2004年11月30日

そりゃ却下されるでしょう(^^;

douseiこういう大笑いのネタを提供してくれる nikkansports.comさんには感謝感激です。

まぁ、そりゃぁ却下されるよね。僕はまだそういう事例を見た事がないけど、こんなのが禁止されちゃったら日本だと鈴木さんや渡辺さんは結構困るケースがあると思うよ。韓国とかだったらもっと大変そう。金さんとか、柳さんとか、朴さんとか、バリエーション少なそうだもんね。

ってことで、この誤植もまにあなポイントの対象です(^^ 日刊スポーツの、「米最高裁が同姓結婚反対の訴え却下」という記事から。  

Posted by buu2 at 21:15Comments(4)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

面接とか

都内某所で面接あり。面接は某所で13:30ぐらいから。ということで昨日ユニクロで襟のついているシャツを買ってきたのであった。ネクタイもきちんとしてみた。うーーーーーーん、本当に久しぶり。そして靴も革靴。考えられねー。

面接といっても、今回はこちらが面接される側。今まで社長としてかなりの数の面接をやってきたのだが、立場が逆転するのは久しぶりなので妙に新鮮である。

土地鑑のない場所だったので、地下鉄を出たところからezナビウォークスタート。しかし、このナビウォークは本当に画期的だね。「次の交差点、右どすえ」って教えてくれる(今は京都弁バージョンでナビ)。GPSはかなり正確だし、地図はちゃんと進行方向が上に表示される。ということで、やや早めに駅に来ていたのだが、ナビウォークのおかげで現地には15分も早く着いてしまった。

相手は8人ぐらいだったかなぁ。40分の予定だったけど、30分ぐらいで終了。内容はといえば業務に関することなんだけど、彼らよりも明らかにこちらの方が詳しい内容だったので全く無問題。普通に考えれば合格間違いなしだし、実は事前には99%合格だと思って臨んでいたのだから。しかし、終わってみれば完全に自信喪失。

なぜかというと、最大の弱点を2度もつかれてしまったのだ。うむむ、そう来たか、という感じ。ま、嘘をつくわけにもいかないので、「頑張ります」とだけ言っておいたのだが(^^; 本当に決まっちゃったら、本当に頑張らなくちゃいけない。2ヶ月ぐらい、勉強の旅にでも出るかなぁ。

え?最大の弱点って、何かって?誰が自分の弱点をわざわざ教えるかっちゅーの(^^;

さて、面接が終わったあと、一度帰宅。というのは、面接に向けて茶色の髪を黒く塗っていたから。なんか、靴墨みたいな奴をスポンジで塗りこむような奴だったんだけど、汗をかくと顔につくし、何よりこのまま寝ちゃったら大変だ。枕が真っ黒になってしまう。これから飲み会ということを考えると、一度家に帰って頭を洗っておくこと、これ重要。

帰宅して風呂に入って髪を洗い(3回洗ったらようやく黒いのが出なくなった。髪はごわごわになっちゃっていて、結構大変なことになっていた(^^;)、3時間ほど別件の仕事。

ほぼ片付いたところで水道橋へ。今日はある会社のOB会兼忘年会である。まぁ、この会社をB社とすると、反B社の人間が3人、まだB社に関わっていてことを荒立てられない人が1人という微妙な設定である。良い肉の日だからということで奮発して焼肉で、ということになったわけだ。

今日の話題はまぁ、ここには書けないようなことばかりだったわけだけど、結論としては「とにかくエピソード3を見るまでは死ねないな」ということ。

滅茶苦茶うまい焼肉で腹八分目までいったところで河岸を変え、近所にあった安い居酒屋へ。料理はまぁ普通だったけど、どうせ酔っ払っちゃっててあんまり味なんかわかんないんだから、これで良し。

飲み終わって帰る段階になって、一人は早退済み、もう一人は地下鉄、ということで、残った僕と北千住在住のK氏とでJRの水道橋へ。「こっちだねー」といって乗った電車、次の飯田橋で下りて乗り換えるつもりだったので、K氏と別れて一人で電車降りると、そこはなぜか御茶ノ水だった。あれれ?反対側に乗っちゃったんじゃん。失敗。と思って今降りた電車を見ると、それはオレンジ色。あれ?じゃぁ、あの電車、次は神田じゃん。K氏は日比谷線に乗りたいんじゃなかったの?秋葉原に行きたいんじゃなかったの?ダッセーと思いつつ、僕は黄色い電車に乗って秋葉原へ。そこからJRで帰宅。まぁ、酔っ払っていたからこんなこともあるだろう。無事家に着いてよかったよ。  
Posted by buu2 at 00:36Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月29日

京城

041129_2120~01.jpg水道橋にある焼肉の名店、京城で上カルビ、上ロース、タン、ユッケなどをたらふくいただきました。戦略的に注文したため、ひとりあたりのコストは7500円とリーズナブル。ウマー。☆3つ。って、ここは隠れ家的な店だったのであんまり人に教えたくないところだったんだけど、最近雑誌とかにもバンバン出ちゃってるんだよねー。  

正統派ですね

ぽるしぇ久しぶりにばっちりはまる誤植の登場。このサイトの準常連、夕刊フジBLOGの29日の記事から。

もちろんまにあなポイントの対象です。わかりにくくするために、記事を多めにキャプってみました。  
Posted by buu2 at 17:47Comments(4)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

おんと?

おんとSANSPO.COMの、「【K−1】エッ、おんと? 大みそかボビーの相手はベル」という記事から。タイトルは誤植なのか誤植じゃないのか良くわからないのだけど、本文は微妙に誤植(^^; 非常にわかりやすいのでサービス問題ですが、まにあなポイントの対象です。  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ西日本新聞は順番を変えたのか

yamaguchiYahoo!ニュースの西日本新聞の記事、「「なぜスポーツを人はするのか?」来月4、11日に公開講座」から。謎ですね。  
Posted by buu2 at 10:46Comments(3)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

カーナビとか

なっちゃん(12月中旬納車予定のティーダ)に載せるカーナビについて検討。  続きを読む
Posted by buu2 at 09:52Comments(0)TrackBack(1)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

いしずえ

超目立たない閑古鳥店、いしずえへ。ここさ、本当に美味しいのよ。でも、あまりにも交通の便が悪すぎ。すぐにつぶれちゃうと思う。そういう意味で、早いところ食べに行ったほうが良いと思う。

今日食べたのは、あっさり味の支那そばと坦々麺の白ゴマ。両方とも6点以上は軽くつく。今日の出来ならAACの8点。この店の難点は、色々とラーメンにバリエーションがありすぎること。いしずえラーメン、支那そば、坦々麺。全部美味しいじゃん。マジで、どれを食べたら良いか、困っちゃうよ。

これでチャーシューが美味しかったら言うことないんだけどね。  

2004年11月28日

ドラクエ日記3

東の塔でちょっと苦戦。一度リレミトで戻り、うろこグッズを買ったところで休憩。

プレイ時間4時間24分
レベル9

このエントリーはLIBLOGにトラックバックしています。
LIBLOG  
Posted by buu2 at 22:00Comments(2)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラクエ日記2

あはは、サッカー観ながら街中をぶらぶらしていたら夜になっちゃったよ(^^;トロデ王が外で「待ちかねたぞ」と言ってる。待たせてゴメンよ、半日も(^^;

このエントリーはLIBLOGにトラックバックしています。
LIBLOG  
Posted by buu2 at 13:14Comments(0)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラクエ8ブログリスト

遊んでいるMyblogListがあったので、これを使ってドラクエ8ブログリストを作ってみます。掲載の基準は「自分でドラクエをやっていると思われるブログ」です。
#2005年冬に廃止しました。

リストのソースを公開しておきますので、もし良かったら使ってください(^^


<script language="javascript" type="text/javascript"
src="http://list.myblog.jp/list/js?code=900f59cff36ec4d27de79aafbc5dc98f"
charset="EUC-JP"></script>




ライブドアの人とかだったら、フリースペースをサイドバーに作って、そこにこのソースをコピペすればオッケーです。

表示設定はリストタイトル、日付、「NEW」記述は30分、並び順は更新時間順、表示リスト数は50に設定してあります(実際に登録してあるブログは80を超えていますので、一部表示されないブログがあります。全部表示にすると際限なく長くなってしまうので、50で固定しようと思います)。実際の表示はこんな感じになります。



このブログの右のサイドバーの中にももちろん入ってます。

リストの登録は暇を見つけて適当にやっていきます。このエントリーに対してコメントしてもらえれば、追加します。

#「迷惑だからリストから外してくれ」という方もご一報願います。  
Posted by buu2 at 11:45Comments(0)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

血液型占いに関する一考察(というほどのものでもない)

血液型占いがイジメの原因、みたいなことで問題になっているらしい。二重の意味で馬鹿らしい。まず一つ目は血液型占いについて。そしてもう一つはイジメの原因になる、ということで問題になる点で。  続きを読む
Posted by buu2 at 09:42Comments(0)TrackBack(3)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラクエ日記1

今日はトラペッタの街を散歩。南の洞窟に行かなくちゃならなくなったので、教会でお祈り。

確かにアニメっぽくなった。ポリゴンの表現が上手になったのかな?ドラクエは喋らないのが特徴だけど、そこがちょっと違和感あり。FFのやりすぎか(^^;?

それにしても、こうやって3Dでリアルになると、人の家に勝手に入り込んでへそくりを探し出したり、宝箱をあけちゃったり、街中にある樽をぶっ壊したりと、かなり傍若無人な振る舞いで、果たして自分は勇者なんだろうかと疑問に思ったり。

プレイ時間1時間
レベル1
このエントリーはLIBLOGにトラックバックしています。
LIBLOG  
Posted by buu2 at 01:54Comments(2)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウルトラマンネクサス

土曜日の朝早くからやっているウルトラマンネクサス。これ、色々な意味で画期的なウルトラマンである。

まず、一話完結じゃない。いいところで終わっちゃうのは当たり前。番組の冒頭でウルトラマンの戦うシーンがあって、そのあとはウルトラマンが出てこなかったりする。一種類の怪獣で4話ももたせたりする。

それから、ウルトラマンが完全に地球人の味方として描かれていない。地球解放機構(ティルト)はウルトラマンも攻撃してしまうのだ。

地球解放機構の参謀は正体不明の若者だし、地球人は怪獣の存在を知らない。怪獣に襲われた人たちは、その後メモリーポリスという特殊部隊によって記憶を消されてしまう(メン・イン・ブラックのパクリ)。

ティルトの中には特殊任務に就く精鋭部隊、ナイトレイダーがあるのだが、この部隊の副隊長の女性はすげぇ怖い。命令無視とかしちゃうし、上官に平気で嘘をつく(^^;

それから、何と言っても最も画期的な設定。それは、ウルトラマンに変身する人間がティルトの隊員でない(もちろんナイトレイダーの隊員でもない)のだ。

そうそう、怪獣だけじゃなく、なんか裏のウルトラマンみたいなのが出てくるのも異色。レオにアストラというできの悪い弟が出てきていたが、あんなもんじゃない。ドラゴンボールのピッコロと神様みたいなもの?っていうか、パクリ(^^;?

そして、土曜日の朝っぱらから何しろ暗いのだ。ウルトラセブンも独特の暗さがあったけど、その比じゃない。さぁ、これから土日だぜ、っていう朝っぱらかこんなウルトラマンを見させられる今の子供達は大変だ。

でね、つまらないかというとそんなことはない。面白いんだ、これが。  

ドラゴンクエストVIII

27日は朝の7時にゲットしてやるぞ!と意気込んでいたドラクエだけど、結局ゲットしたのは11時過ぎ(^^; そして、そのまま外出してしまったので、開封したのは夜の11時だった。

さて、これからまったりやりますかね。

とりあえず、日記をつけるのと、ブログリストを作ろう。みなさんの参加、お待ちしています(^^

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

29日追記。ブログリストは下記のような感じで作りました。まだ登録を開始していません。今日の夜までに作業する予定です。←作業完了

ここがブログリストの案内  
Posted by buu2 at 00:16Comments(22)TrackBack(1)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ボジョレーヌーボー

041128_0002~01.jpgワインの味って良くわからないのだけれど、貰ったので飲んでます。ボジョレーヌーボー。まぁ、おまつりみたいなもの?  
Posted by buu2 at 00:04Comments(0)TrackBack(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月27日

こましょう

041127_2045~01.jpg某女優さんとメールで話をしていて、「最近こましょうどうしてるんだろう」みたいな話になって思い出した。ということで、久しぶりにこましょうへ。

麺を変えたのかな?ちょっとイメージが変わった。

このエントリーはLIBLOGにトラックバックしています。
LIBLOG  

CoCo壱番屋

041127_1831~01.jpg全く美味しいと思わないCoCo壱番屋だが、とりあえずどこの辛さまで食べることができるのかチャレンジ中。今日は4辛を試してみた。まぁ、辛いけど、そんなびっくりするほどは辛くないね。ご飯があまりにもまずく、ちょっと残しちゃった。次からはライスは軽めの奴を注文することにしよう。ルーはまぁまずいってほどでもないので、一応☆半分。次は5辛にチャレンジ予定。  

なんだこりゃ

041127_1630~01.jpg週刊ファミ通、43ページの記述から。

「固有のシナリオを再現したモードは名勝負の数々ながら、敵の強すぎるバランス面で大きく立ち塞がる。」

全く理解不能(^^;

どういう文章を書きたかったのか、解釈できた方に1まにあなポイント差し上げます(^^;  
Posted by buu2 at 16:32Comments(2)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

スキー部の同窓会?

東工大のスキー部のごくごくわずかな面子によるごくごくうちわの同窓会というかまぁ忘年会か?北海道から一人OBが出てくるのにあわせて、彼らの同期で飲むというから、じゃぁちょっと顔を出すか、と参加。まぁ、皆さんなかなかご活躍のようで、素晴らしいね。

でも、今でもスキーをやっている人間はいなかった様子。ここらへんにもスキーがはやらない一因があるのかな(子供ができちゃうと行きにくくなるとか)などと思ったわけだけど、やっている側とすればスキーが流行らなくてもゲレンデが空いているし高速も渋滞にならなくて良い。などとこれまでは考えていたのだけれど、最近は「いや、客が減ると周辺の宿泊施設はかなり困るだろう。リフトなどもインフラを整備してしまっているのだから、その先行投資を少数の顧客から回収しようとすれば当然リフト券代にはねかえる。施設が縮小すれば雇用も減少する。そもそもスキー場のある場所なんて過疎の土地で、税収も減っているに違いない。地域振興の名の下に色々と国のお金も投入されているのかもしれない」などと深読みしてしまったりする(^^;  
Posted by buu2 at 01:09Comments(0)TrackBack(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月26日

謎の論理と注目される当日の様子

にちはむなかなか面白いニュース。Yahoo!スポーツの「日本ハム、ファン感謝デー整理券配り過ぎ」から。

まず、書かれている内容が面白い。

1.北海道民は前売りではなく当日券を買う
2.今回も事前配布の整理券が余ると判断していた
3.それなのに配った枚数が「配りすぎ」

ってことは、余るとわかっていてあえて大量に印刷したということ。何を考えているんだろう(^^;???

当日、どんなことになるのか、今から注目である。  
Posted by buu2 at 13:23Comments(2)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

どちらかが誤植をやらかした

jiji


houchi

同じ記事なのに、表現は2通り。時事通信と、スポーツ報知と、正しいのはどっち?

ともにYahoo!ニューススポーツから。まにあなポイントの対象です(笑)  
Posted by buu2 at 12:34Comments(4)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

はてな騒動

昨日と今日、はてなからメールが届いた(25日21時前後と、26日2時前後)。

#僕ははてなで3つのブログを運営中(ただし、全部非公開ブログなんだけど(^^;)。

メールの内容はウェブでも読むことができる。
こちら

要は、はてなが利用者に対して住所登録を義務化しようとして、すったもんだの大騒ぎになって、最終的な結論が、登録義務化撤回、となったということ。

夜中なのでまだ詳細に見てないけど(眠いから)、ざっとみた感じでは非常に誠意の感じられる内容だと思う。

ライブドアの良いお手本になると思うから、関係者には是非読んでもらいたい(って、言われなくても当然読むだろうけど)。  
Posted by buu2 at 02:44Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

まにあなポイント

くいずライブドアがやってる「パブリック・ジャーナリスト」の真似をしてみようと思います。今後掲載する誤植ネタは何が誤植なのか、書かないことにします(この前の犬の名前みたいに、画像をみただけじゃわからないのは除きます)。それで、コメント欄を利用して、「これが間違いだ!」っていうのを指摘してください。一番最初に指摘した人に「まにあなポイント」を差し上げます(^^←ここがライブドアの真似

まにあなポイントを貯めると、ランキングに掲載されます。掲載はハンドル、ブログ名のどちらかを選択してください。ということで、第一回はこのネタです。

「朝鮮日報日本語版」の、【携帯カンニング】「大半が普段より悪い成績に」という記事から。

ちなみにこの記事の内容はかなりとほほなので、一読をお勧めします。
  
Posted by buu2 at 00:35Comments(2)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月25日

命名完了

今度我が家にやってくるティーダの名前が決まりました。

名前は「ナタリー」です。って、そのまんまじゃんか(^^;
愛称は「なっちゃん」ですので、よろしくです。

って、至って情報性のないエントリーですが、まぁ、それはいつものことですね(^^; そうだ、ついでだから「車」っていうカテゴリーを作ろう。  
Posted by buu2 at 19:25Comments(4)TrackBack(0)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月24日

カオスだもんね!

041124_2222~01.jpgもう、この誤植コーナーのメインプレーヤーとも言うべき、ミスター誤植こと「カオスだもんね!」から。

出典は週刊アスキー2004 12-7号の「カオスだもんね!」第459回。

って、これだけじゃわかんないですよね。犬の名前は「エディース」ではなく「エディー」だったんです。「そうですね」って、そうじゃなーーーい!  
Posted by buu2 at 22:23Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

道頓堀の「辛口のススメ」

041124_1853~01.jpg今日は成増の道頓堀でチャーシューメンに中辛のトッピング。道頓堀では自家製唐辛子を入れた辛口のラーメンを出していて、小辛、中辛、大辛の3種類がある。ぱっとみると黒いのが浮いているのでなんだろうと思うのだが、唐辛子を炒ったもののようだ。これがなかなかシャープな辛さを提供してくれる。これまでラーメンそのものの味が変わってしまうのではないかと思って敬遠していたんだけど、旨みと辛さが共存している。辛いものが好きな人にはかなりお勧め。

このエントリーはLIBLOGにトラックバックしています。
LIBLOG  

インポッシブル

premini11月26日に発売されるプレミニSに関するニュースから。Yahoo!ニュース、以前は誤植はあんまりなかったものだけど、最近はざくざくあるね(^^;

「「premini-S」、11月26日に発売」という記事から。10から10ドットまでの4段階っていうのが可能らしいんだけど、普通に考えれば不可能だよね(^^;  
Posted by buu2 at 20:15Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラえもん

doraemonドラえもんの声優陣が交代するとうことで世の中は結構盛り上がっているみたいだけど、この絵はドラえもんではなくBroadbandらしい。

そして、この絵が載っているのはFCCのサイト。FCCってなんだろ、っていうと、米国の連邦通信委員会。米国の通信政策を担当する政府機関でっす。こんな絵を載せていいんかい?  
Posted by buu2 at 12:14Comments(4)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月23日

ティーダ(TIIDA)

タカちゃん(フェアレディZ)は無事買われていきました。
とうことで、次の車を買ってきました(まだ納車はちょっと先です)。

次の車は日産のティーダです。15M FOURだったっけか。キセノンヘッドランプ、イモビライザー、オーディオレス。タカちゃんはスキーに行けないことが原因で手放すことになってしまったので、今度はそういうことがないように、四駆にしてみました。寒冷地仕様にもしてみました(え?お客さん、本気ですか?って感じだったけど、本気だってば(^^;たとえここが山手線の駅まで20分弱の土地であっても)。これで野辺山だろうが上越国際だろうが岩岳だろうが、全然平気だぜ(多分)。

ノーマルタイヤはいらないので、「納車のときから四輪スタッドレスにできませんか?」と聞いたら、ダメだって。けち。でもまぁ仕方ない。誰か、ほぼ新品のタイヤが欲しい人いませんか?っていうか、ヤフオクにでも出品するか???いらないといえば、フロントセンターのアームレストもいらないんだよな。いらないというか、ない方がいい。あると邪魔。板が置けないじゃん。これって、とりはずせるのかな????

色は本当は赤が良かったんだけど、セカンドステージで浦和レッズが優勝したこともあり、レッズサポと間違えられるのは心外なので、ここはやはりマリノスカラーで、ということで青にしました。本当はトリコロールの特別仕様車が良かったんだけど、そんなのは残念ながらないらしい。内装色は当然汚れが目立たない黒。

そうそう、アキラ君というファミリアもいたんだけど、こちらはティーダが納車された時点で廃車にすることに。四輪スタッドレスとETCユニットがついているだけでも役に立つと思うのだけど、誰も欲しいって言わないからなぁ。いや、もう10万キロ以上走ってるんだけどね。まだスキーには行けるんですよ。

さて、名前を考えなくちゃなぁ。  
Posted by buu2 at 22:17Comments(12)TrackBack(2)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽したい人へ

すいません、下でお知らせしたサイト、重くて全然見ることができないですね。今度、軽いときを見計らって勝手にダウンロードしてみます(^^;

ということで、とりあえずこちらをお楽しみください(^^

ココ  
Posted by buu2 at 14:46Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

笑いたい人へ。まぁ、これを見ろ。

何も言いません。これを見てやってください。

と載せていたんだけど、画像が削除されちゃったみたい。残念でした。  続きを読む
Posted by buu2 at 01:44Comments(2)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月22日

いまのきもち

僕はほとんどの言葉を「名言」と思わないし、特に生きている人間の言葉なんぞ、と思うわけだが、先崎学氏(将棋の棋士)が以前エッセイで書いていた、「全ての女性は中島みゆきとそれ以外にわけることができる」(正確には覚えてないのだが(^^;)は間違いなく後世に残る名言であろう。

#後記。本を見つけてきました。いわく、「すべての音楽はみゆき様の歌とそれ以外に分れ、すべての女はみゆき様とそれ以外の女に分れるのである」(まわり将棋は技術だ)でした。

まわり将棋は技術だ 先崎学の浮いたり沈んだり2

ということで、久しぶりに発売された中島みゆきの新譜はセルフカバーアルバムである。さすがにこれだけ長いこと歌手をやっていると、セルフカバーする曲にも困らないだろう。

あぶな坂。「私の声が聞こえますか」でも最初の曲。元の曲はかなりボーカルが前面に出ていたが、こちらではかなり抑えた感じ。恐らく、このアルバムではこういうトーンで続くんだろうな。イントロのアコギが印象的な曲だったので、ギターが大分後ろに引っ込んだ出だしは「あらら?」って感じだった。高音パートは昔の中島みゆきを感じさせるのだが、低音は昔よりもずっと深みのある声になる。

わかれうた。いわずと知れた初期の大ヒット曲なので、大分聞きなれている。平井堅なみの息継ぎの激しさはないが、違和感が全然ない。しかし、この曲も出だしのギターの音が印象的な曲だったので、「おや?」って感じ。アコースティックギターはなしにしちゃったんだね。で、ブズーキを使っているらしい。あと、アコーディオンで古さというか場末感というか、そんな雰囲気を出しているのかな??

怜子。「愛していると云ってくれ」の、「元気ですか」の詩の朗読のあとに続いていた曲。元曲は一気に歌の世界に引き戻すための役割を持った曲で、単体よりもアルバムの構成上重要な曲だったと思う。結果としてパワーのある歌いだしだったが、今回は透明感のある録音。アレンジは昔の「歌姫」みたいな印象。バランスが良くて、今の声質もフィットしていて、うまく仕上がってると思う。「あたしの胸に痛すぎる」というのがあまり痛くなく感じられるのは、やはりそういう境地に至ったからか??それが「いまのきもち」?

信じ難いもの。この曲は元の曲の、若さが感じられるボーカルの方が個人的には好き。ちょっと、この曲を歌うには中島みゆきは大人になりすぎているといっては失礼(^^;???なんか、20代半ばの歌って印象が強いんだよなぁ、個人的に。

この空を飛べたら。これは加藤登紀子さんに提供したこともあり、カラオケとかで別のバージョンを聞いている。そのせいか、違うバージョンでも曲の雰囲気に対しては違和感がない。違和感はないが、「おかえりなさい」のアレンジが良いだけに、前の方が良いかも知れない。もうちょっと聞きなれたらこっちのが良くなるかな??やっぱり、「生きていてもいいですか」ぐらいまでのアルバムは、自分で散々ギターを弾いて歌った曲だから、当時前面に出ていたギターの音が控えめになる(この曲ではアコギの音は聞こえない)のがちょっとね。二番後半のさびの前で声色を変えて雰囲気を違うものにしているのは工夫しすぎ?

あわせ鏡。あの、奇跡的に完成されたアルバム、「臨月」(僕の中では「臨月」、佐野元春のSOMEDAY、坂本龍一の音楽図鑑、レベッカのREBECCA IVが邦楽完成度四天王。古くてすいません(^^;)から良く引っ張ってきたな、と思うが、アコースティックギターとアコースティックピアノ中心、間奏で入るトランペットなどの新しいアレンジも良い。この曲の前(この空を飛べたら)まではギターが控えめにまわっていたけど、この曲は逆にアコギが前面に出てきているのも面白い。だいたい、この曲はシャッフルストロークの曲で、こういう感じでアルペジオで弾くのって意外性が大きい。

歌姫。アレンジはいじっているが、歌い方などは元の曲に良く似ている印象。昔の方がもっと甘えた感じだったかな。最近の中島みゆきのセルフカバーは「ため」が一つの特徴で、この曲でもそれが見られるんだけど、それほど顕著じゃない。・・・と、聞きながら書いていたら、最後のさびの部分ではためまくってるな(^^;

傾斜。悪女の大ヒットのあとに発売された「寒水魚」で、悪女の直後に収録された曲である。今回のアレンジでは怜子と同様、エコーを深く効かせ、同時にエレキギターのアルペジオを加えて透明感を出している。後藤次利の冒険的なアレンジを中島らしくやりなおした感じ。随分と軽く、聞きやすくなった。ただ、さびの直前からの盛り上げ方はあんまり好きじゃない。そのままの調子でいったらどだったんだろう。ま、好みの問題だけどね。

横恋慕。船山基紀のアレンジだった曲を大幅に変更。ウッドベースではじまるイントロであっという間に昔のイメージを払拭している。アレンジだけでなく、歌い方もがらっと変わっている。元の曲はコミカルな印象があったが、その名残は間奏の鉄琴の音ぐらい。こっちの方が良いなぁ。このアレンジだったらこの曲もヒットしたと思うぞ。

この世にふたりだけ。予感の冒頭の曲だけど、このアルバムは全体的に重いアレンジで統一されていたので、この曲も当然重かった。今回のアレンジでもかなり重め。これは元の曲、中島みゆきが自分でアレンジしていたんだよね、確か。今回はそのアレンジをかなり踏襲している感じ。実際はやや軽くなっているけど、このアルバムが全体的に軽めなので、相対的に重さが目立つ。

はじめまして。アルバム「はじめまして」のラストの曲。アレンジは随分と変わっている。しかし、曲から受ける印象は不思議と大きく変わらない。歌い方のせいかなぁ。服だけちょっと着替えたって感じ。この曲はやはり「僕たちの将来」とセットになっていて欲しかった気もする。
 青の濃すぎるTVの中では
 まことしやかに暑い国の戦争が語られる
 僕は 見知らぬ海の向こうの話よりも
 この切れないステーキに腹を立てる
(僕たちの将来)
今の日本は、20年前と何も変わってないなぁ。って、ちょっと話がそれた。

どこにいても。夜会の「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に」の中の挿入歌。そして見返り美人のB面。なのだが、あまり聞き込んでいないので、ほとんどはじめて聞くような感じ。

土用波。なんでこの曲で終わるのか、個人的には良くわからないのだが、ま、いっか。この曲は椎名和夫のアレンジの方が好み。

あっという間に聞き終わっちゃった。各人それぞれに思いいれのある過去の曲。それを引っ張り出してきてアルバムに収録するのはなかなか勇気のいることだと思う。一番思いいれがあるのは中島みゆき自身だろうしねぇ。

何はともあれ、来年にあるツアーを楽しみにしています。慶応の学園祭で見て以来だものなぁ。せめて一年に一度はツアーをやってくれ!!!

#考えてみれば、「寂しき友へ」ツアーの神奈川県民ホールでコンサートを見たのが中学生とか、そのくらい。オールナイトニッポンの「私は知りたい」のコーナーではがきが読まれたのが中学3年生の冬だ。随分長い付き合いですね(^^

いまのきもち
  
Posted by buu2 at 23:53Comments(11)中島みゆき││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバックするだけで賞品がもらえるかも??

Five Colorsのサイトは実質閉鎖したんだけど、なんか毎日そこそこの量のお客さんが来るのでつまらない企画を立ててみました。なんと、ただトラックバックするだけで賞品がもらえるかもしれません(すげぇ不確定要素たっぷりの企画だな(^^;)。

詳細はこちらをどうぞ!

ちなみにもらえるかもしれないものは、今月はこれです!!
中国茶専門店・Pand@Leafの「梨山烏龍茶」+「千日紅」

さぁ、ブログを持っている人はどんどんトラックバック♪

ちなみにトラックバックのPINGは
http://ameblo.jp/tbinterface.php/ac3d615be5d62898eb5bd27e7c939ead
です。  

皆川賢太郎、佐々木明を抑えて優勝

ようやくスキーシーズンになってきたわけだけど、北米カップのスラロームで皆川賢太郎が優勝したらしい。

FISのサイト(英語)

これを見ると2本目は明がコンマ差で勝っているけど、一本目は賢太郎の圧勝。いよいよ復活か???

ところで賢太郎って、いつの間にかアルビレックス新潟の所属になったんだね。  
Posted by buu2 at 15:50Comments(0)TrackBack(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

あのCMのあの場所に行く??

kasetu@niftyの「あのCMのあの場所に行く」という特集記事から。

このサイト、もうちょっときちんと校正かけた方が良いんじゃないかなぁ。ネタに困らないのはありがたいけど、あんまり数が多いと記事をエントリーする方が疲れちゃうよ(^^; やっぱ、仮設しちゃったのは地震の影響ですかね?  
Posted by buu2 at 15:27Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

バターとマーガリン

igai@niftyのデイリーポータルZ、「本物と代用品の食べ比べ11番勝負の第6ラウンドから。

意外と頻出な、例の誤植です。  
Posted by buu2 at 15:20Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

松茸と椎茸

siitake@niftyのデイリーポータルZ、「本物と代用品の食べ比べ11番勝負の第2ラウンドから。

黒い部分にこだわる弟もなかなか良い味だしてる。  
Posted by buu2 at 15:11Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベッカムがプレミア復帰???

beckhamという、誤植ネタ。まぁ、僕はベッカムがレアルだろうがチェルシーだろうがアーセナルだろうが構わないのだけれど(でも、マンチェスターU.に戻らなかったら、現地のファンが黙ってないだろうけど(^^;)、それはそれとして誤植です。

出典はYahoo!ニュースのスポーツトピックス・ヘッドラインの「ベッカム、レアル退団か?」という記事。本文は修正されちゃっているから、ヘッドラインももうすぐ修正されちゃうかも。  
Posted by buu2 at 12:36Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月21日

トルシエが日本に戻ってくる?

トルシエYahoo!スポーツトピックスのヘッドライン、「神戸、本命トルシエ監督と交渉」という記事から。

しかし、どうやって変換したらこんな難しい誤変換が、と思わないのでもないが、ネタを提供してくれてありがとうございます(^^ ヤフーは修正が早いので、賞味期限は短いかもしれません。自分の目で確かめたい人は早めにチェック!!  
Posted by buu2 at 19:24Comments(1)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

フェアレディZ33売ります!!

たかちゃん誰か、うちのタカちゃん、買いませんか?どうやら、この車ではスキーに行けない感じなので、売りたいと思います。

購入:2003年6月
型式:フェアレディZ 33
備考:カーナビなし、盗難防止センサー、6連CDチェンジャー、カセットデッキ、ボーズサウンドシステム、皮シート、パーキングサポート、オートマ、走行距離32400キロ(ほとんどが高速道路)、ボディカラーはサンセットオレンジ、バンパー交換歴あり(高速道路上にビールケースが落ちていて吹っ飛ばした時に損傷)、買った時の値段は親戚価格で390万円程度、即納車可能。
希望価格:240万円ぐらいでどうかなー(条件は応相談)

希望者はコメント欄でアクセスしてください(^^
  
Posted by buu2 at 15:57Comments(5)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ライブドアがパブリック・ジャーナリストを募集

ライブドア、まぁ、色々頑張っているわけだが、今度はパブリック・ジャーナリストを募集している。

例によって詰めが甘いと思われるのだけれど、最大の部分は原稿料についての規定。規約には「原稿料は所定の規定に従ったポイントとする。」と書かれているのだけれど、「所定の規定」が見当たらない。当然「原稿料に関する規定」なる書類があわせて提示されているべきなのだが・・・・

素朴な疑問なんだけど、こんな規約に同意する人っているんでしょうか。あ、無料奉仕するつもりなら全然構わないのか。「私の意見を是非読んで欲しい。報酬は5ポイントで構いません」みたいな感じ?あれ?でも、これに登録するためには講習を受けなくちゃならなくて、しかもそれには費用が8000円もかかるのね。で、「どこでやるのかなー、研修」と思い、情報収集のためにちょっと「規約に同意して申し込む」まで進んでみたら、すでに設定されている候補地は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、那覇、その他。その他として、「県庁所在地等ある程度の人数が集まりやすい希望候補地があれば、2,3箇所の候補地を挙げてください。人数が30人以上集まればその地で開催いたします。開催予定日程は随時WEB上で公表いたします。」とのこと。このくらい、最初のページに書いておけよ、と思わないでもない(^^; 

ポイントが何の役に立つのかわからないけど、記事が30本ぐらい採用されたら(書いたら、じゃないですよ。当然ボツになるものもあるはず)ミスドのすけじゅーるんぐらいとは交換してもらえるのだろうか。

以下、どうでも良いことをつらつら書きます。  続きを読む
Posted by buu2 at 14:21Comments(4)TrackBack(1)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

高塚猛前ダイエーオーナー代行かく語りき

誤植ではないのだけれどね。誤植に近い・・・・かな?

先日、ホークスタウン前社長で福岡ダイエーホークスの前オーナー代行、高塚猛氏がセクハラで逮捕された。ニュースはここら辺を参照してください。

で、このセクハラ高塚さん、こんな本を出していたらしい。


抱擁力―なぜあの人には「初対面のキス」を許すのか

残念。許してもらえなかったらしい。出版されたのは2002年9月。問題がおきてるのは2001年。題名は、「なぜあの人は自分の置かれている立場を理解しないのか」あたりにしておいたら良かったのに・・・・。  
Posted by buu2 at 01:17Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月20日

ウルトラセブン第18話

ウルトラセブン第18話、「空間X脱出」。

登場するのはベル星人。大気圏中に擬似空間を作り上げ、そこに迷い込んだ人間を襲う、という設定。ま、それはそれで良いのだが、この作品は非常に驚くべき作品だった。今見て、超驚いた。というのは、モロボシダンがウルトラ・アイなしで変身したのだ。これができるなら、ウルトラ・アイを盗まれてもどうってことないし、雪の中にウルトラ・アイを落としても痛くも痒くもない。さすがセブンだ、ウルトラ・アイをなくしてもなんとも無いぜ、と名台詞の一つもはけるというもの。

なんで、こんな風な展開にしちゃったんだろう(^^;

どうでも良いけど、タイトルが脱出空間Xじゃなくて、空間X脱出ってなってるのが好き。  

ガンバ大阪対横浜マリノス

今日は世界最速中継はかなり手抜き。
続きを読む  
Posted by buu2 at 15:11Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月19日

上海蟹を食べながら

041119_1959~01.jpg写真は相変わらず上海蟹なんだけど(左上の名札にはちゃんと「まにあな日記」と記名。しかし、読めません(^^;)、書く内容は今日の話について。

今日一緒に飲んだのはこのブログに時々DKの名前でコメントしている役人。まぁ、役人といっても東大の法学部の研究生だかなんだかが本職で、そこから出向だかなんだか、また良くわからない制度を使って某役所に行ってる。一応、今は立派な公務員。なんて書くとだれだかわかっちゃいそうだけど、まぁいいや。ちょっとだけよーって感じで東大を出て行ったのかと思ったらもうかれこれ5年も役人をやってる。その間にこっちは役人も辞めて、ベンチャーも辞めて、と色々あったわけだというのに(^^;

で、彼と飲んだのは5年ぶりぐらいなのかなぁ。まぁ、昔とあんまり変わらなかった。結構飲んだので、話した内容はかなり忘れてしまったのだが、ざっと思い出すと、、、、

以下、偉くつまらない話なので、追記に書きます。  続きを読む
Posted by buu2 at 20:00Comments(5)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

上海朝市

041119_1918~01.jpg今日のお題は上海蟹。今の時期しか食べられないので、これを食べないと師走を迎えられない、というもの。神保町には新世界菜館という有名どころがあるわけなのだが、すぐそばに姉妹店の咸亨酒店というところがある。このところいつも咸亨酒店の方で食べていたのだが、今回は予約の電話をしたら一杯だった。

あらら、と思っていたら、その向かいに新しく上海朝市というこれまた姉妹店を出したらしい。儲かっているのね。商売繁盛何より。ということで、こちらを予約。

それで、酔っ払い蟹(メス)1匹をみんなでわけて、そのあと一人一匹蒸し蟹を食べた。うーーーーーん、なんか、腹筋が疲れたよ。横隔膜のちょっと体表よりのところが・・・根を詰めて分解したからなぁ。

うまかったけど、集中力使いすぎて疲れた(^^;

☆2つ半。いや、味には満足なんだけど、ちょっと疲れちゃって。誰か、代わりに分解してくれ。チップ出すから(^^;

営業時間 平日 11:00AM〜11:00PM
土日祭 11:00AM〜10:00PM
電 話
F A X 03-3288-2333
03-3288-0004
定休日 無休(但し年末年始臨時休業あり)
ランチバイキング  (月〜土曜日)※但し祭日は除く
   \1,000(税込み)   11:00〜14:00  
Posted by buu2 at 19:22Comments(2)TrackBack(0)グルメー中華││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ビットとバイト

041119_1458~01.jpg
かなりマニアックな誤植ねた。ニンテンドーDS用のカードに関する記事なんだけど、見出しは「容量1Gbit」と記述。bitとは情報量の単位。bitが8こ集まると1byte(数字で言えば256倍)。でね、通常、「○○MB」とかって書くときは「メガバイト」であって、「メガビット」ではないと思うのです。で、ニンテンドーさんが、1Gbitと書くのはもちろんオッケー。大した事がないものを大きく見せたいのでしょう。それはそれで良いとして、それを1GBって書いちゃうと、それは違うんじゃないかなーと。

いや、ちょっと自信がないので今回は詳細に説明してみました。間違っていたらごめんなさい。出典は「週刊アスキー11/30号165ページ」です。  
Posted by buu2 at 14:58Comments(0)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

大学発バイオベンチャー協会総会

東京はパレスホテルで実施された大学発バイオベンチャー協会の総会に出てきた。この協会、設立は最近だけど、会長水島裕、副会長にはアンジェスの森下さんがいる、日本のバイオベンチャー関連の組織の中では最も筋の良い団体である。どうもベンチャーというと怪しい人たちが集まりがちで役人達も距離を取りたがるものが多いのだが、この協会はきちんと官僚達が顔を出す。

今日はスペシャルゲストが厚生労働省の研究企画官だったということもあり、ディスカッションの内容の多くは治験関連。かなり細かい制度上の質問が飛び交ったので、横で見ていてちょっとこの企画官が気の毒になった。

というのは、うかつなことを喋ればそれがすぐに厚生労働省の公式見解として新聞に載ってしまうからだ。つっこんだ話になればなるほど、当然あいまいな返答にならざるを得ない。せめて事前に質問内容を連絡してあげれば、と思うのだが、まぁそういうことの延長線上に今のシナリオ国会があるわけで、なかなか匙加減が難しい。

この会に出るために、本当に久しぶりにスーツを着た。ただし、ノーネクタイだけど(^^; 会社の株主総会以外でスーツを着たのはほとんどはじめて。役人やっていたときもほとんどスーツは着ていなかった(財務省に説明しに行くときもスーツじゃなかった)ので、もうここ5年ぐらいで10回もない(^^; まぁ、たまに着るのも悪くないね。というか、そんな前に作ったスーツがきちんと着れた事が驚きではある。

で、今日は久しぶりに名刺を配りまくったわけだけど、大抵の人はもうこちらで名刺を持っている人ばかり。今日の一番の収穫はお遍路さんで有名な菅直人氏の名刺かな?彼は大学の先輩でもあったので、麻雀の自動計算表の発明について雑談。まぁ、色々言われる人だけど、挨拶も含め、非常に良い人だと思った。良い人であることと、良い政治家であること、これは必ずしも一致しないと思うけどね。  
Posted by buu2 at 00:29Comments(0)TrackBack(0)バイオ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月18日

カゴメデリ「サーモンのクリームリゾット」

041118_1135~01.jpg
ここんところ、B級グルメとか言いながらハイエンドのとんかつばかり食べていたわけだけど、久しぶりにBの、それも下の方のグルメ(^^;

食べたのはカゴメデリの、新製品なのかなぁ?って思って調べたら8月発売だから全然新製品じゃないね(^^;サーモンのクリームリゾット。うーーーん、どうですかね?これ。ちょっとマッタリしすぎかなぁ。

原材料はこんな感じ。
<包装米飯>うるち米、酸味料
<具入りソース>野菜(たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、にんにく)、鮭、食用植物油脂、コーンスターチ、生クリーム、バター、鮭エキス、食塩、チキンブイヨン、脱脂粉乳、香辛料、(原材料の一部に大豆を含む)

☆ひとつ。やっぱ、カゴメデリのリゾットシリーズでは牛肉とまいたけのデミグラスリゾットが一番美味しいと思う。