくまずい。

まぁ、全体として悪くないのだが、何が邪魔ってモヤシが邪魔。スープは薄くなるし、特にアクセントにもならない。あれはなくしたほうが数段ラーメンのレベルが上がると思う。  

台湾ラーメン

041025_2349~01.jpg
名称:台湾ラーメン
種類:中華
場所:名古屋【GPS情報
評価:4/BB-
2004.10.26
コメント:屋台感覚のラーメン屋。見るからに期待できない感じなのだが、それはそれで楽しめるから不思議。

麺はやや細めの縮れ麺。インスタントラーメンっぽいものだが、意外とちゃんとコシがある。スープは今ひとつ絡んでこないのだが、まぁまぁ。

スープはトリガラベースのピリカラ。赤くないタンタンメンといった感じで、ひき肉がごろごろ入っている。このスープもこってり感とか、深みとか、そういったものは全然ないのだが、味付けだけできちんと食べさせるから不思議。

今回はチャーシューメンを頼まなかったので、チャーシューは未評価。絶品です、とは言わないけれど、また食べに行こうかな、と思ってしまう。  

2004年10月25日

日本シリーズ終了

日本シリーズは結局4勝3敗で、西武が日本一となった。全試合球場で見てきたわけで、わが中日ドラゴンズの敗因を結果論で述べてみよう。  続きを読む
Posted by buu2 at 23:23Comments(2)TrackBack(1)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本シリーズ第7戦速報

世界最速ブログ中継主催の、2004年日本シリーズ全試合現地からの中継もいよいよ最終戦。もちろん今日もやります。ナゴヤドームから。
続きはこちらでどうぞ  

矢場とん

041025_1602~01.jpg名古屋の味噌カツといえばここ、と紹介されたので、食べてみた。食べたのは、名古屋駅太閤通口地下街にあるお店。食べたのはヒレカツの味噌。定食で1800円ぐらいだったかなぁ。まず、肉がイマイチ。ちょっと固い。それから、味噌カツだからしかたないんだけど、コロモのさくさく感がない。味噌ダレも何か微妙に苦味があって、どうなのかなぁ。辛子を使ったり、胡麻を使ったり、一味唐辛子を使ったりと色々なパターンで試してみたけど、一番良かったのは胡麻をかけて食べたときかなぁ。ま、味噌カツはトンカツとは比較しちゃダメなのかもしれないけど。評価は☆1つ。  

笑楽

041025_1343~01.jpg名称:笑楽
種類:東京トンコツ(?)
場所:久屋大通【GPS情報
評価:7/ABA
2004.10.25
コメント:麺は中位の太さでややよりが入っているタイプ。きちんとコシがあって、スープも良く絡む。

スープはトンコツベースの醤油味。タイプ的には東京トンコツに近いが、背脂は目立たない。花月のような単調さもあるが、味は花月より大分良い。ニンニクを希望の量だけ投入可能で、今回は半分入れてみたが、これもなかなかの味。

チャーシューも美味しい。

店の見た目は全然美味しそうじゃないのだが、意外と美味しかった。  

2004年10月24日

きのかわ

名称:きのかわ亭
種類:和歌山
場所:名古屋【GPS情報
評価:7/BAA
2004.10.24
コメント:麺はやや細めのストレート。もうちょっとコシがあるとさらに良いと思うが、なかなかの良品。

スープはトンコツベースの醤油味。沸騰させてダシをとっているタイプで、かなり濃厚なもの。味付けも良く、非常に美味しいと思う。テーブルにはにんにくクラッシャーが置いてあったが、今回は試さず。多分、ニンニクを入れるとさらに美味しくなると思う。

チャーシューもスープと喧嘩せず、かなりの良品。

都内でもまともな和歌山ラーメンはほとんど食べられなくなってしまったので、久しぶりに美味しい和歌山ラーメンを食べた。
041024_1725~01.jpg  

2004年10月23日

暴君ハバネロ激辛焼そば

041023_2245~01.jpgカップ焼そばといえばもちろんぺヤングなんだけど、ちょっと試しに食べてみた。

ふむ、なかなか辛い。しかし、もうちょっと辛いともっと良いなぁ。辛いパウダーを倍量にしてくれると良いかも。☆1つ。  

2004年10月22日

秋津屋

041022_1747~01.jpg名称:秋津屋
種類:中華
場所:新秋津
評価:5/BBA
2004.10.23
コメント:麺は中位の太さの縮れ麺。ややコシに欠ける部分があるのだが、気になるほどではない。スープの絡みは良好だが、スープ自体が味が薄いので、微妙に物足りなさを感じる。

スープはトンコツベースで煮干などの魚系のダシが強めに効いたもの。エビの香りがアクセントになっている。もうちょっと鳥系の旨みがあると良いのになぁ、と思うのだが。

チャーシューはスープに対してやや味が濃いのだが、それ自体は非常に高品質。ただ、チャーシューはあくまでもトッピングだからねぇ。しかも、チャーシューメンにすると値段が400円ぐらい高くなる。400円払うのはちょっと躊躇しないでもない・・・。

ややキビシメの評価だが、中華系としてはかなり良い線いってると思う。  

日本シリーズ第5戦中継

勝ったほうが日本一に王手の第5戦。例によって多分世界最速ブログ中継は下記のサイトで現地からのモブログ中継でっす。

続きを読む  

不二才

041022_0026~01.jpg中日の祝勝会。あけたビンは不二才(ぶにせ)。

「こん焼酎は圏外人呑むべからず」

と書いてある。圏外人って、鹿児島県人以外?ごめん、呑んじゃった。つまみは沖縄の黒砂糖(^^  
Posted by buu2 at 00:27Comments(2)TrackBack(0)グルメ−焼酎││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月21日

日本シリーズ第4戦中継

台風で一日延期になった日本シリーズ第4戦。
わが中日ドラゴンズはやはり川上が先発か???

ということで、こちらのサイトでモブログ中継やります。
続きを読む  
Posted by buu2 at 15:47Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月20日

好来

041020_1619~01.jpg名称:好来
種類:熊本
場所:渋谷(渋谷区宇田川町1−3−8ちとせ会館2F【GPS情報
評価:6/BAB
2004.10.20
コメント:麺は熊本系というよりは福岡系だと思うのだが、細くてストレート、加水率は別に低い感じがしない。スープは良く絡むのだが、残念ながら麺の臭みが残っている。やや熟成不足か?

スープはトンコツベースの塩味で、焦がしニンニクを使ったマー油でかなり黒い。このマー油の香ばしさがなかなかナイス。スープには特に弱点が見当たらない。また、ニンニククラッシャーがおいてあり、これを使うとスープはさらに美味しくなる。

チャーシューは特に工夫のない煮豚だが、そこそこに美味しい。九州系でここまできちんとしたチャーシューなら立派。

最近流行のラーメンコンプレックスの中の一軒なので全然期待していなかったのだが、これならまた来ようという気になる。  

赤鬼日本バージョン

赤鬼3連作の最後、日本バージョンを観てきた。

やはり、「野田作品の再演は難しい」にばっちりはまってしまっていた。今回はまってしまったのは大倉孝ニ。お気の毒としか言いようがないのだが、自分のカラーを持った役者がそれを野田作品にそれを持ち込もうとしてはまる典型。別に下手な役者じゃないし(というか上手)、存在感も十分。そして、だからこそ「ダメ」。一方の小西真奈美。彼女は非常に良く芝居にフィットしていた。彼女なら「走れメルス」も問題なくこなすだろう。  続きを読む
Posted by buu2 at 17:47Comments(2)TrackBack(1)演劇││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月19日

日本シリーズ第3戦

日本シリーズ第3戦は西武ドームから。今日は外野席から中継します。
続きを読む  
Posted by buu2 at 23:57Comments(11)TrackBack(7)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月18日

名古屋から東京へ

昨日の激勝から一夜。

朝起きてからまずネットでメールをチェック。シャワーを浴びて、名古屋駅そばのホテルをチェックアウト。朝ごはんを食べようと思ったら、名古屋大学の知り合いと連絡が取れたので、名古屋大学の食堂でランチを食べることに。

地下鉄を乗り継いで名古屋ドームの向こうにある名古屋大学へ。先生は地下の駅で待っていてくれたので、そこから一緒に食堂へ。名古屋大学の理工系のキャンパスはすごく緑が多い。僕の大学も割と緑が多いと思っていたけど、こっちのほうが数枚上手だ。

1時間ほど雑談をしながらカツ煮込み定食を食べて、昼過ぎに「では、また来週(謎)」と挨拶をして別れ、今度は市役所駅へまたまた地下鉄で。名古屋の地下鉄は本数が少なくて待ち時間が長い。山手線や丸の内線になれていると、かなり退屈。そして、駅の案内がまた結構わかり難い。名古屋の地下鉄を使っていると、東京メトロ(旧営団地下鉄)の地下の案内板が非常に良くできている事がわかる。とにかく、目的地までどういったら良いのか、わからなくなってしまう。

市役所駅で下車して、中部経済産業局へ。役人時代に色々お世話になった人に挨拶。名古屋城の見える喫茶店で1時間ほど再び雑談。ここでも「では、また来週」と挨拶をして別れた。

名古屋駅に戻り、チケットショップを探すが、なかなか見つからない。昨日はあったのになー。かなり重い荷物を持ちながら、碁盤の目のような地下をいったり来たり。ようやく見つけたと思ったら、全然安くない(^^; 馬鹿らしいので普通に緑の窓口で自由席を購入。始発じゃないけど大丈夫かなぁ、と思ったが、のぞみの自由席はがらがら。

17:45ぐらいに神田に到着。そこから神田に出て、三菱総研のOBと待ち合わせ。OBばかり4人で集まって麻雀。「最近は三菱総研も普通の会社並に不祥事を起こすようになりましたねぇ」などと言いながらやっていたら、かなり久しぶりに負けてしまった。こういうときもあるんだなぁ。面子の一人、社会情報システムの社長さんが「この週刊ポスト、マチガイがあったでぇ」と教えてくれたので、さっそくケータイで写真を撮って、Five Colorsに投書。

そのあと、軽くいつもの兵衛で飲んで、終電で帰宅。疲れた・・・。ちょっと頭痛がする。風邪ひいたかな?  
Posted by buu2 at 23:03Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月17日

日本シリーズ速報2

041017_2108~01.jpg立浪同点スリーラン!さらに2点加えて大逆転だ〜
  

日本シリーズ第2戦中継中

041017_1810~01.jpgモブログ中心(というか、モブログのみ)ですが、今日も中継してます。今日もバックネット裏だぜ。

多分世界最速ブログ中継
  
Posted by buu2 at 18:13Comments(0)TrackBack(1)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

あつた蓬莱軒

041017_1653~01.jpg名古屋の名物、ひつまぶし。これ、知らなかったけど蓬莱軒の登録商標なんですね。さて、今日食べたのは松坂屋の上の方にあった蓬莱軒のひつまぶし(2300円)。

うな丼の亜流みたいなものだが、まず、へらで4等分する。そして、まず一つ目はそのままいただく。うまーーーい。続いて、薬味を加えて次の一つを食べる。ワサビが良い感じできいてる〜。これもうまい。つぎに薬味を加えてからダシをかけて、お茶漬けのようにして食べる。うん、これもナイス。個人的には二番目の奴が好きだったので、最後の一つには薬味をかけて、再び食べる。おいしい。☆3つだぁ〜!

松坂屋本店南館10階(中区栄)
052−264−3825

おまけでアップの写真も載せます。写真をクリックするとでっかくなるです。hitsumabushi  

名古屋ラーメン

041017_1134~01.jpg名古屋駅にある驛麺通りで一番の行列店、名古屋ラーメンで一杯。以下評価。
名称:名古屋ラーメン(ら〜めん)
種類:名古屋?
場所:名古屋
評価:2/BCC
2004.10.17
コメント:麺は細めのほぼストレートで扁平タイプ。コシ、粘りというよりは硬い感じ。プチプチ切れるような歯応えは好みが分かれるところだと思うが、僕は嫌い。スープが良く絡んでいるのかどうかはわからない。というのは、スープが全然ダメだから。スープは店によるとトリガラのみということだったが、まるでトンコツ中心でダシをとったような旨みのなさ(トンコツだけでダシをとると、こってり感は出ても味が出てこない)。塩、醤油の両方を食べてみたが、醤油の方が魚系の旨みがあるだけマシ。塩は全く味気なく、かなり酷い一品(正直、ここ数年で食べた数百軒のスープの中で最悪のレベル)。チャーシューは鶏肉で作ったものだそうだが、特筆すべきところはなく、「あぁ、そうですか」という感じ。よその店からデリバリーしてもらった餃子が一番美味しかった。

限定200だか、250食だかの行列店とのことだが、「限定」「名古屋」だからって並ぶと時間の無駄。これが何故名古屋ラーメンなのかも謎だが、そもそもこの程度の味で行列してしまうのだから、ラーメン集合施設というのは美味しい商売である。全国各地に雨後の筍のごとくこの手の施設ができてくるのも納得。  

ナナチャン人形

041017_1055~01.jpg名古屋駅の名物らしい、ナナチャン人形。今は中日ドラゴンズのコスプレ中。エリエールが協賛しているようで、微妙に花柄だったりする。  
Posted by buu2 at 10:56Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

山本屋本店

yamamotoya味噌煮込うどんといえば山本屋本店、ということで、栄の山本屋へ。

味噌煮込うどんといっても色々なバリエーションがあって、今日食べたのは季節限定の茸と地鶏入り味噌煮込うどん。一杯3500円ぐらいだったかなぁ。とてもうどんとは思えないような値段だったことは確か。

さて、味のほうだけど、名古屋の人が「すごいしょっぱい」というほどしょっぱくはなかった。味噌がものすごく主張するわけでもなく、かなり上品なつくり。うどんはかなり固めで歯応えがある。茸や地鶏もなかなか美味しい。ま、適正価格は1500円ぐらいかなー。☆2つ(コストパフォーマンスは非常に悪い)。

名古屋栄広小路本町交差点南 200米フマビル1階
(名古屋市中区栄2-14-5)
052-201-4082
営業時間11時〜翌3時  

日本シリーズ中日対西武第1戦

nihon11やってきました、ナゴヤドーム。中日ファン歴30数年。ホームゲームを見るのはこれがはじめて。一塁側で見るのも初めて、と言いたいところだったけど、今日は微妙に三塁側なのだ。しかし、関係ない。ドームの中はレフトスタンドの一角を除けばほとんどがドラゴンズファン。素晴らしい。横浜や神宮や東京で肩身の狭い思いをしながらの観戦ばかりだったけど、こんな世界もあったのか!!!神様のご配慮か(って、こんなときだけ神様なのだが)、座席もスーパーグッドな席。ちょっと上のほうだけど、バックネット裏。すぐ上では記者たちがしぶい顔で並んでいる。

さて、注目の第1戦、先発は予想通り中日川上、西武は石井。

川上はボールになるカットボールを振らせられるかが勝負(コントロールと切れ次第)。これを見逃されてしまうようだと、カウントが悪くなってしまって厳しい。今日のスタートは上々の出来。

nihon12そして、もう一人のキーマンが立浪。荒木、井端の活躍はもちろんだが、やはり立浪がチャンスで打てるかどうかが勝負。シーズン後半ではちょっと調子を落とし、チャンスに凡退することも多かったのだが、そこはベテラン、シリーズに向けてきちんと調整してくれていることを期待したい。  続きを読む
Posted by buu2 at 00:21Comments(8)TrackBack(6)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月16日

トマトマックグラン

041016_1708~01.jpgマックがマックグランの新製品を投入。それがこのトマトマックグラン。といっても、マックグランにトマトがはさまってるだけかな(^^;?まあ、しょせんマックなのだが、肉がぱさついているマックグランにトマトの水気が付加されるので、マックグランやダブルマックグランよりはましかも。評価は☆1つ。

#この写真、一生懸命形を整えて撮影したんだけど、それでもこんな感じ。もうちょっと、きちんと包めるようになるまで練習してほしい。>名古屋のマック

ところで名古屋でこれを食べてふと思ったのだけれど、関西ではマクドグランなのかな?

過去のマックグラン評  

2004年10月15日

ノー・・・・・・・・・・・・あれ?

Yahoo!オークションで見つけた爆笑ネタ。でも、よく見ないとわからないかも(^^;

アメブロに載せようとしたら、載らないので(^^;、こっちに載せます。

yafuoku  
Posted by buu2 at 18:23Comments(4)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月14日

PM19時って・・・・????

週刊少年マガジン「トッキュー!!」で見つけた誤植。
続きを読む  
Posted by buu2 at 18:35Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

そ、そこは数字は・・・・

Yahoo! NEWSで見つけた誤植。
続きを読む  
Posted by buu2 at 18:30Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワールドカップアジア一次予選

ワールドカップ、アジア一次予選グループ3の日本は昨日オマーンに勝ったことによって、最終予選進出を決定した。

最終予選進出は8チーム。これを4チームずつの2グループに分け、4チームによるホーム&アウェイリーグ戦を実施する。このうち上位2チームがワールドカップ本選出場、さらに3位同士はブレーオフを行い、勝ったチームが北中米およびカリブ海地区から選出されたチームとプレーオフを行う。

現在までに最終予選進出を決めたのは5チーム。ウズベキスタン、日本、北朝鮮、バーレーン、サウジアラビアの各チームである。敗退が決定している主要チームにはイラク、UAEなどがある。そして、まだ最終節までもつれているのが、グループ1のイラン(12)、ヨルダン(12)、グループ4のクウェート(12)、中国(12)、グループ7の韓国(11)、レバノン(10)である。
*カッコ内は現在の勝ち点

最終節は11月17日。対戦成績や相手の力を考えると、イラン、クウェート、韓国が有利。

最終節をカズやゴンの代表引退試合として迎えられてひとまずは良かった。  
Posted by buu2 at 14:55Comments(4)TrackBack(6)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

「週刊!木村剛」への提案

「週刊!木村剛」さんへの提案なので、普通の読者は読み飛ばしてください(^^;

もともとはあざらしサラダさんへコメントを利用してアクセスしたのですが、「どうせなら直接トラックバックしたらどうだ」と言われましたので、そうしてみます。

以下、追記へ。

  続きを読む
Posted by buu2 at 14:06Comments(0)TrackBack(2) ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブロガー新聞一日編集長

最近良く読んでいる「週刊!木村剛」では、今度は一日編集長を募集している。なかなか面白い企画。

このブログ、内容的には、「これってどうなのかな」と思う内容もあるのだが、個人的には非常に評価している。それは、木村さんが色々なことに対してきちんと自分の姿勢を明確にしているから。○なのか、×なのかがはっきりしているので、読み手は自分がそれに賛成なのか、反対なのか、明示できる。結果としてブログ界(そんな界があるのかどうかわからないけど)の中に議論を作り出すことに成功している。木村さんはブログの運営によってこういう議論を作り出し、さらにそれを活性化させていくことによって、そこから何かを生み出したいと思っていると想像する。

さて、今度の一日編集長の公募。これも面白い試み。先日のe-Life Blogに関するエントリーの中で、批判するだけの評論家ではなく、提案し実行できる改革者が必要という旨のことを書いたが、まさにこれに沿った提案である。抽象論で批判するのではなく、「やってみてください」ってことだ。木村さんは、ブロガーに対してそういう機会を与えようとしている。つまり、「一つ上に来なさい」と背中を押してくれている。  続きを読む
Posted by buu2 at 10:38Comments(0)TrackBack(3)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月13日

山口晃氏サイン会

以前、山口晃氏のことを書いたけど(こことかここ)、やっぱり三越の絵は山口さんの作品でした。それで、「山口晃作品集」出版もあってか、三越で山口さんのトーク&サイン即売会(作品ではなく、作品集の即売会で、それにサインしてもらえます)を開催。もちろん、行ってきた。

イラストで参加した本2冊と山口晃作品集を購入して、全部にサインしてもらったんだけど、ちゃんと僕のことを覚えていてくれた。「僕の本って、差し上げてましたっけ?」と聞くと「いや、もらってないです」とのことだったので、一冊献本。今度、中目黒でまた個展をやるらしい。見に行かなくちゃねぇ。

ちなみに作品集は先行発売とのことで、まだアマゾンには掲載されていませんでした。  
Posted by buu2 at 19:49Comments(2)TrackBack(0)美術││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

オマーン対日本

今日もやります、多分世界最速中継。
続きを読む  

山水

041013_1544~01.jpg名称:山水秋葉原店
種類:東京とんこつ
場所:秋葉原【GPS情報
評価:2/CAC
2004.10.13
コメント:本店はつくばの超有名店。麺は中位の太さの縮れ麺。コシもスープの絡みも悪くないのだが、とにかく麺自体がまずい。恐らくは熟成不足。食べている間に徐々に気にならなくなってくるが、とにかく一口目で「うっ」という感じ。一方、スープはつくば店ほどのしょっぱさがなく、かなり良い感じ。ちなみに醤油味というよりは塩味といった方が良いくらいのスープ。チャーシューは味は悪くないが、肉の質が悪い。これならチャーシューメンを頼むのはお金の無駄。
  

くじら軒 塩

041012_2102~01.jpgこの間は「支那そば」を食べたくじら軒。今日は塩チャーシューを食べてみた。麺は相変わらず「柔らかい」と「固い」の中間。しかし、食べている最中に柔らかくなってしまうこともなく、まさに絶妙。スープも魚介系のダシがしっかり効いていて美味しい。麺が細いのでスープが良く絡み、楽しめる。チャーシューも美味しい。今日のチャーシューならA評価。

僕の前に4人の団体さんがいたのでちょっと待ったけど、でもこれなら問題ない。横浜まで行って10人以上の行列に並ぶことを考えたら随分と楽だ。  

2004年10月12日

エイプリルの七面鳥

041012_2116~01.jpg
J-WAVEのBOOM TOWNの試写会プレゼントに応募したら当ったので、喜んで見てきました。この、安田ホールは、スクリーンがあんまり大きくなくて、しかもちょっと奥にあるから、前の方で観ても苦にならないんだけど、多くの人はそのことを知らないから前を避けちゃう。ということで、前から5列目ぐらいの特等席で観ました。以下、公開前なので超ネタバレ注意。
  続きを読む

イスラームの常識がわかる小事典


イスラームの常識がわかる小事典いつまで経っても解決の糸口が見えないイラク問題。僕は宗教意識が希薄なので、「一体イスラムの人達は何をどう考えているのだろう」と思い、この本を読んでみた。

まず、作者が繰り返し説明しているのは、イスラム教が神話ではなく、事実をもとにして構築されている、という点。イスラム教の「コーラン」(クルアーン)は、預言者(予言者ではない)ムハンマドが神から与えられた言葉をまとめたものなのだそうだ。イスラム教には、コーランの他にハディースというものがあり、これはムハンマド自身のことばや行動を細かく記録したものとのこと。つまりは、ムハンマドに託された神の言葉に従い、預言者として選ばれたムハンマドの言動を手本にするのがイスラム教徒である。

イスラム教徒の禁止事項は偶像崇拝、殺人、飲酒、豚肉を食べること(ヒンズー教徒は牛を神聖な動物として食べることを禁じているが、イスラム教徒は豚を不浄な動物として食べることを禁じている)。では、なぜ9.11のようなテロが発生したのか、となるとこの本の著者自身も疑問に感じているし、イスラム教徒が主犯という点に対しても疑問を表明している。結局、イスラムを巻き込んでいる数々の紛争の原因については、この本を読んでも知ることができなかった。しかし、イスラム教の人がどういう人たちなのかはある程度理解できたと思う。

アメリカとイラク、イスラエルとパレスチナ、ちょっと前ならイラクとクウェートと、イスラム教を巡る紛争が絶えないため、どうもイスラム教に対して「理解できないもの」、さらに進んでは「恐ろしいもの」と考えている人も少なくないと思う。しかし、なんだかわからない、と漠然と考えている限りはイスラムへの理解は深まらない。イラク問題、イスラエル問題を理解するためにも、一度読んでおいて損はない本だと思う。

ただし、書きぶりはやや冗長で、正直、文体は僕の好みではない。内容に対して☆2つ半。  
Posted by buu2 at 14:29Comments(0)TrackBack(0)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月11日

パ・リーグプレーオフ第2ステージ西武対ダイエー第5戦

もちろん今日も中継中。
続きを読む  

PLUTO 01(プルートゥ 1巻)


PLUTO 1 (1) 【豪華版】 ビッグコミックススペシャル

プルートゥ(豪華版、手塚治虫の「地上最大のロボット」同梱)を読んだ。先に手塚版「地上最大のロボット」を読んだのだが、両者を比較することによって漫画の進歩というものが明確にわかる。

ちなみに、手塚版「地上最大のロボット」は、「鉄腕アトム」の中の1エピソード。

以下、ネタバレには注意しているけど、それでもネタバレ注意。  続きを読む
Posted by buu2 at 14:55Comments(0)TrackBack(1)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

e-Life Blog

経済産業省がブログを開始したそうで、ちょっとコメント(^^;

ラーメンやら、誤植やら、レースの結果を知りたい人には無駄情報だからほとんど追記に書いておきます。  続きを読む
Posted by buu2 at 13:10Comments(4)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月10日

パ・リーグプレーオフ第2ステージ西武対ダイエー第4戦

試合途中からですが、中継中。
続きを読む  

麺屋武蔵@青山

musashi武蔵青山の「ごまラーメン」だったかな?期間限定メニューらしい。

で、食べてみたんだけど、ごまラーメンと言いつつ、実は味噌ラーメン。まぁ、胡麻味噌ラーメンって感じなんだろうか。それで、味噌ラーメンっていうともうそれだけで「ダメだな」と思うんだけど、この味噌は良い。今まで食べた味噌ラーメンで記憶に残っているのはすみれ、純連、初代の北海道3店と、がんこ家元の特別メニューだった味噌。この位なんだけど、かなり近いレベル。これが常設メニューだったら特A、A、Aの11点である。麺は太目の縮れ麺。やや加水率が高く、スープの絡みが良い。スープはやや旨みに欠ける部分があるのだが、麺にスープが良く絡むので、うまく欠点を補っている。スープは適度に魚のダシが効いていて、味噌がでしゃばらず、きちんとまとまっている。チャーシューも良質。

なんでこれを常設メニューにしないのか、不思議。しかし、青山は良いね、空席があって。新宿の大行列にはとても並ぶ気にならないけど、こっちはまた来ようと思う。