2005年08月31日

多分世界最速ブログ中継 ヤマザキナビスコカップ準決勝第一試合G大阪対横浜

後半10分 マグロンに代えて大橋投入
後半35分 大黒に代えて吉原投入
後半35分 家永に代えて児玉投入
後半37分 アラウージョ ゴール 大阪1−0横浜
後半40分 清水に代えてグラウ投入
後半40分 上野に代えて大島投入
試合終了

まぁ、アウェイだからな・・・・  

やっぱ、ケータイですかね?

「週刊!木村剛」さんでは「ちょうちんは良くて、ブログはダメなのか?」というエントリーで公職選挙法が時代遅れであることを指摘している。この問題はそろそろ真剣に議論されるべき状況となってきている。希望的観測でもあるが、個人的には恐らく次の参議院選挙では選挙とインターネットの関係がかなり整理されていると思う。もちろんかなりの部分までインターネット利用が許可されるということだ。

普段は各政党は当然のようにインターネットを利用しているし、ブログを開設している議員も少なくない。法改正に向けた動きにはそれほどハードルがあるとは思えないのだが、ここで問題になるのはそのやり方だ。公職選挙法の理念を考えればネットに馴染みのない高齢者が簡単に閲覧できるような配慮が必要で、GIFやJPGは良いけどPDFはダメとか(新しいソフトをダウンロードする必要がある)、FLASHはダメとか(ナローバンドでは閲覧に時間がかかる)、ケータイ対応をどうするかとか、それなりに細かく考えていく必要がある。この検討にあたっては、現在進行形でネットをどっぷり使っている種類の人間、便利なツールの一つとして使っているライトユーザー、ほとんど使ったことのない人間、ハードやソフトを構築している人間など、かなり多用な人種が参加していく必要があるだろう。

ヘビーユーザーや関連業種の人間が議論に参加するのは簡単で、これは今からでもネット会議を始めればあっというまに意見集約が出来ると思う。問題はそこにどうやってライトユーザー達を組み込んでいくかだ。これがうまく行かないと的外れの法律になりかねない。ヘビーユーザー中心で検討を進め、そこにライトユーザーの意見を盛り込んでいくというのがありそうなスキームである。

ネットというのは使えれば抜群に便利だが、「生活上どうしても必要」というものではない。また、基本的にインターフェイス1つにつき同時に一人でしか利用できない(もちろん、ネットカフェとかで複数で利用する人もいるが)。こうした特徴から、例えば田舎の大家族のおじいさんおばあさんがそれを利用する機会は非常に少ないし、またそういう人たちが真剣にネット関連のスキルを身につけたいと思うこともあまりないと推測する。あと30年もすればネット世代と非ネット世代の境目は75歳ぐらいになると思うので、自然と「ほとんど全てがネット・ケータイに馴染みのある世代」しか存在しなくなってくるわけだが、それまでの過渡期をどうやってクリアしていくのかを考えなくてはならない。

テレビでの放送が○で、パソコンによる情報発信が×なのは、テレビが1家族の中での複数の人間で共有可能であることに対して、パソコンが文字通り個人色の濃いツールであることが大きな原因だろう。日本の全世帯の90%に普及するのと、日本の有権者の90%に普及するのではかなり状況が異なる。

となると、選挙でのネット利用で大きなポイントになるのは「ケータイで閲覧可能である」というところになってくるのかも知れない。それも、老眼でも問題ないように、大きな文字で読めることという但し書きつきで(^^  
Posted by buu2 at 10:30Comments(3)TrackBack(4)選挙関連││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

カオッパ

026dab95.jpgカゴメデリの新製品、「タイ風炒飯カオッパ」を食べてみた。

まずさ、これって「タイ風炒飯風」だよね。レンジグルメで「焼き物」「炒め物」を表現するのって凄く難しいと思う。これだってもちろん炒飯って感じじゃない。

で、それはそれとして、レンジグルメと長粒米って凄く相性が良いと思っていて、この製品でもその良さは生かされていると思う。「ナンプラーとエビみそのコクと旨味」というのはちょっと大げさかなぁ。まぁ、雰囲気は出ていると思うけど。

炒飯にチャレンジしたというところが筋悪ではあるけれど、食べ物としてはまぁまぁ。評価は☆1つ半。ダイエット中ならたまには良いかな、というレベル。  

2005年08月30日

たきたろう

95385649.jpg名称:たきたろう
種類:東京西部
場所:三鷹
評価:7/BAA
2005.8.30
コメント:スープは豚骨ベーストリガラブレンドの醤油味でかなり強めに和風だしの効いた典型的東京西部ラーメン。かなり味が濃く、スープ単品としてはしょっぱ過ぎな感じもするし、また和風だしも標準よりかなり強めなのでその酸味もかなり前面に出ている。ではバランスが悪いのかといえばそんなこともなく、トータルで見ればかなり美味しい部類。
麺は中位の太さで微妙によりが入ったもの。固くもなく柔らかくもなく、非常に微妙な仕上がり。食べ始めたときは加水率が低めに感じたが、途中で普通に感じたのがちょっと面白い。難点はスープの絡みが悪いこと。この欠点をカバーするためにスープの味が濃いのかもしれない。
チャーシューはシーチキンタイプに仕上げた煮豚で、スープに浸けて置くとほぐれてきて美味しく食べることができる。トッピングで300円アップだが、これなら惜しくない。
味が濃いラーメンが苦手な人や、高血圧で塩分に気を配っている人にはお勧めできないが、そうでなければ結構いけてると思う。  

朝まで生テレビほぼ完全議事録6

ここまで来ました。ラストスパート。根性で。  続きを読む
Posted by buu2 at 01:18Comments(3)TrackBack(2)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年08月29日

朝まで生テレビほぼ完全議事録5

ここから話は財政に。質問されたことに答えないのは小泉さんの専売特許じゃない?パネリストもそろそろ眠いのかな?  続きを読む
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝まで生テレビほぼ完全議事録4

ようやく半分終わりましたが、さすがに3時間番組、先が長いです・・・  続きを読む
Posted by buu2 at 22:09Comments(0)TrackBack(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝まで生テレビほぼ完全議事録3

そろそろ疲れてきたよ(^^;  続きを読む
Posted by buu2 at 20:42Comments(0)TrackBack(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝まで生テレビほぼ完全議事録2

さて、パート2です。  続きを読む
Posted by buu2 at 19:27Comments(2)TrackBack(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

朝まで生テレビほぼ完全議事録1

30日に公示されちゃうとこういうねたもアップできないんですかね?とりあえず、まず最初のパートの議事録をアップしておきます。続きがアップできるかどうかは仕事の進捗にもよりますが・・・・  続きを読む
Posted by buu2 at 18:01Comments(4)TrackBack(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

痛そうなロゴ

b2d5d0db.jpg  
Posted by buu2 at 14:48Comments(2)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年08月28日

燃費

91a96aaa.jpgTIIDAの燃費報告会です。

今回は36.79リッターで479.3キロ走りました。
13.03キロ/リッターです。今回は高速道路で宇都宮まで遊びに行ったのが大きかったかな?久しぶりに13キロ台が出ました。

街乗りだとイマイチですが、高速道路だとかなり強いのかも知れません。今度、高速道路だけで燃費計測してみたいですね。  
Posted by buu2 at 21:58Comments(0)TrackBack(0)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

みんみん

cc4cb255.jpg宇都宮といえば餃子。餃子といえばみんみん。ということで、みんみんで餃子を食べてみました。焼餃子と水餃子。

結論から言っちゃうと、「まぁ、こんなもんですか?」という感じ。

まぁ、ぱりぱりしていて(焼餃子)美味しいんだけど、「すっげぇ旨い!!」って感じではないんですね。「あぁ、美味しい餃子ですね」って感じ。もちろん2、300円でこういう餃子を食べられるのはナイスだけど、中華街で散々色々な餃子を食べてきた人間からすると、まぁ、普通に美味しい餃子かな、と。評価は☆2つ。  
Posted by buu2 at 21:26Comments(2)TrackBack(0)グルメー中華││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

餃子像

gyouzazou宇都宮駅の東口にある餃子の像。

ビーナスが餃子の皮にくるまれているそうで。で、どうするんですかね?ビーナスを入れたまま焼いて食べるんでしょうか???美味しいんですかね?

もっと大きいかと思った(アナキン)  
Posted by buu2 at 17:27Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

花の季

87701992.jpg名称:花の季
種類:東京トンコツ
場所:宇都宮
評価:5/BBA
2005.8.28
コメント:スープは豚骨ベースの醤油味で背脂が浮いている東京トンコツタイプ。和風ダシを強めに効かせているあたりが最近の流行という感じだが、どちらかというとこちらがルーツなのかもしれない。スープの味付けは非常に良いと思うが、どうもちょっと上品過ぎて押しが足りない。子供からおじいちゃんおばあちゃんまで皆で食べに行く、というのにはちょうど良いのかもしれない。
麺はやや細めの平打ちタイプ。これもかなり上品に仕上げている感じで、方向性としては支那そばやの佐野さんの仕事に近い印象。非常に上品なのは良いのだが、ちょっとコシが弱いし、麺が細いにも関わらずスープの絡みが悪い。結果として、スープの良さを十分に引き立てられずにいる。
チャーシューはノーマルのチャーシューとネギトロチャーシューの両方を食べてみたが、共に味、質ともハイクオリティ。  

東武ワールドスクウェア

860c2494.jpg以上、東武ワールドスクウェアからの中継でした。

いや、しかしここの造形はマジで凄かったですよ。周りに人間がいるから「あぁ、小さいね」ってわかるけど、人が写らないようにして写真を撮るとホントに現物みたい。ちょっと地域に偏りがあって、「もうちょっとアフリカとか南米とか南極とかに行ってみたい」って思っちゃうところはあるんだけど、一度行ってみる価値はあると思います。ちなみに一周するのに2時間ぐらいあれば良いかな。暑かったり寒かったりするとつらいので、気候の良いときに行くのが良いと思います。  
Posted by buu2 at 16:51Comments(1)TrackBack(0)国内旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

南大門

febac00d.jpg韓国キタ!  
Posted by buu2 at 16:25Comments(0)TrackBack(0)国内旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

万里の長城

6a0c1c25.jpgこれも中国!中国広い!でかい!  
Posted by buu2 at 14:13Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

故宮

c6e313ff.jpg中国キターーーーーーーのは良いが、背後に巨人?  
Posted by buu2 at 13:54Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンコール・ワット

50b0c58e.jpgカンボジアキターーーーーーーー  
Posted by buu2 at 13:47Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

タージ・マハール

7e27c05c.jpgインドキターーーーーーーーーーー  
Posted by buu2 at 13:43Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ビッグベン

e82c5e2d.jpgこっちは昼。  
Posted by buu2 at 13:38Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

サグラダ・ファミリア

88a33286.jpgまだ全然完成しそうにないんですが。  
Posted by buu2 at 13:33Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

凱旋門

685290cd.jpg凱旋門キターー  
Posted by buu2 at 13:04Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

サン・ピエトロ寺院

b411c7ea.jpgすげぇ人!  
Posted by buu2 at 12:45Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

パルテノン

089cbc16.jpg来ました。  
Posted by buu2 at 12:40Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ピラミッド

64e5eb4f.jpg  
Posted by buu2 at 12:31Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ホワイトハウス

28492787.jpg  
Posted by buu2 at 12:15Comments(0)TrackBack(0)海外旅行││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

サンラータンハン

233d1b92.jpgキッコーマンのレンジグルメ、サンラータンハンを食べてみた。
食べる前に、調理なんだけど、他のレンジグルメものに比較して格段に面倒くさい。パッケージを細工してトレーを作らなくちゃならなかったり、水を入れてレンジに入れて加熱したあとにかやくを入れたり、そのあと30秒も待たなくちゃならないし。こんだけ面倒くさいと、「よっぽど美味しくないと、もう買わない」ということになっちゃうわけだけど、じゃぁその味はどうよ、となると・・・・
なんか、すっぱいのは良いんだけど、なんか中途半端な味。そしてにおいがどうなのかなー。あんまり食欲をそそらない。パッケージには「化学調味料無添加」とか書いてあるけど、この手の食品を手にする人は化学調味料のことなんか気にするのかなぁ?まぁ、気にする人は気にするのかもね。
ということで、「二度と買わない」レベル。評価は☆ゼロ。  

2005年08月27日

多分世界最速ブログ中継 西武西口、9回までパーフェクト!!ついにキタか?

西口、9回ツーアウトから2回もノーヒッターを逃しているわけですが、今日は9回表まで27人の打者を打ち取りました。


が、9回表終って西武0−0楽天(笑)

さて、9回裏、西武打線が奮起して西口の完全試合を成立させるでしょうか・・・・

あ、9回裏、西武ツーアウト1、2塁と攻めましたが後続がショートゴロ。延長戦です。10回ツーアウトからランナー出したら西口カワイソス。

あ、10回表ノーアウトから楽天ヒット・・・・・・


西口の逃したノーヒットノーラン(9回ツーアウトから被弾)
2002.8.26
6-0 ロッテ

2005.5.13
6-1 巨人

西口の逃した完全試合(延長10回に被弾)
2005.8.27
0-0 楽天  
Posted by buu2 at 20:59Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

マロンプリン

9f13ac41.jpgこの間食べたソラマメのプリンは異常にまずかったわけだけど、懲りずに代官山の「マロンプリンカラメルマロンソース」を食べてみた。

栗好きの僕にはもう完全にスィートスポットかと思ったんだけど、食べてみたらそうでもなかった。まず、ちょっとクリーミー過ぎ。ねっとりと舌に絡みつくような感じなんだけど、これがしつこく感じちゃう。カラメルソースはやや苦味が強く、これもちょっと僕にはフィットしないなぁ。

ということで、評価は☆1つ。

ちなみにダイエットは今のところ
減量:−2.0キロ
目標まであと5.0キロ  

多分世界最速誤植中継(誤植)

03741144.jpgNHKのBS2の「囲碁・将棋ウィークリー」(だったっけ?)からの誤植です。まにあなポイント対象です。  
Posted by buu2 at 13:02Comments(2)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

スキー用五本指靴下

232cb407.jpgユニクロの商品ラインナップから5本指靴下が消えて悲しい思いをしていた全国の競技スキーヤーの皆様に朗報です。

秋冬商品のラインナップにあわせてユニクロの5本指靴下が復活です。一足300円ぐらいかな?もう、タートルも靴下もパンツもシャツも、スキー用品は全部ユニクロにお任せです(^^  
Posted by buu2 at 12:36Comments(0)TrackBack(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

多分世界最速ブログ中継 朝まで生テレビ

0b793ad9.jpgブログ中継やろうと思ったんだけど、ちょっと盛り上がりすぎてリアルタイムで議事録起こすの無理っぽいです。後日アップします。

簡単に言うと(もちろん主観バリバリ)、

山本一太議員はやっぱりうーーーむ、という感じ。裏表ありすぎ。でもまぁ、コラムニストなら「国民は馬鹿」って言えても、政治家じゃ言えないか。小泉さんの代弁者としての役割はしっかり果たしていたと思うけど、そこが逆に胡散臭い。本論の部分では代弁者にしかなれないから、枝葉末節の部分で「それは失礼だ」と大声を張り上げるしかないのが残念。

公明党の遠山清彦議員はかなり馬鹿。野次が多すぎ。ちゃんと人の話をきけっちゅーの。山本議員が確信犯的に話をそらしているのに比較して、こちらは天然で論点をずらしている。そもそもの言語能力にやや難アリという感じ。

福島みずほは相変わらず白痴みたい。「はい」「はい」「はい」と手を挙げ続けることばかり目立つ。この人を生放送に出してしまう社民党の見識を疑う。今日出演している政治家の中ではずば抜けて馬鹿。まぁ、政権を取る気もない野党では仕方がないのかもしれないが、机上の空論を一生懸命論じている姿は哀れでさえある。もうちょっとバックにしっかりしたブレインをつけないと、官僚がバックアップしている自民党にはどうしたって勝てない。

蓮舫はもっと馬鹿だと思ったけど意外とちゃんとしてる。ちゃんとしてるんだけど、民主党のマニュフェストは穴が多いので、理論武装が足りない(^^; で、本人としてもそこを自覚しているから、なるべくそこから論点をずらそうとしている。それが生放送では露見してしまうのが辛い。

議論なれしている宮崎哲弥は大分抑え気味。最近あんまり主張しなくなったね。彼の一番の問題は立ち位置が明確でないこと。「その部分は評価できる」というのが多すぎる。評論家として参加しているのだから、複数のパラメーターをどういうプライオリティで考えたときに結論としてどうなるのか、その考えを示して欲しいところ。それを視聴者側に推測しろというのはちょっと不親切。

共産党の大門さんは存在感がなさ過ぎる。みんなが現状ではダメだと考えている中で、現状のどこがどうダメなのかを聞きたいんじゃない。聞きたいのは現状を分析した上でどういう未来像を描くかのはず。ところが、テレビウケを考えているのか、共産党本来の主張がほとんど聞かれない。

松原聡は相変わらずクールに議論を進めていて好印象。主張するところは主張する、質問するときは相手と論点を明確にするという基本的なところをしっかりとおさえている。本来こんなことは当たり前なんだけど、他の皆がほとんどこの原則を無視しているので、良い意味で目立つ。

荻原博子は何でも「それじゃ生活者が困るでしょう」「官僚が悪いんでしょう」っていう無知なおばさんのステレオタイプみたいな感じ。まぁ、そういう人たちの代表も必要だったんですかね?このおばさん嫌いだからどうでも良いや。

平野さんは存在感はあったけど、かなりダークな印象。小泉さんをヒトラーに喩えたりするのは手法としては面白いしテレビ的だけど、ちょっとあまりにも主観的、扇動的だと思う。語り口が静かだから桜井よし子に通ずる気味悪さがある。

金子さんは部分的にはもっともなことも言うんだけど、小泉さんの歳出公約破りにこだわりすぎ。何度も何度もそこを蒸し返すので「あなたはそこにしか興味がないんですか?」と思ってしまう。債務を一度切り離して別組織とするという手法についてはもうちょっとわかりやすく説明して欲しかった気もする。要は、自民・公明のやり方も民主のやり方も、もちろん社民も共産もダメということ?

勝谷さんはちょっとエキセントリックになりすぎ。言いたいことを怒鳴り散らすという感じ。手法にスマートさがない。あと、小泉政権の4年間について、赤字だったからどう、小泉じゃなかったらどうという話は結論の出ない話で、仮にその主張をどうしてもやりたいならもうちょっとしっかりとした根拠が欲しかった。「結局、あなたは小泉さんが嫌いで、ケチをつけたいだけなんじゃないの?」と勘ぐってしまう。

末延さんの話はなかなか面白かったけど、論点としてはちょっとずれていたと思う。

ということで、議事録は下記になります(30日午前2時過ぎにアップ)。

朝まで生テレビほぼ完全議事録1
朝まで生テレビほぼ完全議事録2
朝まで生テレビほぼ完全議事録3
朝まで生テレビほぼ完全議事録4
朝まで生テレビほぼ完全議事録5
朝まで生テレビほぼ完全議事録6  続きを読む
Posted by buu2 at 04:21Comments(2)TrackBack(1)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

おお、さすがはライブドア

ライブドアのブログはこれまでランキングに応じてライブドアポイントを分配していたわけですが、それをやめて、ブログに掲載されている広告のクリック数に応じて配布することにしたそうです。
ブログを作成すると、最新記事に広告が表示されます。この広告のクリック数をもとに一定の割合でlivedoor ポイントを付与いたします。付与は毎月末でクリック数を集計、集計後数日間のうちに実施する予定です。次回は8月末で集計し、9月上旬のうちの付与、となります。初回はテストもかねた実施になるため、具体的なポイント付与方法・ルールなどは9月の実施時にお知らせしてまいります。

不正なアクセスを行いランキングを上げる行為が増えたことや、なるべくたくさんの方にlivedoor ポイントを使っていただきたい、というのが今回の変更の大きな理由です。付与ごとのポイント数は減りますが、付与対象となる人数は大幅に増える予定です。

なお、このポイントの付与は新環境での広告のクリック数が基準となるため、広告表示設定をしていない場合やデータの移行が完了していない場合は対象となりません。
※広告の表示設定はログインして「ブログの設定/管理」から行ってください。
うちのブログは皆さんに広告をクリックしてもらってライブドアからポイントをもらうようなことはやりませんよー。

出典はlivedoor Blog 開発日誌の「データ移行の再開と、ぶろぐの日のポイント付与につきまして」というエントリーです。  

2005年08月26日

意外と面白いぞ!食べログ(誤植)

はしご23日に「食べログ」についてちょっと報告したんですが、なんか、意外と面白いです、これ。まぁ、コンセプト的には東京レストランガイドと一緒っちゃぁ一緒なんだけどね。東京レストランガイドは使いにくくて、ちょっとデータ移転にはイマイチだなぁと思って手をつけなかったんですが、こっちは使い勝手が良いです。

ということで、僕のラーメンデータベースから片っ端から登録して、今のところ「は」行まで登録しました。今日、朝まで生テレビで選挙関連の番組をやるから、それを見ながら残りを入れちゃおうかな。さぁ、みんなで「このレビューは参考になった」を押すべし!押すべし!(って、もちろん参考になったところだけで良いんですが)

この手の口コミ情報集約サイトは情報量が命。僕の情報ばかりじゃただのラーメンサイトになっちゃうので、皆さんも登録してレビューを書き込んでみて下さい〜。後発ではありますが、ポテンシャルは高いと思います。

ラーメン入れ終わったら次はトンカツ屋と飲み屋を入れようかな。ところで、この食べログの「べ」はカタカナの「ベ」ですかね?それとも平仮名の「べ」ですかね?

ということで本題ですが、誤植です。出典は魔人ブウ*のレストランレビューの「はしご銀座八町目店」です。まにあなポイント対象です。  

シネブレックス幕張で6回目を観た>エピソード3

c56ba5fb.jpgもう一回ぐらいデジタルで観たいなぁと思っているわけだけど、その一方で前売り券もまだ余ってる(^^; シネプレックスのが1枚残っていたので、幕張で観てみた。これは新座のHDCS(ヘラルドダイナミッククリアサウンド)とTHXを比較する意味。あんまり記憶に自信がないんだけど、新座と幕張は結構音響面で違いがあったと思う。新座はとにかく音圧が凄くて、勢いで押してくる感じだったんだけど、幕張はしっかりと周囲を囲い込むような、文字通りのサラウンド感があった。一方で音圧はそれほどでもなく、冒頭のシーンの重低音とかは迫力不足に感じた。その一方で、コルサントのシーンとか、背後で走っているスピーダーの音とかが後ろから聞こえてきたりして面白かった。ただ、どうしても指向性の高い高音にサラウンド感が偏るので、突然頭の後ろの方でカサカサっという音がしてびっくりすることもあった。もちろんわざとなんだろうけど。

どちらがお勧めかというのは難しいんだけど、ナチュラルなサラウンドを楽しみたければ幕張、大音響の迫力を楽しみたければ新座という感じかもしれない。  

魚介のかにトマトクリームリゾット

732a8e76.jpgカゴメデリの新製品でしょうか?それとも前からあったのに気がつかなかったのかな?まぁ、どっちでも良いんですが、食べたことがない奴があったので食べてみました。

いつものカゴメのリゾットなんですけど、ソースはいつもよりちょっとクリーミーかな。トマトが入っているせいか、ちょっと酸味があります。かにっていう雰囲気はあんまりないかな。もうちょっと甲殻類の風味があると思って期待していたんだけど、その部分は肩透かし。

でもまぁ、全体として良くまとまっていると思う。評価は☆1つ半。  

1893b378.jpgこれもまるしげ夢葉家で食べたもの。テーブルに持ってきてくれたときは2本の金属の串に直径15センチ位の肉がさしてあったんだけど「鉄人自ら切り分けます」という感じでそこでばらばらにしてくれた。見た目、鶏肉かと思ったんだけど豚肉でした。豚肉でしたが、なんか脂の乗り具合が面白い感じ。なんなんだろう、って思っていたら、頬肉だったらしい。美味しかった(^^  

2005年08月25日

なんだろ?

439f81ea.jpgまるしげ夢葉家で食べたもの。これはベロベロ焼ビーフンだって。幅2センチぐらいのビーフンでした。それなりに美味しかったけど、もうちょっと野菜がたくさんのってるともっと良かったかなぁ。  

まるしげ夢葉家

01673529.jpg今日は前の前の会社(っていうか、役所)の同僚達と飲み会。大雨の中、ちょっと店の場所を探すのに手こずって15分ぐらい探しちゃった。

料理は魚あり、肉あり、で、まぁ和食なのかなぁ。良くわからんです。で、特色は豊富な品揃えの焼酎。村尾とかの有名焼酎もありましたが、聞いたことがないようなものもたくさんありました。

料理のほうはというと、写真は刺身の盛り合わせ。魚は結構美味しかったです。で、それなりに食べたと思うんですが、支払いが5000円程度と、かなり安かったのもポイント高し。ぐるなびのチケット持っていって芋焼酎のボトルが一本タダだったのも大きかったかな?

お店の評価は☆2つでっす。  

きのこの発芽玄米リゾット

e987e774.jpg大した事ない自信作を連発して「ラ・ベットラ」の看板に傷をつけちゃっている落合シェフの新しい自信作、「予約でいっぱいの店のきのこの発芽玄米リゾット」を食べてみました。

ほう、このシリーズとしては悪くないできです。キノコがかなり柔らかいので、逆にお米の固さがアクセントになります。味付けもガーリックが効いていて個人的に好み。この手の商品としてはカロリーが低めに設定されているのもダイエット中の身にはありがたいですね。

ということで評価は☆1つ半。これならまた食べようと思います。  

相変わらず新環境移行に手こずっているライブドア(誤植)

19ba917a.gif実際にライブドアでブログを運営している人以外には全然関係ない話だけど、7月にライブドアは新環境への移行ということを企画して、実行に移してます。ところが、これが7月中に終るはずだったのにいつまで経っても終らない。期限は次から次へと先延ばしになり、8月8日までと一度期限をしっかり切ったのに、その後もだらだらやっている。挙句、「負荷が高まってしまったので当面移行作業は停止します」という旨の報告がありました(^^;

このブログは既に新環境になっているので別に構わないのですが、友達の中には新環境への移行を楽しみにしている人がいて、そういう意味ではちょっと困るわけですね。でもまぁ、正直なところ、新環境の住み心地は異常に悪いので、旧環境の方が幸せだと思うんですけどね。やっぱ、隣の芝生は青く見えるんでしょう。

で、この件についてのライブドアの対応が後手後手で非常に稚拙なものだから、旧環境派の突き上げを食っていて大変。もちろん怒るのは当たり前で、悪いのはライブドアなんですけどね。だって、すでにライブドアでブログをやっている人を後回しにして、「当面新規作成のみ受付けます」とか書いてるんだもの。ちょっとなんていうのかな、プライオリティのつけかたがわかってないんですね。

それで、文句言ってる人たちは「こんな状態ならよそに移るぞ」って言ってるんだけど、これはこれで逆効果。裏を返せば「ライブドア気に入ってるから酷い仕打ちを受けても我慢します」って言ってるようなもの。本気で移る気があるなら何も言わずに出て行くものね。僕だって、アメブロやヤフーは何も言わずに辞めちゃったし。経営陣は「あんなこと言ってるうちは大丈夫」ってたかをくくっているに違いないです。

もう、いっそのことライブドアのブログは2種類の仕様があるってことにして、第一ライブドアと第二ライブドアで並行してやっていったらどうなんだろう。

で、それはそれとして、誤植です。livedoor Blog 開発日誌の「新しいプロフィールプラグイン追加と、現在のサーバ手配状況につきまして」というエントリーからです。まにあなポイント対象です。  
Posted by buu2 at 00:47Comments(4)TrackBack(0)誤植││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年08月24日

我がマリノスは優勝よりも降格を心配すべき立場に(;_;)

優勝するのが当たり前だった我がマリノスですが、最近の絶不調ぶりは目を覆わんがばかり。今日も川崎に完敗。何が悪いのかが良くわからないから始末に終えない。

まぁ、久保がいつまでも腰が痛いとか(でも、久保はいないのが当たり前、いたらラッキーぐらいにみんな考えているはずなんだけど)、奥がお疲れで代役の山瀬がまだチームにフィットしきれていないとか、ドゥトラサイドは良くても逆サイドがダメだとか、色々と問題はあるんだろう。しかし、この面子で五分以下の成績っていうのはねぇ。やはり、A3とか、ACLとかを取りに行った後遺症なんですかね。「やることなくなっちゃうので4バックをやってみる」とか余裕をかましていたわけですが(まぁ、それはそれで別に構わないんだけど)、「アントラーズまであと勝ち点○点差」とずーーーーーっと上を見ていたら、ふと気がつくと下のほうが全然近いじゃないですか。優勝するためには勝ち点15を稼がなくちゃいけないけど、J2降格の入れ替え戦争いは差が7点しかありませんよ。

今のところ、ヴィッセルが一人負け状態で、セカンドグループに大分、東京V、柏、FC東京、清水の5チーム。そしてその上にいるのが大宮、新潟、C大阪、横浜、川崎、名古屋といった面々。順位上は半分より上にいるけど、勝ち点差は全然ないわけで、リーグを捨ててナビスコと天皇杯に注力するのは良いんですが、ふと気がついたら降格の危機なんていうことは是非ともやめて欲しいものです。  
Posted by buu2 at 23:53Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

うえだの辛特濃

9494ae65.jpg志木の麺家うえだの「辛特濃」。

良くあるのは味が濃くてこってり感が欠けるものなんだけど、ここのは逆。こってり感満載なんだけど味が薄い。ベースになっているのは特濃魚介豚骨(だっけ?順番は忘れた(^^;)なんだけど、ちょっと味が薄い。そこに花椒かなにかを効かせたひき肉を入れて辛味をつけているんだけど、この辛味が空回りしている感じ。

辛いのが好きだったら良いと思うんだけど、ラーメンを楽しみたい人には勧められない。  

亀の手

6ff843fd.jpg食べ方を知らなかったので教えてもらいました。鳥取あたりの名産らしいですが、これも美味しかったです。まぁ、貝の仲間らしいのでカロリーはそれほど高くないと信じます。

本当はこのほかに鯨カツとかアナゴの天ぷらとかの如何にも「超やばい」ものを食べたんですが、ケータイの電池が切れちゃって撮影できませんでした(^^; なんて書いていたら鯨カツの写真が提供されたのでそれも載せておきます(^^
kujirakatsu

東武練馬の棟梁、サイコー。ということで、お店の評価は☆3つでございます(^^
  

ローストビーフ

e36ec968.jpgローストビーフと牛のタタキって、どこがどう違うんだろう?って、そんなこと考えているのはただの現実逃避ですか?  

白子

4a047794.jpgフグの白子の塩焼きらしい。

美味しい。凄く美味しいんですが、ダイエットが心配です。これはちょっとダメかもわからんね。  

2005年08月23日

さんま

19668588.jpg今年の初サンマ。初ものだけど、ちゃんと脂が乗っていて美味しかったです。って、ダイエットが大分やばい。  

刺身盛り

5803cfbd.jpgまず頼んだのは刺身盛りです。この、カラについたままのウニが・・・・・マグロも・・・・・貝も・・・・・・うまいです。これじゃぁ、ダイエットが・・・・軽くヤバイ。