2007年09月30日

シーアン

8a6e1715.JPG横浜のヨドバシカメラの地下にあるシーアンでマーラーメンを食べてみた。

刀削麺は虎ノ門にある店で時々食べていたのだけれど、ラーメンとはちょっと別物かな、というのが正直なところ。それをラーメンの文脈で評価してしまうのはどうかとも思うけれど、ま、いっか。

名称:シーアン
種類:中華
場所:横浜
評価:4/BB-
2007.9.13
コメント:麺は刀削麺という名前そのままで、刀で削った削りかす。なので、短くて太い。ちょっと茹ですぎに感じるくらいで表面はぬるぬるしているのだけれど、太さがあるので食感はしっかりしている。

スープは辛口とのことだけれど、別に辛いと感じるほどでもない。中華系のスープがベースで、大きな特徴があるわけではない。

チャーシューは載ってなかったので評価なし。
  

2007年09月29日

中島みゆきファンのためのコンサートツアー完全対応ラーメンツアー

たまにはラーメン評論家っぽいことをやってみる(笑)

9月29日(土) 岐阜県・可児市文化創造センター
萬楽ラーメン
月曜定休日
■11:30〜13:45 17:00〜24:45
可児、新可児より北東に約600メートル
岐阜県可児市広見851番地の1

そんな遠くまで行けないよ、というアナタはこちらでチャーハンをどうぞ(笑)
焼飯家
年中無休 
■ 11:00〜23:00
可児市今渡2209−1

って思っていたら、元ぎふっこさんが「近くにもあるよ」と教えてくれました(^^ ありがとうございます(^^

萬楽ラーメン
定休日不明
営業時間不明
岐阜県可児市今渡906−2

10月4日(木) 大阪府・フェスティバルホール
奏名 (かむな)
土曜・日曜・祝日
■ 11:30〜14:30 17:00〜21:00
大阪市北区中之島3−2−4 朝日新聞ビル B2F

閉店が早いので、コンサート開演前にどうぞ。

10月6日(土) 大阪府・フェスティバルホール
らーめん わんや
日曜(月曜が祝日の場合連休) 
■ [月〜金] 11:00〜23:30
大阪市西区江戸堀1−23−33

10月7日(日) 大阪府・フェスティバルホール
揚子江 (ようすこう)
第2、第4木曜日
■ 10:30〜22:30
大阪市北区角田町7−17 東宝OSMビル 1F

アンコール終了次第、速攻でタクシー乗車!

10月9日(火) 大阪府・フェスティバルホール
弥七 (やしち)
日曜・祝日
■ [月〜金] 11:00〜14:00 17:30〜22:00
大阪市北区豊崎3−4−8

営業時間に要注意。

10月13日(土) 長野県・長野県県民文化会館
まとや
不定休
■ 11:00〜15:00 17:00〜23:00
長野市大字鶴賀南千歳町876−13

不定休なので、もし休みだったらこちらへ。

かくれ助屋 (かくれすけや)
無休
■ [土・日] 11:00〜15:30 17:30〜22:30
長野市大字東和田934

10月17日(水) 大阪府・フェスティバルホール
信濃路 (しなのじ)
日曜・第3月曜
■ [月〜金] 11:30〜13:30 17:30〜21:30(スープが無くなり次第終了)
大阪市西区靱本町3−7−1

閉店が早いので、コンサート開演前にどうぞ。

10月18日(木) 大阪府・フェスティバルホール
五大力 東豊中本店 (ごだいりき)
月曜日(祝日の場合は翌日)
■ [月〜金] 11:00〜15:00 17:00〜24:00
豊中市東豊中町5−30−25 101

ちと遠いけど、北大阪急行南北線で桃山台(から1キロぐらい(笑))

10月23日(火) 宮城県・仙台サンプラザ
味よし 中倉本店 (あじよし)
水曜日
■ 11:30〜20:30
仙台市若林区中倉1−7−30

10月24日(水) 宮城県・仙台サンプラザ
北○ (きたまる)
月曜日
■ [火〜土] 11:30〜15:00 17:00〜22:30
仙台市青葉区一番町4−4−23

10月30日(火) 愛知県・中京大学文化市民会館
こくや
月、第3火
■ 11:30〜14:00、18:00〜22:00
名古屋市中区正木1-13-1

10月31日(水) 愛知県・中京大学文化市民会館
一刻屋 (いっこくや)
無休
■ [月〜金] 11:30〜23:20
名古屋市中区千代田5−24−1

ラーメン以外ならここがお勧め。

鰻木屋 (うなぎきや)
日曜・祝日 
■ 11:00〜13:30 17:30〜18:30
名古屋市東区東外堀町11

11月5日(月) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
なんつッ亭 品達店
無休
■ 11:00〜22:00
港区高輪3−26−20 品達

11月6日(火) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
元祖一条流がんこ 八代目
日曜・月曜・祝日
■ 11:30〜16:00 17:00〜19:00
千代田区外神田3−7−8

11月11日(日) 北海道・北海道厚生年金会館
さっぽろ純連 札幌本店
木曜日
■ 11:00〜21:00
札幌市豊平区平岸二条17−1−41

11月12日(月) 北海道・北海道厚生年金会館
初代 (しょだい)
火曜日
■ 11:00〜15:00
小樽市住吉町14−8

昼だけなので、コンサート前にどうぞ。

11月14日(水) 青森県・青森市文化会館
くどうらーめん
木曜日
■ 8:00〜16:00
青森市新町1−6−12

11月20日(火) 香川県・香川県県民ホール
明神そば (みょうじんそば)
水曜日(祝日の場合は翌日)
■ [月〜金] 11:00〜15:00 17:00〜21:00
高松市香西本町98−6 2F

11月22日(木) 愛媛県・愛媛県県民文化会館
ラーメン工房 りょう花 松前店
火曜日
■ 11:30〜16:30 18:00〜23:00
伊予郡松前町大字浜字萱田1094-1

11月24日(土) 広島県・広島厚生年金会館
すずめ
日曜・毎月14日
■ 15:00〜21:00
広島市西区東観音町1−2

11月25日(日) 広島県・広島厚生年金会館
つけ麺本舗 ばくだん屋
無休
■ [日・祝] 11:30〜翌2:00
広島市中区富士見町6−13

11月30日(金) 富山県・富山オーバード・ホール
まるたかや 牛島本店
月曜日
■ 11:00〜22:00 
富山市牛島本町1−1

12月3日(月) 鹿児島県・鹿児島市民文化ホール
のり一
日曜日
■ 11:00〜翌3:00
鹿児島市山之口町9−3 神川ビル 1F

12月5日(水) 長崎県・長崎ブリックホール
四海楼 (しかいろう)
不定休
■ 11:30〜15:00 17:00〜21:00
長崎市松が枝町4−5

12月10日(月) 静岡県・アクトシティ浜松
響き屋
水曜日
■ [月〜日] 11:30 〜 14:00 17:30 〜 22:00
浜松市佐藤2-34-8

ちなみに前日インするなら、こちらもいかが?

幸楽(とんかつ)
月曜・火曜
■ 11:30〜15:00 17:00〜21:00
浜松市肴町317−13

12月15日(土) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
麺屋武蔵 青山
無休
■ [月〜土] 11:30〜15:30 17:00〜21:30
港区南青山2−3−8

12月16日(日) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
支那麺 はしご 銀座本店
無休
■ [日・祝] 11:30〜20:00
中央区銀座5−2−1 銀座東芝ビルパルミ B1F

12月18日(火) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
麺処 くるり
日曜日
■ 11:00〜19:00
新宿区市谷田町3−2 TOUビル 1F

12月19日(水) 東京都・東京国際フォーラム ホールA
中華そば すずらん
日曜・祝日
■ 11:30〜15:30 17:30〜23:00
渋谷区渋谷3−7−5 大石ビル 1F

12月24日(月・祝) 三重県・三重県文化会館
ぺりかんのらぁめん
月曜日定休(祝日の場合は翌日)
■ 11:00〜14:00 17:00〜23:00
津市南中央6-12

12月26日(水) 福岡県・福岡サンパレス
元祖赤のれん 節ちゃんラーメン
日曜日
■ 11:00〜23:00
福岡市中央区渡辺通5−24−26 交差点大丸向い

12月27日(木) 福岡県・福岡サンパレス
東洋軒 (とうようけん)
水曜日
■ 11:00〜15:00 16:00〜21:30
北九州市小倉北区黄金町1−4−30

小倉だし、年末でやっているかどうか・・・・一応補欠。って、ここも年末年始・・・(笑)

博多だるま
年末年始
■ 12:00〜翌3:00
福岡市中央区渡辺通1−8−26 1F  
Posted by buu2 at 20:07Comments(1)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

燃費

9d98f53e.JPGTIIDAの燃費情報です。

今回は34.21リッターで460.8キロ走りました。ということで、リッター13.47キロです。すばらしい。
  
Posted by buu2 at 16:22Comments(0)TrackBack(0)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

釣果

僕が釣ったのはソウダガツオ5匹とカイワリ。

1 2

そんでもって、カイワリ(全長30センチ)を刺身と叩きにしてみました。メバルは煮付けにしちゃいました。

11 12

13 14

でね、カイワリが美味しかった。凄く。また釣りたい。  
Posted by buu2 at 13:20Comments(1)TrackBack(0)釣り││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

天気悪っ!

e0602d85.JPGいや、釣れれば文句ないですが。
  
Posted by buu2 at 07:10Comments(0)TrackBack(0)釣り││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月28日

最近新聞報道はいい加減なのでついつい疑ってかかるのだけれど

61e336b6.gif今朝の朝日新聞の朝刊で

年収200万円以下、1千万人超える 民間給与統計

なぁんていう記事があって、データは本当だろうけど、解釈はどうなのよ、と思い、ちょっと生データを探してきてグラフ化してみました。

生データはこちら(20ページの表14です)

で、数字をちまちま打ち込むの面倒なので最近3年間の、男性のデータだけを入れてみました。何で男性かって、女性はライフスタイルの変化(子供を生むか生まないかとか)の影響がいろいろありそうなので、そういったものが少なそうな男性を選んでみた。

で、グラフを作ってみたんですけど、確かに若干の割合の変化はあるけれど、大きく何かが変わったと言う感じでもない。まぁ、別になんでも良いんですが、


格差の広がりを示す結果となった
非正規雇用者が増えている状況を浮き彫りにした格好


なんていうのはちょっと煽り過ぎな気もする。  
Posted by buu2 at 19:07Comments(0)TrackBack(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりに「お、買ってみようかな?」と思うソニー製品

ワンセグ搭載のフラグシップウォークマン「NW-A910」

個人的には、AM、FMステレオに加えてワンセグだと良いんだけどね。ワンセグケータイを買ったほうが早い気もするのだけれど(笑)。  
Posted by buu2 at 18:50Comments(0)TrackBack(0)電化製品││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月27日

生命省どうでしょう

正直アホ学生の会社ゴッコに付き合わされたり、その後始末をやらされたりと、「まったく日本のバイオ関係者っていうのは本当に馬鹿ばっかりでやりきれん」という状態だったので、バイオねたはご無沙汰だったのだけれど(バイオジャパンもすっ飛ばしてゲームショウに行っちゃったしね(笑))、そうやってこちらがそっぽを向いているとなぜか仕事の方がどんどんまわってきて大変な状態。塞翁が馬というのとはちょっと違うかもしれないし、嫌よ嫌よも好きのうちというのはもっと違う気がするのだけれど、まぁ、良いや。世の中の動きというものはこういうものなのかもしれない。

で、久しぶりのバイオねたなんですが、和田さんが理研のシンポジウムで中村桂子さんの批判に応えるような講演をしたとのことなので、ざっくりその記事を読んでみた。

【2007年9月27日 生命研究プロジェクトに求められているのは? 】

さて、この要旨を読んで、どこに中村さんの主張との齟齬があるのか、ということになるのだけれど、僕なりに非常に簡単に要点を指摘してみよう。って、前にも書いたと思うんだけどね。

和田さんは、

データを片っ端から生み出すような作業が生命科学発展のバックには絶対に必要だ。

と言っていて、中村さんは

データを生み出したあと、どうするかを考えておくことが必要だ。

と言っているんだと思うのですね。僕の読み間違いがなければ。でね、和田さんの言っていることは100%正しいし、また中村さんの言っていることも「僕は」かなり正しいと思ってます。問題は、データ生産したあとのスタンスなわけで、和田さんは

「GSCの総合的基礎研究のデーター出力を受け、産業に展開させる意欲的な日本企業の存在が必要であることを、付言しておく。」

と、産業界にそれを丸投げしているわけですね。僕は、アカデミックな立場の人の発言としてはこれは非常にまっとうだと思うし、少なくとも非難の対象にはなりえないと思うのだけれど、一方で、和田さんには相模中央研究所の理事としてアカデミックリザルトの産業化を進めたという実績があって、その人を以って産業界に丸投げというのは「もうちょっとやってくれても。というか、もうちょっとやれたのでは」と思わないでもないのですね。僕が理研にいたときも成果の産業化というのは大きなテーマで、和田さんの紹介で相模中研にも出かけて、特許の話とかいろいろ教えてもらいましたし。ただ、やはり過剰な期待というのは良くないし、実際、産業化は別のところでやる機会があったはず。

さて、じゃぁ和田さんが期待するところの日本企業はどうなのよ、ということになってくるのだけれど、そこに話が進んでくるとGSCはとたんに話が怪しくなってくる。まず、GSCが設立された当初、プロジェクトは大きくわけて3つで、それは榊さんのヒトゲノム、横山さんのタンパク解析、林崎さんのcDNAライブラリだったわけだけど、この中で一番産業化に近かったのは間違いなく林崎さんのプロジェクトである。cDNAライブラリについては林崎さん自ら理研ベンチャーとしてダナフォームという会社を立ち上げたし、そのプロジェクトを通じて開発したRISAというシーケンサーは島津製作所から製品化もされている。

ところが、まずこのRISA君なんだけど、せっかく作ったのに、なぜか同じセンターの榊プロジェクトでは利用されてなかったんですね。これは、日産がスカイラインのためにエンジンを開発したのに、フェアレディZにはなぜかルノーのエンジンを搭載している、みたいなことで、外から見ても、中からみても、「?」というものだった。GTRに積んでるエンジンならZにも積めよ、と。まぁ、もともと三人のプロジェクトリーダーたちはそれほど仲が良いわけでもなかったし、「今までABIで実験してきて慣れているからこれからもこっちでやる」と言われてしまえば「はぁ、そうですか」ということになるのだけれど、身内も使わないシーケンサーを誰が使うのかなぁ、というのも普通に出てくる疑問ですよね。

それからダナフォーム。こちらの創業は凄く早くて、林崎さんの大学の先輩で、林崎さんと仲が非常に悪い中村祐輔さんのオンコセラピーよりもずっと先んじていたわけだけど、オンコはあっという間に株式公開までいったというのに、ダナフォームはどうにもなかず飛ばず。今に至るまで僕のところにも何度かダナフォーム関連で「なんとか交通整理ができないものか」というオーダーが来ているのだけれど、とにかく経営が不透明で、何をやりたいのかが良くわからない(^^; みんなが自分の既得権を守る方向で物事を考えているようで、その「みんな」の中には理研そのものもちらつく。リソースがあって、時間もあって、お金もあったのに会社がまわっていかないというのは、これは経営に問題があるわけで、このあたりはキャピタルも困っているのかもしれない。

じゃぁ、大手製薬会社とのアライアンスはどうなんですか?ということになるんだけど、これは正直僕も把握してません。まぁ、僕の専門はベンチャーだから、大企業と特殊法人のアライアンスってなっちゃうと良くわからない(^^; でもまぁ、それほどうまくいってないんじゃないかなぁと勝手に想像してます。

まぁ、そんなこんなで、理研GSCまわりの産業化スキームはどうにもうまくまわっていないのである。本来、産業化という部分は経済産業省マターなので、文科省と経産省で上手に役割分担すれば良いと思うのだけれど、まぁ省壁問題もあるし、たとえばcDNAプロジェクトの際にはお互いに「あっちはネズミだからだめ」「あっちはヒトだから倫理的に問題のある遺伝子は拾ってこれないし、解析精度がイマイチ」とお互いに足を引っ張り合ったりもしていたので、なかなか協調して、ということにもならないのかもしれない。僕が役所にいたときはライフ課(文科省)とバイオ課(経産省)の担当補佐、係長クラスが集まって飲み会をするなんていうこともやっていたのだけれど、結局今になっても両者の歩みよりは見られない感じである。ちなみにライフ課とバイオ課がどのあたりで確執があるのかは僕は最近ウォッチしていないので良くわからないのだけれど、昨年、バイオ経営人材の育成プロジェクトの青写真を描いていたときは、文科省サイドは非常に協力的で、一方で経産省サイド(関東経済産業局)はかなり腰が引けていた。まぁ、これは本省対地方(関東)局という構図だったので仕方がない部分もあったのかもしれないけれど、おかげで動くものも動かなくなってしまった。

で、話がこうやって文科省と経産省の省壁、みたいになってきてしまうと当然和田さん一人が登場してもどうにもならないわけで、じゃぁ文科省さんがちゃんとポストデータ生産まで考えろ、と言ってしまえるのか、ということにもなり、いや、それは無理でしょう、となってしまうわけですね。にっちもさっちもいかない。

それで、もうこの部分が彼此の決定的な差で、これがNIH(米国)とかだったら全部NIHの中で片付いちゃうわけです。だから、そういうことのないように、ってことで設置されたのが総合科学技術会議だったんじゃないの?という話も大分前に書いたと思うのだけれど、とにかくバイオが物理や数学と決定的に違うのは、ここ40年ぐらいの進歩によって、産業化と非常に密接な学問になってしまったということであって、今の国家体制ではカバーしきれないわけですよ。パラダイムがシフトしてしまったのに、システムが旧態依然としているんだからうまくいくわけがない。

もうね、文科省、厚労省、経産省、農水省の関連するところを全部統合して新しく「生命省」みたいなものを作っちゃうぐらいのことをしないとだめなわけです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

と、いうことで、まぁ前に書いたことの焼き直しではあるんだけれど、和田さんが産業界に丸投げした課題。これを誰が拾うのか、というところであって、僕自身は丸投げ自体に非はないと思うけれど、丸投げするな、という考え方もありだと思うし、このあたりは皆さんで議論していただければと思うのだけれど、僕は別にあんまり議論したくないので、議論自体丸投げです(笑)。誰かやってください。まぁ、全体の流れを整理したというところまでで許してください。

この手の議論が、こうやってネットの中で行われるということはそれなりに意義があると思うんだけれど、じゃぁそれによって世の中が変わるのか、ということになるとそれはそれで懐疑的でして、結果として一家言ある人たちのストレス発散の場にしかならないのであれば、それはちょっとまぁやるのは勝手だけど付き合うのは嫌だな、と思う次第でして(笑)。

でもね、和田さんと中村さんと、その他大勢のサイエンティストたちが一緒になって声を上げればなんか変わるかもしれないな、とは思うんです。もう予算の取り合いの一線からは退いているわけで、比較的中立な立場から「日本のライフサイエンスはかくあるべし」ということを言えるんじゃないかな、と思うのですが。あ、あと、役所とか政治家は権威主義だから、ノーベル賞受賞者たちは外せませんけどね。野依さん(化学賞ですけど、かなりバイオに近い)とか、どうなんですかね?僕はまだ実際に会って話をしたことがないんですが。  
Posted by buu2 at 14:02Comments(0)TrackBack(0)バイオ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月26日

そろそろ公的な機関が管理運営しているSNSは廃止、あるいは移譲に向かうのではないか

先ほど、オールアバウトに次のような記事をアップした。

SNSの光と影

あちらは文字数制限が厳しいので、「光と影」と言いつつ影しか書いてないのだけれど(^^;、こちらは当然ながらもっと自由に書けるので、あちらの記事を受けてさらに詳細に考えてみたい。

まず、一つ目の記事について。ミクシィの中に違法コミュニティがあって、そこを利用して薬物の密売をしていてびっくり、という話だけれど、基本的にSNSというのはインターネットの中に登録制のスペースを用意しただけのもので、ハードルはせいぜいメールアドレスを持っているかどうか、ぐらい。したがって、普通のインターネット内部と状況は何も変わらない。そして、その中に自分の都合の良い人間だけが所属するコミュニティを作ることができるというのが最大の特徴である。2ちゃんねるで「違法薬物売りまっせ。誰か買いませんか?」と告知するよりもずっとセイフティに取引が可能になる。つまりは、一度リスクを犯して顧客として囲い込むことに成功すれば、あとは顧客だけのコミュニティに招待して、随時情報を提供していけば良いからだ。しかし、これが何か新しい犯罪の形かというと決してそんなことはなく、今までのシステムを使ったとしても(たとえば電子掲示板とメーリングリスト)、同様のことは可能だ。ただ、SNSの中にそれらの機能がパッケージングされていて、使いやすいというだけのことである。犯罪グループの温床になるのでは、という意見もなんら新しいものではなく、単に「あぁ、やっぱりね」というだけのことである。記事ではミクシィの管理能力だけを問題視しているのだが、実はポジティブな側面もある。一度誰かが摘発された場合、このコミュニティを利用して芋づる式に組織を一網打尽にすることも可能かもしれないということだ。もちろん警察がこうしたことまで考えてミクシィを放置していたとは思えないが、結果的に利用できる状態になっていることを歓迎している部分はあるかもしれない。

続いて二つ目の記事。ミクシィがどういう監視体制を取っているのかは不明だが、おそらくミクシィの中にアップされる画像については何らかの方法で一括して閲覧できるシステムが組まれているはずである。その中に違法性の高い画像が存在すればそれを削除しているだろうし、その作業にはそれなりのマンパワーを割いているはずである。今回の摘発が警視庁主導での調査だったのか、ミクシィからの通報によるものだったのかは不明だが、仮にミクシィからの通報なしに摘発が行われたとすれば、ミクシィの管理体制について疑問が呈されても不思議ではない。厳格な管理を実施するということも株式公開の目的の中には含まれていたはずである(きちんと目論見書を読んだわけではないけれど、常識的に言って)。もしミクシィからの通報だったのであれば、再発防止の目的も含め、その旨きちんと報道すべきだと思う。

そして三つ目。ミクシィが閉鎖空間であることを理由に油断して犯罪告白をする馬鹿は後を絶たないわけで、「お前らSNSを何か特別なものと勘違いしてないか?」と小一時間ほど問い詰めたい気分なのだが、まぁこうやってフラフラと頭を出してはポコポコもぐらたたきよろしく叩かれてしまうのは馬鹿だから仕方がない。そういうネタを色々見つけてくる人たちも偉いなぁと思うけれど(笑)。

それで、こうしたSNSに関連する犯罪情報がいろいろと出てくるようになって、ようやくSNSというのも特殊なものではなく、生活の一部に溶け込んできたんだな、と思うのだけれど、ここで心配になってくるのが「これは面白そう」と安易にSNSに参入してきた自治体とか、公共団体の動きなんですね。そもそもこうしたところがSNSに参入してくること自体、僕はかなり否定的なスタンスではあったのだけれど、

参考:地域SNSに自治体が安易に参入すべきではない

新しく「犯罪対応」という難しい課題を突きつけられたことになるわけで、果たして責任回避が大好きなこの手の人たちがどこまで頑張れるのかな、と思うのである。「お前らは税金を投入して犯罪を助長してどうする」と非難されたとき、「いや、それでも地域SNSは必要です。きちんとした監視をし、犯罪を排除し、安心して利用できるネット空間を提供し続けることに自らの職を賭してあたります」と言い切れるのかな、と。SNSは別にどうしても必要なインフラじゃないし、「なんでミクシィじゃ駄目なの?」という疑問に対してもきちんとした反論ができない人たちなのだから、「いや、こういう展開は予想していませんでした。監視業務に必要とされるコストを考えると、維持は困難であると結論付けざるを得ません」ということになる可能性が高いんじゃないかな、と思うのである。

SNSが廃止されてしまうと、そこに蓄積されたデータも、ネットワークも失われてしまう。だから、SNSの運用に参入するには相応の覚悟が必要だ。でも、おそらくそうした覚悟は自治体にはない。でも、さすがに安倍元首相よろしく「やっぱやーめた」という態度では非難に堪えられないだろうから、多くのSNSは民営化されていくんじゃないのかな、と思うのである。もちろん、引き取る企業があれば、だけれども。

いや、わかりませんけどね。  
Posted by buu2 at 16:59Comments(0)TrackBack(0)社長││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月25日

エラーしてスリーラン被弾

これはやっぱり今日はダメだね。

まあ、一年間山本にサービス続けて、福留は途中リタイア。これで今の成績は上出来とも言える。
  
Posted by buu2 at 19:36Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウッズ、ソロムラン、キタ!

今日、山本昌で勝てば今シーズンの優勝はほぼ確定。

しかし、ピッチャーは山本。

いきなり小笠原にソロを打たれ、ピッチャーは内海。これはちと厳しいか、と思っていたら、ウッズがキタコレ。これで同点。

しかし、ピッチャーは山本。

そして、僕はこれから四ツ谷で株主総会。むむむ、気になる。  
Posted by buu2 at 18:55Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

築地寿司清

知り合いががんセンターに入院しているので、最近何度か築地に足を運んでいる。それで、ついでなのでちょっとランチで寿司を食べてみた。

築地の寿司清、僕が最初の会社に入った直後ぐらいには、「給料日はあそこに行こうぜ」と同僚と話すようなお店で、いつも大行列。食べに行ったことを覚えているのは大雨で丸の内線が水浸しになってしまい、築地も膝まで大洪水になってしまったときと、地下鉄サリンのとき。どちらも当然のことながら店はガラガラ。今から考えてみると、それでもお店がやっていたのは凄い。そういうガラガラの日に出かけていって、「大将、大トロ!」とか注文していたのがかれこれ13〜15年前の話。

それで、久しぶりに出かけていって食べたわけですが、まぁランチと言うこともあるのかもしれないけれど、どれもこれも「すばらしい!」まではいかない一品。しかし、だからといって美味しくないわけではもちろんない。築地で並ばずにこれが食べられるならまぁ満足。でも、昔もこの味だったのかな?自分の舌が厳しくなったのか、この店の味が落ちたのか、原因がどちらにあるのかはわからないのだけれど、昔のような感動がなかったのは間違いない。

一通りセットで食べて、お好みで4カンほど握ってもらい、生ビールを2杯飲んで一人4500円程度。まぁ、リーズナブルですね。

このあたりまで来たら、また訪問しても良いと思いますが、「場所が場所だけに、他にも良い店が何かありそうだよな」と思わないでもありません。  
Posted by buu2 at 16:37Comments(0)TrackBack(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

オールアバウトの無料電話相談

ブログのプロに一体何をアドバイスするのかと思ったら・・・・

詳細はこちらをどうぞ(^^ (クリックしても「会員登録が完了しました!」とか、「そのアクセス、説明できますか?」とか、「おめでとうございます!あなたが当選者です!」とかのコメントは出ないので安心してください。まにあなポイント対象ではありません)

オールアバウトの無料電話コンサルティング  
Posted by buu2 at 16:28Comments(0)TrackBack(0)社長││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月24日

カリー屋カレー

50f6dfe7.JPGこの「口加口厘」という文字、どうやって出すんだろうと思って、面倒だからハウスのウェブサイトに行ってみてみたら画像加工してある(笑)。そんな文字使うな。

ハウスカリー屋カレー

さて、カレーの評価ですが、まぁ普通のレトルトカレーなんですが、問題は全然辛くないこと。大辛?辛さ5段階で5?あり得ない評価です。これだけで☆はゼロ。もうちょっと、辛さの基準を考え直したほうが良いと思う。こんなの、お店で「大辛」とかいって出したら怒られちゃうよ。せいぜい中辛ってところ。

ということで、評価は☆ゼロです。二度と食べないと思う。  

チーズカレードリア

567089e3.JPGドリア、カレーのレンジグルメ二大巨頭のコラボ。

ということで食べてみたわけですが、うーーーーーーん。これは。なんか、パワーが強すぎますね、カレーが。「うわ、オモっ」って感じ。重すぎます。もうちょっと、あっさりしたものが好き。単なるカレーよりも重く感じちゃいます。味としてはまぁ悪くないけれど、レトルトカレーっぽい味で、いかにも、というところ。

評価は☆1つ半。  

風の子

49512cbc.JPG久しぶりに風の子でラーメン。

本当は海老塩を食べたかったのだけれど、原料が入手困難になってしまい、メニューから外されてしまった。これは凄く残念だけれど、自然が相手だから仕方なし。

ということで食べたのはトンコツ塩。相変わらず美味しい。ここのラーメンを食べるたびに「そういえば、だるま大使はどうなっているのかな」と思うのだけれど、どうなんですかね(笑)?信越方面に行く際に碓氷バイパスを使わなくなってしまってから、なかなか行く機会がないのです。道路が便利になるのは良いのですが、残念なことも色々ありますよね。あと、丸沼の帰り、関越が混雑しているときに良く利用した味噌カツのお店。あそこももう10年くらい行ってないかも。関越が三車線になったからかな?  

2007年09月23日

燃費

8259008f.JPGTIIDAの燃費情報です。

今回は23.97リッターで302.2キロ走りました。ということで、リッター12.61キロです。
  
Posted by buu2 at 05:56Comments(0)TrackBack(0)TIIDA││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

味楽はイイっ!!

小机にある割烹「味楽」で夜のディナー。

この店、本当に良い店で、しかもお店を大きくしたらかなりゆとりもあって、絶対要予約という感じでもない。横浜にある店としてはかなりのハイクラスだと思うんだけど、なぜか食べログとかでも票が増えないんだよね。まぁ、別にそれでも構わないんだけど。っていうか、ネットで見つけた一見さんばっかりになって、また食べるのが大変になったら嫌だからなぁ(笑)。

コースの写真は食べログに載せてあります。

食べログ版まにあな日記「味楽」  
Posted by buu2 at 00:39Comments(0)TrackBack(0)グルメ−和食││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月22日

はい、正真正銘、今シーズンは終了

まぁ、今年は比較的長いこと興味を持たせ続けましたね。頑張った。

スタートの出遅れが痛かったけれど、監督が変わったばかりだから仕方ないという考え方もある。小宮山が成長したのも大きい。

まぁ、また来年ということで。  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月21日

飲み会の話題2

キングのレベルは酷い!

渡辺談 「でも可愛ければ良い!それがマーケティングの基本。ミッドタウンでビジネスプランを練るなら。」


#以下、後日注釈

いや、僕はこのKINGって、知らないんですが、多分これのことですね(^^

KING2007実行委員会

まぁ、誰とは言わないけれど、飲み会のメンバーがこのKINGの集まりに顔を出したと。審査員だったのか、講師だったのか知らないけれど。それでそこで見せてもらったビジネスプランというのがもうゆとり丸出しの酷いもので、「こいつら、終わってる」と思いつつ帰ってきたのだけれど、それに対して、「いや、でもそこで集まった女性が可愛ければ良いんですよ。それがマーケティングの基本でしょう。ミッドタウンでビジネスプランを練る以上、それが一番重要ですよ」と、渡辺さんという人が語ったということですね。

まぁ、僕は実際に見てきた訳ではないので、以下ノータッチ(笑)。  

飲み会の話題

エコナとか組換えだっちゅーの。飼料のトウモロコシも組換えですが何か?



#以下、後日注釈
本日の飲み会は某有名シンクタンクの研究員、某省元キャリア官僚との飲み会。って、お二方はバイオ・ジャパンの帰り道、僕は東京ゲームショウの帰り道で合流して、神田で飲んでいて、そのときにでた話。まぁ、大体こんな感じかと(笑)。良く覚えてないけれど。

「花粉症に効くお米って、良いよね、本当に効くかどうかは知らないけど」
「でも、あれ、厚労省が『薬だ』っていってるらしいよ」
「馬鹿じゃないの(笑)、じゃぁ、トクホも薬にしろって」
「いや、トクホは効かないから良いんだよ」
「効かないって(^^;、それじゃぁ、トクホマークつけてるメーカーも、それを信じている生活者も浮かばれない」
「だって、効かないからトクホなんじゃん(爆)」
「そもそもさ、開放系で組換え稲の栽培なんて、日本じゃ無理でしょ」
「アレルギー強いからね。それでいて、『組換え反対』とか声高に騒いでいるやつらに限って『健康を考えて我が家はエコナ』って、爆笑もの」
「そういう奴らに限って、エコナとかが組換えだっていう知識がないものね」
「昔さー、武部さんが農水相だったとき、省内回覧で『この手のものはみんなが知らないうちに使っていた、っていうのが一番』みたいなことを発言した議事録が回ってきて、大笑いしながらアンダーライン引いて課内にまわしたけど、発言の是非はともかくとして、そういうところはあるよね。『えぇぇっ!組換えだったのぉ』みたいな。一つの真理ではあるかもしれない」
「そもそも、加工品の中に組換えが使われていても表示義務はないからね」
「はいはい、あなたもエコナですね、組換え万歳、みたいな。植物油なんて、ほとんど組換えだっちゅーの」
「多分、家畜飼料に組換えトウモロコシが使われているのもみんな知らないんだろうね。」
「で、その家畜の肉を喜んで食べてる」
「でもまぁ、米国産牛肉を食べるよりはなんぼかましですよ」
「まぁね、それはそうだけど、それを食べている人たちが『組換え稲反対』っていうのはどうかと」

参考資料(笑)
Q、エコナの原料には遺伝子組換え作物が含まれていますか?

##参考資料に突っ込んでおく(笑)


日本に輸入される場合に混ざっている可能性はあります


「可能性」って、そりゃ嘘じゃないけど(笑)。含まれてますって断言しろよ、と。 組換えの安価な原料で作っているんじゃないですか?  

TGS2007

bc817014.JPG
東京ゲームショウ2007のビジネスデイに来てみた。

以下、感想。

ゲームのメインプラットフォームはすっかりDSなんですね
プレステコーナーの女性の数の多さは異常
っていうか、世の中にはこんなにたくさんコンパニオンがいたんですね
暑い!
もっと色々(役に立つ)グッズくれれば良いのに
FF XIって、なんだかんだ言っても凄い人気があるんだね
試遊コーナーがあるのは良いけど、回転悪すぎ(^^;
凄く暑い!!

ということで、次回も来ようと思います。

tgs1

ん?バイオジャパンはどうしたんだって?まぁ、それは良いじゃないですか(笑)  
Posted by buu2 at 12:05Comments(0)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月20日

桃鉄DS

ef9c01f1.JPG暇つぶしのアイテムとしてゲットした桃鉄DSだけれど、コンピューターが弱すぎる。もっと馬鹿勝ちすることを目指すゲームですか?

あ、ちなみにこれはPCプレイヤー、両方ともえんま(最強)です。

そろそろ飽きちゃったな。って、まだ東京版、全国版を3回ずつしかやってないのですが(笑)

全国版はさっさと徳島を押さえて、お金持ちになったら渋谷を押さえればオッケーという感じですよね。  
Posted by buu2 at 23:43Comments(0)TrackBack(0)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月19日

追いついたのは良いのだが

a3f3c96c.JPG雨が降ってきた。
  
Posted by buu2 at 21:36Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

油断しすぎ

9bbc3b78.JPGひとつよろしくお願いいたします。せっかくバイオジャパンを切り上げて来たんだから。
  
Posted by buu2 at 19:22Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

慣れと行動と被害

オールアバウトのコラム

要は、「できればFirefoxに対応しておいていただきたい」ということ。それをかなり遠まわしに書くとこうなる、みたいな。  
Posted by buu2 at 13:25Comments(0)TrackBack(0)社長││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月18日

きばいやんせで反省会

7745cc08.JPG反省会です。  

たまには野球でも

69e087ef.JPGとういことでやってきました、神宮球場。そこそこすいていて、そこそこに涼しく、そこそこに盛り上がっている。問題は、中日が負けているということ。
  
Posted by buu2 at 19:38Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月17日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

2a2066eb.JPGはい、これもやはりお約束ですので観てきました。

うん、悪くない。っていうかさー、もう、リアルタイムで見ていたテレビアニメとか、最初の劇場版とか、内容を忘れてるって(^^; 人物設定とか、大まかな流れ(使徒がたくさん来て、最後はカヲルとか)はもちろん覚えているけれど、ヤシマ作戦とか、覚えてませんから(^^;

ということで、リセットされた状態で観たエヴァですが、なんか新鮮。10年経ってから作り直したというのはわりと正解だったかも。

全体を観て感じたのは、前よりも大分ミサトがシンジとコミュニケートしているな、ということ。以前はかなりゲンドウに近いスタンスを取っていたと思うんだけど。あと、リツコの唇って前からあんなに赤かったっけ?ま、どうでも良いんだけど。

アニメとして観ると、ちょっと動きが少ないかな、という気もする。その分台詞が充実しているので、なんか紙芝居っぽい。でもまぁ、内面を描くアニメだからそれでも良いのかな。音響は結構良かったと思う。

長さは賛否両論あるんだろうけど、僕はこのくらいの長さで十分。長尺で観るならアニメのDVDを観れば良いわけで、肩肘張らずに軽いのりで観ることができるのはナイス。どうせ、足りない部分は過去の記憶で適当に補えちゃうわけだし。

ラスト、エンドロールのあとの「サービス」まで、エヴァの風味はきちんとしていたと思う。

で、何が一番良かったって、そのエンドロールと主題歌かな(笑) 評価は☆2つということで。

ちなみに映画館は結構混んでいましたが、僕みたいにちゃんとリアルタイムで観ていた人間は少なくて、若いカップルが多かったです。多分彼らはストーリーの半分もわかってないでしょうね(笑)。で、「最後まで観ればわかるかも」と誤解して、残り3作を観る羽目になるのかも。悪いこと言わないので、この映画を観る人は必ずテレビアニメを予習しておいた方が良いです。詳細は覚えていなくて良いけど。っていうか、覚えてないほうが楽しめる(笑)。

ただ、この映画の場合、問題は最後の方(この一作目のラストじゃなくて、シリーズの最後)なんですよね。序がそこそこ出来が良いのはわかってる。この先どうなるのか、それはそれで楽しみです。  
Posted by buu2 at 00:30Comments(0)TrackBack(0)映画2007││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月16日

坂田2点目キターーーー

山瀬からのループパスをうまく受けた坂田、前に出ているゴールキーパーの頭を越すループシュートで追加点。坂田、偉い!!!!  
Posted by buu2 at 20:24Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

坂田先制ゴールキターーーーーーーーーーーー

坂田、抜け出して独走。飛び出したゴールキーパーもかわしてゴールに流し込んで先制。  
Posted by buu2 at 20:21Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道限定発売とはこれいかに?

31d0c60d.JPGなぜか首都圏で売っていました。まぁ別に良いんですが。

そういうわけで、仕方なく食べてみたわけですが、味は全然普通。こだわり豚肉はどこにあるのか探してしまいました。麺を茹でたお湯でわかめスープをつくるのですが、これが凄く体に悪そうなので、ついつい新しいお湯で作ってしまいました(^^; 評価は☆半分。  

2007年09月15日

富士山(ただし、雲隠れ中)と三日月

f27ee8af.jpgタイトルそのままです。  
Posted by buu2 at 18:40Comments(0)TrackBack(0)今日の富士山││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

あれ?

このブログ、トップの記事に「こんな広告クリックしなくていいからね」という趣旨の記事をアップしておいたのだけれど、その記事をトップに置いておくとなぜかその記事しか表示されなくなった。これって、ライブドアの嫌がらせですか(^^;? それともバグ?個別のブログに嫌がらせをするほどライブドアも暇じゃぁないと思うんだけれど、意外と暇なのかもしれないですね(笑)。  
Posted by buu2 at 14:17Comments(0)TrackBack(0) ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝ったからかもしれないけれど

昨日の中日-阪神戦の藤川対ウッズの対決は見ごたえがあった。一打出ればほぼ決勝点、1塁が空いているという状態でのストレートのみ11球連続の真っ向勝負。藤川を象徴するピッチングとして後々まで語り継がれそうな内容。

野村とか、江本とかが監督だったら絶対にあり得ない勝負だけれど、でも、野球ファンが見たいのって、こういう勝負なんじゃないかな。やっているほうもしびれる。見ているほうもしびれる。読売がウッズに対するときの内容とは正反対。あ、これはベースボールで、野球じゃないのかな?

それにしても、ランナー1塁から4連続フォアボールの朝倉は良く見ておくように、という感じ。  
Posted by buu2 at 14:10Comments(0)TrackBack(0)プロ野球││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月14日

トンビがタカを、ヤマメがニジマスを あれ?

9719bae2.JPGこのニュースを見て最初に思うのは、どうせやるならなぜニジマスにヤマメを産ませなかったのかということ。

ただ、記事の中で卵子という言葉を使っていないのはポイントが高い。  
Posted by buu2 at 13:11Comments(0)TrackBack(0)バイオ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月13日

やってはいけない! ビジネス・ブログのタブー

オールアバウトのコラムです。

やってはいけない! ビジネス・ブログのタブー

で、この記事にアクセスすると、「駄目な事例」ということでこのブログに戻ってくる仕組みです(笑)。まぁ、ブーメランみたいなものでしょうか。  
Posted by buu2 at 20:12Comments(0)TrackBack(0)社長││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

徳川家康なタイプ?

尊敬する後藤田さんが亡くなって、自民党でまともな政治家というともはやこの人しか残っていないと思っていたのだけれど、なんか安倍支持派の派手なデモンストレーションのかげに隠れてすっかり存在感がなくなってしまい、「あぁ、この人には結局風は吹かなかったのか。こういう人っているよね」と思っていたのだけれど、安倍さんが突然意味不明の退陣をしたおかげなのか、重い腰を上げて総裁選に立候補するそうで。

額賀さん、麻生さんではどうかと思うし、谷垣さんは悪くはないけれど、おそらく日本国民にはあまり支持されそうにない。となると、やはりこの人ですか?いや、自民党支持じゃないのでどうでも良いと言えばどうでも良いのですが、どうなんですかね?

なんにしても、福田さんが出るなら自民党総裁選もちょっと楽しみかも。

ただ、総裁になったとしても、解散→総選挙→自民党の負け、が規定路線なので、貧乏くじのような気もするのだけれど・・・・。  
Posted by buu2 at 19:59Comments(0)TrackBack(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月12日

発芽玄米の野菜リゾット

02fc5d2c.JPG久しぶりにS&Bピアットの新作リゾットを食べてみた。

例によって落合シェフの自信作らしいのだけれど、これを自信作と言ってしまって果たして大丈夫なのか。ややとろみがあるリゾットで、水分が抑え目なため、玄米の食感がきちんと残っているのはなかなか好感なんだけれど、味のほうは・・・・ちと、クエスチョンマークですねぇ。食後に口の中に酸味が残ります。「それこそが野菜のうまみ」ということかも知れませんが、どうも人工的な風味で、僕はあんまり好きじゃないです。

評価は☆半分。  

安部首相、辞意表明

複数の自民党幹部に対して辞意を表明したそうです(TBSニュース速報から)。

はぁ? このタイミングでなぜ?問責が出る前に「辞表先出し」ですか(^^;?

たとえて言えば、先発ピッチャーが先頭打者を打ち取ったところで「2番以降には通じない気がするので降板します」っていってマウンドを降りてきちゃったとか、マージャンの東一局のハイパイの最初の4枚を見たら字ハイばかりだったので「辞めます」って言って面子われにしてしまうとか、フランス料理を食べに行って酒が弱いのに食前酒を飲んでしまって意識不明になってしまうとか、演劇の第一幕の途中で「どうものりが悪いのでここでおしまい」とかいって公演を打ち切るとか、ブログをはじめて、最初の記事のタイトルだけ書いて内容を書かずに「もうブログは辞めた」とか、水泳のスタート台に立ってスタートの合図で飛び込んでみたのは良いけれど良く考えてみたら自分は泳げないんだったとか、スペースシャトルをヒューストンから打ち上げたのは良いけど、宇宙まで行くのは怖いのでそのままカリフォルニアの飛行場に着陸したとか、そんな感じですか? 所信表明はいったいなんだったんだか。

今のところ伝わっている各所の話。

麻生幹事長「前から聞いていた。自分には求心力がないと言っていた」
古賀元幹事長「事実なら責任放棄だ」
小沢民主党党首「事実関係を調査する」

ま、別に良いんですが、国会大荒れですよね(^^; とりあえず、内閣総辞職ってことですね。代表質問、どうなるんですかね(^^;?????  

2−0から逆転するとはアイドントシンク

良かった、良かった。起きてた甲斐があった。  
Posted by buu2 at 05:08Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

いきなり2−0

をいをい・・・・・  
Posted by buu2 at 03:30Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ふざけんな、馬鹿厚生労働省

784fc35a.JPG
久しぶりに大馬鹿を見つけた。

厚生労働省、20ヶ月以下の牛のBSE検査を終了するように、自治体に通知を出しているそうで。

お前ら、馬鹿かと。安全をアピールするためのプラス情報を生産者が付加するのは生産者の勝手。お前らがあーだこーだ言うところじゃないだろうよ。

ま、それはそれとして、僕のブログを閲覧して仕事をサボっている厚労省職員のIP、全部公開してみようかなぁ。それって、法律的に何か問題あるのかな? うーむ。

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Shota  
Posted by buu2 at 02:15Comments(0)TrackBack(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

女子サッカーワールドカップが大変なことになっている(^^;

日本対イングランド。

試合終了間際のロスタイム、起死回生のゴールがフリーキックから生まれて同点。で、3時からはスイス戦ですね。  
Posted by buu2 at 01:43Comments(0)TrackBack(0)サッカー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

6月分も、もちろんあります

まだまだあるよ。

6月に僕のブログを見に来た厚生労働省の方々も、こんなくだらないブログなど見ずに働きましょう。経済産業省なら「そのアクセス、説明できますか?」と表示されちゃうかもよ(笑)。

ついでだから、リファラー情報もわかるところから書いちゃおう。

2007/09/04 16:00:03
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%9B%91%E7%82%8A&lr=
Googleで「新潟屋 雑炊」を検索

2007/08/08 12:59:49
http://x7.shinobi.jp/hoge/?yamato=98b9842ab7276facbf31b9fd10d409541259b060
Yahoo!で「川越 大勝軒」を検索

2007/08/02 19:38:38
http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13039412/
食べログ「麻布十番 風姿花伝 (あざぶじゅうばん ふうしかでん)」のトラックバックから

2007/08/01 16:39:49
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C5%EC%B8%CD%C4%CD%A1%A1%A5%D0%A1%BC%A5%CB%A5%E3%A5%AB%A5%A6%A5%C0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
Yahoo!で「東戸塚 バーニャカウダ」を検索

2007/07/10 15:37:43から2007/07/10 15:45:15にかけて10回
http://www.netlaputa.ne.jp/~buu/whatnew.html
魔人ブウ*のラーメンデータベースから

2007/06/07 19:38:42から2007/06/07 20:05:42にかけて13回
http://www.netlaputa.ne.jp/~buu/dataarea.html
魔人ブウ*のラーメンデータベースから


・・・・って、なんか食べ物ばっかり。  続きを読む
Posted by buu2 at 01:18Comments(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ふざけんな、馬鹿厚生労働省

a904b514.JPG久しぶりに大馬鹿を見つけた。

厚生労働省、20ヶ月以下の牛のBSE検査を終了するように、自治体に通知を出しているそうで。

お前ら、馬鹿かと。安全をアピールするためのプラス情報を生産者が付加するのは生産者の勝手。お前らがあーだこーだ言うところじゃないだろうよ。

ま、それはそれとして、僕のブログを閲覧して仕事をサボっている馬鹿厚労省職員の情報、アクセスログから拾って全部公開してみよう。

7月以降、僕のブログを見に来た厚生労働省の皆さん、これからもちゃんと仕事をしようね。  続きを読む
Posted by buu2 at 01:08Comments(0)TrackBack(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月11日

本日のブリュレ

15f44c32.JPG毎度おなじみダイナマイトのブリュレです。

お店の人に「もっと量を多くできませんか?お金は払いますが」と言ったのだけれど、返事は「ノー」。これがベストの量らしい。それが店の提案なら仕方なし。  
Posted by buu2 at 15:22Comments(0)TrackBack(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日のパスタ

c29351dd.JPGダイナマイトの本日のパスタ。ちょっと薄味だったかな。  
Posted by buu2 at 15:20Comments(0)TrackBack(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜は

fd6deb96.JPGまだ降っていませんが……なんか、不穏な雰囲気。
  
Posted by buu2 at 14:04Comments(0)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

恵比寿

2bfdd6a1.JPG池袋から横浜に行く途中。恵比寿は土砂降り。池袋は降ってなかったのに、支部やあたりから雨。傘がない〜。
  
Posted by buu2 at 13:39Comments(1)TrackBack(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加