2019年05月31日

今日の小野屋

足利界隈の定食屋は

高い店
ゆり各店

普通の店
あもれ

安い店
小野屋


に分類できる。価格が二倍以上なので、ゆりと小野屋を比較するのはフェアではない。小野屋はあくまでもコストパフォーマンスで勝負する店だ。

今日はカルビ定食と焼肉定食(生姜焼)を食べてみた。







ちょっと味が濃いけど、これで900円以下というのは驚きでしかない。これより高くてずっとまずい店はいくらでもある。



















  

Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメー定食屋││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

共栄ラーメン




名称:共栄ラーメン
種類:佐野
場所:岩舟
注文:チャーシューメン
評価:3/BBC
2019.5.30.
コメント:麺は標準的な太さの手打ち縮れ麺。ゆですぎで柔らかく、腰が足りない。

スープは豚骨中心鶏ガラブレンドの醤油味。ちょっと調味料に頼りすぎな印象。

チャーシューは普通。トッピングする価値はない。

店名 共栄ラーメン
電話 0282-55-1375
住所 栃木県栃木市岩舟町静2229-7
営業時間 11:00〜20:00 11:00〜15:00(火曜のみ)
定休日 水曜日  

2019年05月30日

すき家

ちょっと朝から仕事で朝食を作っている時間がなかった。たまにはすき家。

fullsizeoutput_4afc


以前より随分味が落ちた印象。  

2019年05月29日

きんぴらごぼう

米国では滅多に手に入らないゴボウだが、日本にいるおかげで簡単に入手できるので、きんぴらごぼうを作ってみた。




もうちょっとゴボウを太く切って、歯ごたえを楽しめるようにした方が良かった。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月28日

田村屋




名称:田村屋
種類:佐野
場所:堀米(すぐに移転予定)
注文:チャーシューメン
評価:6/ABB
2019.5.28.
コメント:麺は手打ち麺をわざと雑に切っているため、太さがバラバラ。普通だとこれじゃぁダメとなるのだが、太い麺と細い麺の配合具合が絶妙で、さまざまな歯ごたえを楽しめる。これこそが佐野ラーメンのスタイルなのだろう。この配合具合はなかなか真似ができないはずで、実際、「これはプロのわざ」と感じた佐野らーめんはここが初めてである。

スープはちょっと味が不足気味で、麺を食べさせるだけの力はない。せっかく麺が良いのに残念だ。

チャーシューはそこそこ美味しい。

店名 田村屋 (たむらや)
住所 栃木県佐野市奈良渕町302
営業時間 [月〜金]11:00〜14:00 17:00〜20:00 [土・日・祝]11:00〜20:00
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)


  

2019年05月27日

北海道らーめん ひむろ 池袋店




名称:ひむろ
種類:北海道
場所:池袋
注文:札幌味噌ラーメン
評価:2/ACC
2019.5.27.
コメント:麺は中くらいの太さの札幌ゴム麺。多分小林製麺。ハンドリングに間違いがなく、問題ない。今では、北海道三大製麺所の麺であれば、よっぽどのことがない限り、かなりのレベルの麺になる。

スープは、ベースは良くわからないが、当たり前に味噌味。ベースのスープの味はほとんど味噌で死んでいるので、味噌汁のような味である。味噌の味が大好きというなら美味しく食べることができるだろう。ただ、味噌が抜群にうまいということもないので、プロとしては評価を低くせざるを得ない。

チャーシューも特に美味しいわけでもない。

池袋の一等地なので、大きな資本力が背景にないと、ここに店を出すことはできない。地代にそれなりのお金を取られることを考えれば、この程度の味になることは容易に想像がつく。

店名 北海道らーめん ひむろ 池袋店
電話 03-5924-6733
住所 東京都豊島区東池袋1-4-4
営業時間 11:00〜23:00  

2019年05月26日

ばく竹



名称:ばく竹
種類:佐野
場所:足利市
注文:しょうがラーメン
評価:4/BBB
2019.6.26.
コメント:深夜営業のみのワケあり?店。

麺は中くらい、佐野ラーメンとしては細めの縮れ麺。やや茹ですぎなのは、飲んでシメに立ち寄る客に向けてなのかも知れない。他の客が麺硬めで注文していたので、硬さ指定はできるようだ。スープの絡みは良い。

スープは多分鶏豚ブレンドの醤油味。出汁は薄めで、調味料でバランスを取った感じ。スープ表面の脂でちょっと味がボケ気味だけど、塩分もそこそこ強いので、決してまずくはない。

チャーシューは味付けは良いのだが、肉の質がイマイチなので、トッピングする価値はない。

夜中にどうしてもラーメンが食べたくなった時には悪くないと思う。




店名 ばく竹 (ばくちく)
住所 栃木県足利市朝倉町257-4
営業時間 18:30〜翌3:00
定休日 火曜日  

2019年05月25日

麺処 凪

愛用の傘が破れてしまったので、平塚の湘南和傘のお店まで持っていった。せっかく平塚まで来たので、ラーメンでも食べて帰るかと思い、近所にあった凪という店に行ってみた。




名称:麺処 凪
種類:独自
場所:平塚
注文:牛と鶏のW白湯拉麺味玉入り
評価:6/BAB
2019.6.25.
コメント:麺は細めのストレート。若干コシの弱さを感じるが、スープの絡みは良い。

スープは鶏と牛のダブル白湯。このスープのできが非常に良くて驚いた。これだけのセンスの持ち主なら、何を作らせても美味しいのではないか。

チャーシューは若干処理の甘さを感じるが、大きな問題があるわけではない。

通常、初見の店に行った時は限定メニューを注文することはないのだが、W白湯という文字があまりにも魅力的だったので、つい注文してしまった。そして、これが素晴らしく美味しかった。他のメニューも期待が持てる。ただ、店がオープンタイプなのはどうなのか。ラーメン一杯食べている間に3箇所も蚊に刺されてしまった。あと、駐車場が鬼のようにわかりにくい。




店名 麺処 凪 (めんどころ なぎ)
電話 090-9153-3767
住所 神奈川県平塚市松風町21-19
営業時間 11:00〜23:00
定休日 水曜日  

今日の夕景

















  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)今日の夕景││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月24日

麺や 松




名称:麺や 松
種類:佐野
場所:足利
注文:辛味噌らーめん
評価:2/BCB
2019.5.24.
コメント:麺は中くらいの太さの太平手打ち麺。ふにゃふにゃでコシがない。これではダメ。

スープは動物ベースの辛味噌味なので、悪くはない。ただ、ベースのスープがしっかりしていないので、うすっぺらい感じ。

チャーシューはそこそこ頑張っていて美味しいけれど、これも絶品というほどではない。




店名 麺や 松
電話 0284-43-2117
住所 栃木県足利市伊勢町1-2-1 両毛ビル 1F
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:00
定休日 日曜  

2019年05月23日

玉ゐ 本店

あなご重の分類は鰻なのか、和食なのか、丼物なのか、しばらく悩んだ後にメイン:丼物、サブ:和食にしてみた。

さて、あなごの名店「玉ゐ」で中箱と







めそ箱めしを食べてみた。










あなごをひつまぶしのように、いくつかのパターンで食べる方式。あなごというと、僕の中では鰻よりちょっと泥臭い感じがして格下に感じていたのだけれど、この店のあなごは鼻につく臭いもなく、美味しくいただけた。普通のあなごとめそでは、普通のあなごの方が好みだった。

鰻を食べたくなった時の代替案(僕は絶滅危惧種の鰻は食べないことにしている)としてはありかな、と思った。

店名 玉ゐ 本店 (にほんばしたまい)
電話 03-3272-3227
住所 東京都中央区日本橋2-9-9
営業時間 [月〜金]11:00〜14:30(LO.14:00) 17:00〜21:30(LO.21:00)[土・日・祝]11:30〜15:30(LO.15:00) 16:30〜21:00(LO.20:30)
定休日 無休  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)グルメ−丼物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月22日

ますぶち

自由が丘近辺は学生時代、毎日のようにぶらぶらした場所だけど、卒業してからはそれほど頻繁にくることもなく、30年のうちにすっかり様変わりしてしまった。当時から残っている店は吉野家ぐらいである。奥沢界隈も、先輩のアパートがあったことから良く来ていたのだが、けしきはすっかり変わってしまった。そんな、馴染みのない街並みの中に美味しそうな海鮮割烹を見つけたので、行ってみた。

























あん肝だけは美味しくなかったけれど、あとはどれも美味しくいただけた。車だったのでお酒を飲めなかったのが残念。

店名 ますぶち
電話 03-5726-9944
住所 東京都世田谷区奥沢2-6-9 マンション神竹 102
営業時間 18:00〜23:00
定休日 月曜日(連休する場合あり)  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)グルメ−和食││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

牟田陽日「瑞景磁園」@日本橋三越

このところ、牟田さんの個展のときはワシントンDCにいることがほとんどだったので、久しぶりの個展初日である。

以前は開店ダッシュをかけたものだけれど、最近は抽選になったので、エスカレーターを駆け上る必要はなくなった。しかし、作品を選ぶ時間はたったの30分なので、かなりシビアである。どうせその場で持ち帰ることはできず、引き渡しは最終日まで待たなくてはならないのだから、抽選は最終日の夕方にやれば良いのに、と思うのだが、多分三越の担当者は買う客の利便性には考えが及ばないのだろう。

抽選の結果、我が家のコレクションに新しく牟田作品が追加されることになった。受け取り次第、このブログで紹介しておく予定である。  
Posted by buu2 at 12:00Comments(0)牟田陽日││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月21日

レストランゆり 浅間台本店

支店がなかなか良かったので、本店でも食べてみた。































素材がなかなか良く、腕も良いので、価格なりの料理を食べることができる。足利界隈の洋食屋ではかなり上の評価になる店だろう。ただ、それなりに高いので、いつも来るのには少々ハードルが高いと言わざるを得ない。

店名 レストランゆり
電話 0284-71-0542
住所 栃木県足利市借宿町149
営業時間 AM11:30〜PM8:30
定休日 毎週木曜日(祝日は除く)  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)グルメ−洋食一般││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月20日

伊東屋でさらに額装を発注

河鍋暁斎の直筆画、川瀬巴水の版画など4点の額装を伊東屋で発注。クロキさんはマニアックでとても信頼できる。  
Posted by buu2 at 15:25Comments(0)版画││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月19日

朝日が昇る屋







名称:朝日が昇る屋
種類:佐野
場所:堀米
注文:醤油、塩
評価:4/BBB
2019.5.19.
コメント:麺は中くらいの太さの太平手打ち麺。ちょっと仕事が雑で、麺が固まっていたりする。麺のコシも心もとない。スープの絡みは良い。

スープは味が濃いめの醤油味。醤油だとなかなか良い味だが、塩分は強すぎる印象。塩だと今度はちょっと味が不足気味。

チャーシューはなかなか美味しいのだが、こちらもちょっと塩分が強い。

屋台などで時々見かける、ちょっと雑な作りの店。こういう雰囲気が好きなら良いと思う。

店名 朝日が昇る屋 (あさひがのぼるや)
電話 0283-27-0707
住所 栃木県佐野市堀米町14
営業時間 [月〜土] 20:00〜翌4:00 [日・祝] 18:00〜24:00
定休日 月曜日・第2火曜日  

2019年05月18日

宇都宮餃子 玉ちゃん餃子

宇都宮餃子を売っていたので、買ってみた。




皿に乗せたら見た目が悪くなってしまった。




それで、食べてみたんだけど、この手の冷凍餃子は、やっぱり1に味の素、2に王将だなぁ、と思った。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月17日

なんとなく思い立って車を買うことにした

このブログにはTIIDAというカテゴリーがあって、以前はまめに燃費情報を掲載していた。最近は言及することもなくなったけれど、走行距離は123456キロの記念を記録して、もうすぐ13万キロになる。フェアレディZを売却したお金で購入したTIIDA(名前はナタリー)だけど、日産で生産、販売が終了してから5年以上も乗りつづけたので(3年以上は日本に置きっぱなしだったけれど)、ナタリーとしても思い残すことはないだろう。ということで、車を買い足すことにした。

Zがたった一年で200万円近く値下がりしたことを踏まえて、新車を買うのは馬鹿らしいと思うようになったので、今回は中古車で探すことにした。すると、来年にフルモデルチェンジを控えているといわれるエクストレイルに良い車が多いことに気がついた。ディーラーの試乗車にも状態の良いものがいくつもあるようなので、そういう新古車の中からピックアップして、見積もりを請求してみた。

来月なかばには、もう一台の車がやってくることになりそうだ。  
Posted by buu2 at 16:10Comments(0)自動車││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月16日

はつがい

佐野のはつがいで一杯。佐野ラーメンかと思ったら、九州系だった。以下、評価。







名称:はつがい
種類:福岡
場所:
注文:鶏そば+ちゃーしゅう
評価:6/ABB
2019.5.16.
コメント:麺は細めのストレート。コシ、スープの絡みともに良い良品。

濃厚鶏白湯で、九州系っぽい仕上がり。鶏独特の臭みが強いので、ダメな人にはダメだろう。好みが分かれそう。担々麺は臭いは気にならないが、辛さより塩気が前に出ている。これも好みが分かれそう。

チャーシューは低温処理タイプがイマイチ。普通のチャーシューは普通に美味しいレベル。

店名 麺処 はつがい
電話 0283-22-3070
住所 栃木県佐野市富岡町1528
営業時間 [木〜火]11:30〜14:30 17:30〜22:00 [日・祝]11:30〜20:00 全日スープ終了時閉店
定休日 水曜日・第3木曜日  

2019年05月15日

鮨幸

自由が丘の鮨幸で夕食。




















































米国では、相当のお金を払わないと、このレベルの寿司を食べることはできないような。

店名 鮨幸 (すしこう)
電話 03-3717-1720
住所 東京都目黒区自由が丘2-18-14
営業時間 17:00〜24:00
定休日 日曜・祝日  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

四川飯店 池袋東武店

たまには四川飯店の麻婆豆腐でも食べておこうと思って、池袋東武の支店に行ってみた。










無難に美味しい。

でも、このレベルなら自分でも以下略  
Posted by buu2 at 14:49Comments(0)グルメー中華││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

亀井消化器内科で胃カメラ

そろそろ胃カメラの時期ということで、成増の亀井消化器内科で胃カメラをやってきた。

最近、食道がんになった俳優の話を耳にするので、食道の検査も一緒にやってもらった。

結果は、食道、胃ともに異常なし。これでまた2年、安心して暮らすことができる。それにしても、この病院の胃カメラの無痛っぷりは相変わらず素晴らしい。いつものようにマウスピースを口に入れた時点で時計を確認すると、10:10。次の瞬間、「じゃぁ立ってみて」と言われて、時計を確認すると10:30。20分経過しているので、検査は終了している。でも、居眠りしたように、時間だけが経過していて、何の苦痛もない。

米国では当たり前の無痛胃カメラだけど、日本ではなぜか普及率が高くない。無痛分娩と同じで、遅れているなぁ、と思う。

いつまで胃カメラで消耗してるの?  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月14日

アメノオト




名称:アメノオト
種類:独自
場所:堀米
注文:チャーシュー鶏そば
評価:10/AAA
2019.5.14.
コメント:麺はやや細めで弱く縮れたもの。腰、スープの絡みともに良好。

スープは濃厚な鶏白湯。温度が高すぎることもなく、塩気も適度で、バランスが取れている。鶏白湯というとただ濃厚なだけの店が多い中、きちんと細かいところまで配慮されていて素晴らしい。

チャーシューは色々なタイプが混ざっているが、低温処理タイプはイマイチ。このレベルならトッピングしない方が良い。他の種類のレベルが高いだけにもったいない。

見た目からして「いまどき」な店だが、珍しく実力を兼ね備えている良店。ただし、チャーシューをトッピングした時に提供される低温処理チャーシューだけはいただけない。本当に自分で美味しいと思ってトッピングしているのか聞いてみたい。流行りだから、という理由だけなら、すぐにでもやめた方が良い。

なお、「麺が全粒粉、スープが無化調、チャーシューが低温処理」の3つが揃うとまず間違いなくおいしくない、「新・三大いまどきのダメラーメンの要素」である。


  

2019年05月13日

ピア まちをつなぐもの

冒頭、ケアマネに罵倒される始末のわかりやすいダメ医者のシーンから始まって、だいぶ萎える。典型的な無能を描くのは、質の低い観客にアピールするには良いかもしれないが、いまどき、こんな医者はいない。だいたい、ケアマネージャーと何の打ち合わせもなく患者の自宅を往診して、ケアマネと衝突するって、医者サイドからも、ケアマネサイドからもありえない。

理学療法士と作業療法士の違いを医者に解説する妙な場面で、いよいよやばくなってくる。

主人公が突然良い人に変わっちゃう、意味もなく患者の部屋の電気がついてない、途中から1つの家族しか描かれなくなる、などなど、脚本と演出に不自然なところが多すぎる。

患者のひとりが公園に花を見に行くのに、すごい数のスタッフが関わっている。彼らの人件費はどうなっているのだろう?と不思議に思う。この映画、お金の話が全く出てこない。

「治せない患者に医者は何ができるのか」>「生きる手伝い」
ここ「だけ」はなるほどと思った。でも、それだけのために1100円はもったいない。

厚労省推薦らしいけれど、厚労省はこの映画で何を訴えたかったのか?医者も、ケアマネも、みんな滅私奉公しろ、ということ?実際の医療は、できることとできないことの狭間でみんなが苦労して、疲弊している。患者の幸福だけを描いた脳みそお花畑の作品ではなく、もっと、医療従事者の立場に立った、現実的な映画をみたい。

監督と脚本家が力不足で、典型的なダメ映画に仕上がっていた。評価は☆ゼロ。  
Posted by buu2 at 11:06Comments(0)映画2019││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月12日

手打らーめん まるち

麺屋まるちで一杯。以下評価。




名称:まるち
種類:佐野
場所:足利フラワーパーク
注文:チャーシューめん
評価:4/BBB
2019.5.12.
コメント:麺はやや細めの手打ち麺。機械を使わない純手打ちとのことだけど、そのありがたみはよくわからない。蕎麦でも機械打ちが絶対にダメということはなく、ラーメンが手打ちである必要性もよくわからないというのが正直なところ。純手打ちにしたおかげでコシが弱くなるなら、機械を使っても良いのではないかと思う。

スープは動物ベースのしょうゆ味。ストレートに醤油が伝わってくるタイプで、これは悪くない。

チャーシューはまぁまぁ。

店名 手打らーめん まるち (【旧店名】手打ラーメン 恒 足利支店)
電話 0284-55- 5269
住所 栃木県足利市常見町3-3-8
営業時間 ランチ 11:00〜14:30(L.O.14:30) ディナー 17:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日 月曜日  

2019年05月11日

夜のフラワーパーク

友達が東京から遊びに来たので、夜のフラワーパークに行ってみた。



















藤はすでにシーズンが終わりかけていたけれど、夜ならまだまだ楽しめる。ナイターで展示することを考えたところは大したもの。  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)栃木││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

柏屋 薄皮饅頭

日本には三大まんじゅうというのがあるそうで、そのうちの一つ、柏屋の薄皮饅頭を食べてみた。







これは美味しい(^^

ちなみに残りのふたつは東京と岡山らしいのだが、両方とも食べたことがない。野沢の温泉まんじゅうじゃないんだね。  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月10日

一乃胡

佐野の一乃胡で一杯。以下、評価。




名称:一乃胡
種類:佐野
場所:佐野
注文:ちゃーしゅーめん
評価:1/CBC
2019.5.10.
コメント:麺は幅広で非常に薄い手打ち麺。薄いので、コシは感じられない。また、スープが今ひとつ乗ってこないのも残念。

スープは動物ベースのしょうゆ味。普通に美味しい。

チャーシューは味付けは良いのだが、肉質がイマイチ。

店名 一乃胡 (イチノエビス)
電話 0283-86-8777
住所 栃木県佐野市赤坂町960-28
営業時間 11:30〜15:00 17:00〜19:30
定休日 火曜日  

2019年05月09日

旬鮮和食 仁や

足利の仁やに行ってみた。


































足利の名物のシウマイが、具のないすっからかんのシウマイで、なんでこんなものをと思ってしまった(笑)。

店が禁煙じゃないのは、田舎の街だと仕方ないのかな。でも、どんなに美味しくても、タバコの煙を感じると、もう来なくてもいいかな、と思ってしまう。

店名 旬鮮和食 仁や (シュンセンワショクヒトシヤ)
電話 0284-42-1517
住所  栃木県足利市弥生町59-3
営業時間 17:00〜22:00(最終入店)
定休日 月曜日・第3火曜
  
Posted by buu2 at 23:00Comments(0)合コン・飲み会││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

麺屋つるる

足利市で人気ナンバー1といわれる「つるる」へ行ってみた。以下評価。






名称:麺屋つるる
種類:佐野
場所:足利
注文:醤油+チャーシュー1枚、塩
評価:9/AAB
2019.5.9.
コメント:麺は太めの手打ち麺。佐野タイプにありがちな柔麺ではなく、ちゃんとコシがある。スープの絡みも良い良品。

スープは魚だしが強め。醤油は美味しいのだが、塩はちょっと味が足りない。

チャーシューは塩分が強すぎる。スープとのバランスが崩れていてもったいない。肉質は良い。

一つ一つの要素に分解して考えれば非常に高く評価することができるラーメンだ。ただ、スープとチャーシューのバランスが悪いのが残念。このままでチャーシューの塩分を抑えるだけで、非常に簡単に死角のないラーメンになるはず。

店名 麺屋 つるる
電話 0284-55-5882
住所 栃木県足利市大町7-19
営業時間 11:00〜15:00 18:00〜20:30(L.O 15分前) 土・日・祝昼のみ営業
定休日 月曜日 第1第3火曜日  

2019年05月08日

麺屋774

麺屋774で一杯。以下、評価。




名称:麺屋774
種類:鶏白湯
場所:池袋
注文:鶏白湯(塩)
評価:4/BBB
2019.5.8.
コメント:麺はやや細めで表面に水の膜ができるタイプ。濃厚なスープと喧嘩してしまい、味が乗ってこない。

スープはポタージュのような鶏白湯。濃厚なのに温度が高く、薄味に感じる。スープだけで飲んでも、薄味なので、麺を食べさせる力はない。

チャーシューは普通。

同じようなラーメンに篝があるが、全てにおいて劣化コピーな感じ。





店名 麺屋774
電話 03-3985-5555
住所 東京都豊島区東池袋2-60-21 フラッツ池袋 1F
営業時間 [月〜土]11:00〜15:00 17:00〜21:00 [日]11:00〜15:00
定休日 不定休  

2019年05月07日

今日の夕景

IMG_0754
  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)今日の夕景││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月06日

ココ・ファーム・ワイナリーのマスカットジュース

良く邪道と言われるのだが、酒は甘ければ甘いほど好みである。日本酒も、ワインも、なんでもだ。蒸留酒は甘みを出しにくいので、焼酎を飲むときは黒糖を入れて飲んだりする。

ワインだと、甘いワインは貴腐ワインやアイスワインになるのだが、こうしたデザートワインは高額でガブガブ飲むわけにもいかない。そんなとき、気がついたのが、僕にはワインではなくブドウジュースがお似合いなんじゃないか、ということ。そこで、試しにココ・ファームのマスカットジュースを買ってみた。

50jCDzW5QriCG6X8l5axdw


うまい。やっぱりそうだ。僕にはアルコール成分は必要ない。これからはぶどうジュースを飲むことにする。  
Posted by buu2 at 00:40Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月05日

ギャラリーフェイク 1〜4巻

別に何か理由があるわけではないのだけれど、ギャラリーフェイクを読み直したくなって、全34巻をまとめて古本で購入してみた。

途中までは家にもあるはずだが、探し出すのが面倒だし、少なくとも全巻は揃えていないので、バラバラに探すよりは通しで買ってしまった方が手っ取り早いという判断である。

それで、読んでみると、想像通り、すごく面白い。リアルタイムで読んでいたときよりも数段楽しめる。なぜかといえば、自分に美術の知識が増えているから。登場してくる海外の街にも行ったことがあったりして、懐かしかったり、事実をそれらしく上手にフィクションに取り入れているところに感心したりである。

文字が多いので、読み進むのに時間がかかるのは仕方がない。当分、暇な時間を効果的に潰すことができそうだ。  
Posted by buu2 at 00:20Comments(0)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月04日

人魚の眠る家

水の事故で植物状態になった少女の家族を描いた人間劇。子供が活躍する展開、東野圭吾原作と、ヒットしそうな条件はそこそこ揃っていたのだが、一方で作品の質にムラが大きな東野圭吾なので、心配なところもあった。観てみての印象は心配の側。

まず、ストーリーが今ひとつぱっとしない。映画化に当たって脚色がうまくいってないのかも知れないが、この内容では、誰が撮っても傑作にはなり得なかったと思う。

加えて、監督がぐりぐり演出していて、それが全く効果をあげていなかった。広角レンズを多用してみたり、映像の彩度をいじってみたり、スピルバーグのような光の使い方をしてみたり、どこかで見たり聞いたりしたことのある演出をあちこちで試していたようだが、不自然なだけで意味が感じられなかった。

どうしてこんな映画になってしまったのか、原作を読んで検証してみようと思ったのだが、出版社が見城徹の幻冬舎だったのでやめることにした。

評価は☆ゼロ。駄作。  
Posted by buu2 at 00:10Comments(0)映画2018││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月03日

グリーンブック

「最強のふたり」と同じようなバディ・ムービー。

黒人の天才ジャズピアニストと、白人のクラブの用心棒が、1962年の、黒人差別が酷い米国南部を演奏旅行するという内容。

重いテーマなのに、軽妙な脚本と演出で上手にコメディに仕上げていて、楽しめる。

どういうラストになるのかを期待半分、不安半分で観るのが楽しいので、余計なレビューは読まずに観るのが正解。多分、後悔しない。

評価は☆3つ。  
Posted by buu2 at 14:44Comments(0)映画2019││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年05月02日

今日の政寿司













店名 政寿司
電話 03-3622-5875
住所 東京都墨田区石原4-26-1
営業時間 11:30〜14:00/17:00〜22:00
定休日 月曜日  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

尾形光琳の燕子花図

乾山の器が大好きな僕としては見逃せないのが毎年この時期に根津美術館で開催される「尾形光琳の燕子花図」である。燕子花図を見るのはもちろんだが、この時期にやるのには理由があって、根津美術館の庭園にあるカキツバタが満開になる。

















  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)美術││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の馬酔木

ラーメンやとんかつの評論家をやっていると、自分が紹介したせいで行列店になってしまい、自分でもなかなか食べに行けなくなってしまう、ということが時々あるのだけれど、この店は場所がかなり微妙なので、予約必須ではあるものの、予約困難というまでにはならないでいる馬酔木である。

僕がこの店をどのくらい高く評価しているかは、僕がこの店に行く頻度を確認してみればわかる。首都圏では、間違いなく五指に入る。他のほとんどは30分並ぶとかなので、この店は日本で一番好きと言っても良い。

今日食べたのは白金豚のロースとヒレ。
























非の打ち所がない。

この店で食べてしまうと、日本中のほぼ全てのとんかつが物足りなく感じるのだけが難点。  

2019年05月01日

とんふみ

電車の終点ではよく聞く地名だけど、はじめて来た籠原。ここでとんかつを食べてみた。

注文したのは上ヒレカツと上ロース。



















やや高めの温度でしっかり揚げたとんかつ。残念ながら、肉と衣の一体感がない。肉はちょっとぱさぱさしていて、ジューシーさがない。肉の味は薄めで、塩だけで食べるのは厳しい。

ご飯は及第点。味噌汁、キャベツ、漬物は落第点。

地元の人が食べにいく店なんだと思う。わざわざ車で食べにいくような店ではない。




店名 とんふみ
電話 048-532-4129
住所 埼玉県熊谷市新堀781-1
営業時間 11:00〜14:30 17:00〜21:30 土、日、祭のみ21:00(オーダーストップ)
定休日 なし(年末年始のみ)