2019年06月30日

牟田陽日 小壺 日月蟹白波図








  

Posted by buu2 at 16:35Comments(0)牟田陽日││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月29日

ポークビンダルー

IMG_0060


インド・ゴア州の名物料理らしい。カレーの分類でいいんだろうか?

なかなか美味しかったけれど、ちょっと高い。  

牟田陽日 茶碗 えびす













もしかして、牟田さんの茶碗はこれが初かも?  
Posted by buu2 at 16:34Comments(0)牟田陽日││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月28日

日本三大まんじゅう 柏屋薄皮饅頭 つぶあん

583401648.743817


日本には三大饅頭というのがあるらしく、

福島県・柏屋の薄皮饅頭
東京・塩瀬総本家の志ほせ饅頭
岡山県・大手饅頭伊部屋の大手まんぢゅう

という顔ぶれらしい。今回は柏屋の薄皮饅頭のつぶあんを食べてみた。

なるほど、美味しいね。誰が三大を決めたのかは知らないけれど。なお、残りの二つはまだ食べたことがない。野沢温泉の温泉饅頭は入らないんだね。別に良いけど。  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

牟田陽日 ぐい呑 酉菊花図














  
Posted by buu2 at 16:32Comments(0)牟田陽日││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月27日

フライタークのiPhoneケース

銀座をぶらぶらしていて、フライタークものぞいてみた。

すでにカバンは二つ持っているのでこれ以上は必要ないのだが、携帯ケースにはちょっと興味があった。

IMG_1103


プラスチックのケースにトラックの幌を貼り付けただけなので、それにしてはちょっと高いかな、と思わないでもない。ただ、お気に入りのデザインがあれば、買いかもしれない。今の所、僕のケースは壊れていないので、わざわざ買い替える必要はなく、今日はラインナップを確認しただけ。  
Posted by buu2 at 13:32Comments(0)買い物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

GOLDEN CURRY バリ辛

辛さ10%アップ、辛味順位最高という触れ込みのゴールデンカレーを食べてみた。

IMG_1124


うん、まぁまぁ辛い。レトルトカレーの辛さとしては、このくらいが限界なんだろうか。あと100%ぐらいアップしても良いかな、と思うのだが。

とはいえ、棚に中村屋のスパイシーチキンが見当たらない場合は、また買っても良いレベル。  

2019年06月26日

今日の馬酔木

今日はアナゴのフライも注文してみた。
































  

くりはら




名称:くりはら
種類:佐野
場所:岩舟
注文:ラーメン
評価:1/BCC
2019.6.26.
コメント:細麺、太麺混合タイプの佐野ラーメン。割り合いでいうと若干細麺が多い印象で、物足りなく感じることがある。

スープはややダシが薄め。これだと味が足りない。

チャーシューはスープのダシの薄さに反して塩味が濃すぎる。肉質もやや低い。

店名 青竹打ち RA-MEN くりはら
電話 0283-23-7020
住所 栃木県佐野市関川町620
営業時間 [月〜水・金〜日] 11:00〜14:30 17:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日 木曜  

2019年06月25日

ザ・ファブル

日本にいる間しか邦画を観ることができないので、今のうちにいろいろ観ておこうと思い、いかにもつまらなそうな「ザ・ファブル」を観てみた。

分野としてはバイオレンス・コメディと言えば良いのかな?ビートたけしや園子温あたりでも撮りそうな内容。

木村文乃が可愛い。

全体としては予想通り大して面白くないのだが、細かい笑いが良い味を出している。

向井理が、脇役ながら「こんな演技もできるんだ」と感心させられた。

でも、それだけ。この映画に1000円以上払うのはちょっともったいない。評価は☆半分。
  
Posted by buu2 at 13:16Comments(0)映画2019││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月24日

ソラノイロ トンコツ&キノコ




名称:ソラノイロ トンコツ&キノコ
種類:カレーラーメン
場所:京橋
注文:スパイストンコツソバ
評価:2/ACC
2019.6.24.
コメント:「イチオシ」と書いてあったのでスパイストンコツソバを注文したのだが、ひとくち食べて、ただのカレーラーメンだったので驚いた。

麺はコシがあって、スープの絡みもなかなか良い。

スープは、カレーと考えれば悪くない。ただ、この店はカレーの店ではない。麺を食べさせるためのスープと考えると、全く力不足。これが美味しいと言われるなら、世の中のカレー屋は全店、ご飯の代わりに中華麺を入れたメニューを投入すべきである。池袋の釈迦に比較すると数段下のレベルである。

チャーシューは普通。

店名 ソラノイロ トンコツ&キノコ
電話 03-6262-3545
住所 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン B1F
営業時間 [月〜金] 11:00〜16:30(L.O16:00)18:00〜22:30(L.O22:15) [土・日・祝] 11:00〜15:30(L.O.15:00)
定休日 年中無休  

大平真己作陶展

陶芸の師匠の大平さんの個展があったので、見てきた。










今回は酒器をふたつ買ってみた。

T-BOX
〒104-0028
東京都中央区八重洲 2-8-10
松岡八重洲ビル3F
TEL/FAX: 03-5200-5201
http://www.tbox.co.jp/  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)大平真己││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月23日

ヤマダ電機の傾向と対策

これから暑くなるので、家でもかき氷が食べたくなる。そういう時期を見計らって、ヤマダ電機でワゴンセールをやっていた。







一目見て、お、いいね、と思って買ってしまうのがヤマダ電機の素人。まずやるべきは、型番からその商品が最新のものか、チェックすること。大抵の場合は一年落ちである。次に、価格コムなどで、最新機器の価格を調べること。今回は、最新の同等商品が、ワゴンの価格よりも安かった。旧モデルを、最新モデルより高い価格で買うのでは意味はない。

「これはおかしい」と言いたいのではない。ヤマダ電機も商売である。みんなが賢い客になってっしまったら、潰れてしまう。だから、ワゴンの商品を買いたい人は、買えば良い。

僕は最新の機器を注文する。その際、件の価格比較サイトやAmazonの価格を提示して、それよりも安い価格で注文する。ポイントはつかないが、それでもこちらの方がお買い得である。

  
Posted by buu2 at 18:39Comments(0)電化製品││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月22日

チェッターヒン ミャンマーチキンカレー 極辛

スーパーでひときわ高価なレトルトカレーを見つけたので買ってみた。







ちょっと盛り付けがいい加減なのはご容赦。

で、味だけど、激辛というほど辛いわけではない。でも、結構辛い。辛さは満足。味も、普通に美味しい。中村屋のスパイシーチキンと比較して遜色ない。価格は二倍近いけど。

たまには食べてもいいかな、と思うけど、ここまでお金を出すなら、自分でケララカレーを作った方が幸せなような気もする。  

2019年06月21日

今日の夕食

アジの開き。アジ用に作った皿で。
IMG_1084
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

67歳になって絶倫男の話

危ない話なので詳細は書けないのだが、凄い医者の話を本人から聞いた。

彼は診療所を経営する医者なのだが、医師としてだけでなく、男としても現役真っ最中。奥さんとの間に3男1女(4男かも?)の子供がいるのだが、今もまだデリヘル通いがやめられないらしい。先日、召使い(製薬各社のMR諸氏)を引き連れての飲み会に同行させてもらったのだが、その場での会話の半分以上はデリヘル嬢の話である。ちょうど、同行MR氏の一人に同じ店の常連がいるとわかってからは、どのラブホが使い心地が良いとか、BGMはこれに決めていると音楽を流したり、店のサイトにアクセスして「この子が良い」とか、「今、またモテ期真っ最中」とか楽しそうに語っていた。

院長には間違っても歯向かえないMR諸氏が口を揃えて「凄いですねぇ」と褒めていたので、僕がちょっとちゃちゃを入れてみようと思って「小遣いを渡したりはするんですか?」と聞いてみると、「お気に入りの子は東京のブティックにベンツで乗り付けて、上から下まで服を買ってあげる」「使うのは東京ベイコート倶楽部に決めている」「若い子が頑張っているのだから、よっぽどのことがない限りエキストラで5万円渡している」とのこと。それだけしてくれたら本人の魅力とか関係ないだろ(苦笑)、とは思ったけれど、先がそれほど長いとも思えず、溜め込んだお金を世代間で下に流すのは別に非難されるべきことでもないだろう。だから、軽く「結構貢いでいるじゃないですか」と笑うだけにしておいた。「奥さんは良いんですか?」と聞いたら、「それは、一緒に暮らしている女性のこと?」ととぼけていた。

院長の、現時点での最大の課題は、月末のウィンブルドンテニス大会に向けてのスケジュール調整らしい。院長の三男だか四男だかが現在英国留学中で、ウィンブルドンの大会に合わせて院長夫人が渡英するとのこと。夫人がひとりで海外に行ってくれるのはデリヘル遊びの格好のチャンスなので、その間の一週間はびっしりスケジュールを埋めて、病院へは毎朝ホテルからベンツで駆けつけるつもりらしい。「もう、楽しみで仕方がない」と嬉しそうに語っていた。

67歳にもなって、このバイタリティは見事である。

ちなみに僕は院長夫人とも知り合いなのだが、カーステレオで竹内まりやの曲が流れてくると「不倫の曲なので」と曲をスキップするような女性である。デリヘル遊びがバレたら離婚されて全財産を持っていかれちゃうんじゃないかな、と心配になる。

7人での飲み会の飲み代は全額院長の支払い。院長はカードで支払いを済ませる。領収書を受け取って、「明日、事務長に領収書を渡して現金を受け取るんだよ。こうすれば、妻に内緒で小遣いを作れる」と自慢していた(笑)。一見太っ腹のようで、その実、自分の懐は全く痛んでなくて、逆に潤っている。

腹上死しないことを祈るのはやきもちかもしれない(苦笑)。  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_1079
  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月20日

仁松庵

大学生の頃、よく麻雀をしに行った先輩のアパートがあったあたりに和食屋さんができていたので、飲みに行ってみた。






















なかなか良い料理を出してくれる。また来てみたい。

店名 仁松庵 (にしょうあん)
電話 03-5701-1775
住所 東京都世田谷区奥沢2-37-9
営業時間 [ランチ]11:30〜15:00(L.O.14:00)[ディナー]17:30〜23:00(L.O.22:00)
定休日 年末年始  
Posted by buu2 at 01:21Comments(0)グルメ−和食││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月19日

澤谷由子 陶展 「 糾う絲 (あざなういと) 」

個人的に現在注目している作家さんは10人ぐらいいるのだけれど、その中で今最も楽しみにしているのが澤谷由子さん。

彼女の個展が西小山のパルケであったので、行ってきた。

IMG_0217


うつわノートでの二人展を境に、一足飛びに数段レベルを上げたように感じられる澤谷さんだが、この個展も素晴らしい作品が展示されていた。

作家さんは、ときどき一気にレベルが上がることがあって、そういう瞬間の作品を逃さず持っておけると嬉しい。この瞬間は、あとになって「そういえば、あの時」と思い返すこともあるけれど、澤谷さんの場合は今だと思う。

どういうわけか知名度がそれほどでもない。もしかしたら、練りこみと同じように、彼女の表看板のいっちんがそれほど評価されていないのが原因かもしれない。理由はなんにしろ、彼女の作品が素晴らしいのは疑いようもなく、これを見逃しているコレクター達は数年後(あるいは数カ月後)に悔しい思いをするのではないか。

「ほらね」と笑えるように、澤谷さんにはこれからも良い作品を作り続けて欲しい。

なお、今回購入した作品は後日郵送されてくるので、その時にブログで紹介したい。  
Posted by buu2 at 18:22Comments(0)澤谷由子││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

波止場

西小山の「波止場」でとんかつを食べてみた。注文したのは特上ヒレとんかつ定食。

























この店はかつをまず低温で長時間(13-14分)揚げ、最後に高温の油で仕上げるタイプ。切り口は中央部がかなりレアで、SPFポークを使用していると思われる。ただ、多くのとんかつ屋で使用されている林SPFは全く旨味の足りない豚で、おいしくもなんともないレアなだけの肉なのだが、この店の豚肉はきちんと味がある。ただ、レアにこだわるのは良くわからない。もうちょっと火を通しても美味しいと思うし、もしかしたら火を通した方がもっと美味しいかもしれない。

衣はやや硬めで、肉との一体感は少々心もとない。

キャベツは普通に美味しいけれど、ご飯は今一歩、豚汁ももう一息という感じ。漬物はまぁまぁ良かった。

本に掲載するべきかどうかはちょっと迷うところ。もう一回食べてから考えたい。

店名 波止場 (はとば)
電話 03-3714-6922
住所 東京都目黒区原町1-3-15
営業時間 [ランチ]11:30〜14:00(L.O.13:35)[ディナー]18:00〜21:00(L.O.20:35)
定休日 不定休  

2019年06月18日

アモレの新メニューを試してみた

アモレに新しく「牛ももステーキ 香草バターと赤ワインソース」という新メニューが登場したので、試してみた。










食べてみて思うのは、安価な料理屋さんで牛肉の料理を注文するのは賢い選択とは言えない、ということ。牛は高度に経済動物なので、安くて美味い牛肉は、そう簡単にはみつからない。安いということは、肉の質がそれなり、ということ。また牛は豚や鶏に比較して人気が高いので、他の肉と比較しても価格が高くなる。だから、安い店で牛肉の料理を注文すると、他のメニューと比較して満足度が低い料理が提供されてしまう。

アモレといえども、例外ではなかった。

ポークディアブル、チキンディアブルを注文しておくのがおすすめ。



あと、この店は分煙でなく禁煙にして欲しい。食事中のタバコの煙は本当に不愉快。  

買ったのは、こんな車










赤い車って、初めてだな。

色々な装備は、中古車なので当たり前だけど、選べなかった。でも、いろいろついているみたいだから、少しずつ試してみる。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)エクストレイル││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月17日

浜松肉餃子

宇都宮周辺でなんで浜松餃子売ってるんだよ、と思わないでもないけれど、売っていたので買ってみた。







なんか、もはや違いが良くわからない。味の素の冷凍餃子が一番美味しいと思う。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)グルメー中華││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月16日

車を買った

Holtby隊員を連れ回すにはTIIDAは少し小さかろうと思い、エクストレイルを買ってみた。新車で買うのは馬鹿らしいので、試乗車が中古で販売されているのを見つけてきた。今後は、TIIDAよりもエクストレイルの話を書くことになると思う。もうTIIDAは売ってないしね。  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)エクストレイル││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月15日

ぴっころ

足利の地元の人に美味しい店を聞いて、教えてもらったのがこの店。ドライカレーとタンドーリチキンがお勧めとのことだったので、そのまま注文してみた。































なるほど、確かに美味しい。でも、ちょっと高い気もする。あと、この手の料理って、すげぇうまい、と感じるものではなくて、店を選べばどこもそれなりに美味しいと感じると思う。また行きたいかと言われると、うーーーーーん。行かないかも。

店名 ぴっころ (Piccolo)
電話 0284-71-1117
住所 栃木県足利市朝倉町591-2
営業時間 ランチ 11:00〜15:00 ティー 15:00〜17:00 ディナー 17:00〜21:30(L.O.20:30)
定休日 水曜日  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)グルメ−洋食一般││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月14日

糖質想いの旨みあふれるトマトリゾット

久しぶりに日本に来て、ちょっと驚いたのが、この3年ぐらいで、ご飯もののレンジグルメがごそっと減ってしまったことである。丸美屋はまだ頑張っているようだが、かごめとS&Bはすっかり興味を失ってしまったようで、スーパーに営業している感じがない。それでも頑張って探して見つけたのがこれ。

IMG_0017


食べてみたけれど、まぁ悪くはない。糖質なんか心配しなくて良いから、もうちょっと営業に頑張って欲しい。  

2019年06月13日

山岡家 佐野店

ご当地ラーメンの佐野ラーメンがあって、しかもそれなりのレベルだというのに、なぜか佐野界隈には横浜ラーメンの店がいくつもある。横浜出身のラーメン評論家としては、食べないわけにもいかないので、食べてみた。




名称:山岡家 佐野店
種類:横浜
場所:佐野市
注文:ラーメン 醤油 麺硬め
評価:0/CCC
2019.6.13.
コメント:麺は中くらいの太さ。スープの絡みが悪い。コシもイマイチ。最近の山岡家ってこんなに劣化してるんだ、と驚いた。

スープは豚骨よりの豚骨鶏ガラブレンド醤油味。家系としては乳化具合がそれほどでもなく、とてもマイルドな印象。と書けば美味しいのかと勘違いするかもしれないが、普通。

チャーシューはまずい。

またつまらないものを食ってしまった。それにしてもまずかった。

店名 ラーメン山岡家 佐野店
電話 0283-24-1552
住所 栃木県佐野市越名町2039-5
営業時間 24時間営業
定休日 無休  

2019年06月12日

まるはな




名称:まるはな
種類:独自
場所:池袋
注文:赤味噌辛タンメン
評価:1/BCC
2019.6.11.
コメント:麺はやや太めのほぼストレート。硬いけど、コシがある感じではない。スープの絡みは普通。

スープは濃厚で、その分味が濃い目。というか、濃すぎる。辛いというよりはしょっぱい。

チャーシューは普通。

もう食べることはないと思う。
店名 麺屋 まるはな
電話 03-5985-4407
住所 東京都豊島区東池袋1-23-8 東池袋ISKビル 1F
営業時間 【月・水〜土】AM11:00〜23:00 【火】AM11:00〜17:00 【日・祝】AM11:00〜22:00
定休日 年末年始  

2019年06月11日

井岡屋




名称:井岡屋
種類:佐野
場所:恩川
注文:生姜チャーシューメン
評価:6/ABB
2019.6.11.
コメント:麺はやや太めの平打ち縮れ麺。コシ、スープの絡みともに良好。

スープは鶏豚ブレンドの清湯タイプ。オススメの生姜ラーメンにはこれにそこそこ大量の刻み生姜がトッピングされてくる。スープの味はちょっと死んでしまうが、生姜が好きなら良いと思う。

チャーシューは味付けは良いけれど、肉質がイマイチ。でも、決して悪くはない。

年中無休、長時間営業、つまりバイトでもこの味を維持できるなら大したもの。




店名 井岡屋 思川店
電話 0285-37-9894
住所 栃木県小山市立木144-1
営業時間 11:00〜23:00
定休日 無休  

紫陽花など

あじさいって、なんで紫陽花なんだろう。多分、七夕と同じで、当て字のはず。絶対にこんな字になるわけないものね。























  
Posted by buu2 at 17:15Comments(0)Nikon D850││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月10日

今日の夕景

IMG_4989
  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)今日の夕景││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

モリチク

以前は人形屋さんだったのに(というか、今も)、かき氷屋を始めたらそちらが大繁盛で本業になりつつあるというモリチクに来てみた。






















かき氷って、あるレベルを超えると氷よりシロップの勝負になってくる。そのシロップも、あるレベルを超えると、そう変わりがなくなってくる感じがする。それは、蕎麦やハンバーガーに通じるものがあると思う。この店は、氷も、シロップもあるレベルを超えていた。

店名 モリチク
電話 096-234-3938
住所 熊本県上益城郡甲佐町船津1965-1
営業時間 9:30〜17:30
定休日 火曜日  
Posted by buu2 at 17:10Comments(0)かき氷││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

蕎麦処かのこ

柳屋のそばを美味いと言っていたら、かのこの方が美味いと言われて、今度はかのこに来てみた。

























なるほど、うまい。だけど、甲乙付け難い気もする。このレベルになってくると、好みかもしれない。

店名 蕎麦処かのこ
電話 0964-32-5139
住所 熊本県宇城市松橋町古保山2250-12
営業時間 11:00〜15:00(平日) 11:00〜20:00(土・日・祭日)[ランチ]11:00〜15:00
定休日 火曜日 第1、第3水曜日  

2019年06月09日

ホタルの撮影

ちょうどホタルが飛ぶ時期とのことだったので、撮影に行ってみた。

ISO 4500、シャッタースピード8sで撮影してみたのがこの写真。







ホタルがどこをどう飛ぶかさっぱりわからないので、盲滅法にシャッターを切って、うまく写っていたらラッキーという撮影(笑)。まぁ、腕は関係ないね。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)Nikon D850││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月08日

手打そば 柳屋

熊本でそばを一杯。







注文は二八と田舎の二種盛り。









と、親子丼。






と、デザート。












そばも、デザートも美味しかった。親子丼は普通。

観光地でもないし、人口密集地でもないのに、この質を提供できるのは驚きでしかない。朝からずっとそばを打っているのかな。




店名 手打そば 柳屋
電話 096-234-0122
住所 熊本県上益城郡甲佐町西寒野865-3
営業時間 11:30〜14:30(お昼のみの営業)
定休日 月曜日  

2019年06月07日

キャラメルボックス(のネビュラプロジェクト)が倒産した件

キャラメルボックスの運営を担っていたネビュラプロジェクトが破産した。

僕はある時期集中的にキャラメルボックスの舞台を観て、さらには破産したネビュラプロジェクトの代表だった加藤氏とも楽屋裏でビジネスの打ち合わせをしたことがある。そういう立場から、この、小劇場の中では比較的集客力のあった劇団の終焉の理由について書いておきたい。

僕は多分、キャラメルボックスの15、6本の芝居を見た。最後の方はすっかり飽きてしまって、「ファンのファンによるファンのためのお子様ランチ的なキャラメルボックス」と評するほどになっていたのだが、この劇団の弱点は大きく二つあって、一つ目は劇団付き作家の成井豊氏の能力不足、二つ目は若手役者の育成能力の欠如である。二つ目は「そんなのは、ベテランの芝居を見て盗め」ということかもしれないのだが、それにしても大声で怒鳴るだけで、メリハリのない演技をする若手ばかりだった。そして、当然ながら一つ目は深刻である。では、どう能力不足なのか。簡単にいうと、物語が単調で、盲導犬に案内されているような話ばかりなのである。観たまんまなので、観る側で考える余地がない。これは推理小説にありがちだが、何度観ても、感想が同じなのだ。本は、読むときによって読後感が違うから、本棚にしまっておいて、時々引っ張り出してきては読み返す。それぞれに受ける印象が異なる本ほど、名作と呼ぶにふさわしい。そして、成井氏の作品は、この逆なのだ。観る側でイメージを膨らませることがないので、一度観れば十分になる。加えて、同じようなストーリーの作品を書くものだから、既視感までが生まれてしまう。一口目だけは美味しいキャラメルで、でも甘すぎてすぐに飽きてしまう。

そして、その甘ったるい成井作品に心酔してしまったのがプロデューサーの加藤氏だ。彼はそれなりに能力のある人だったと思うのだが、こちらはこちらで大きな弱点を持っていた。一つ目は、成井氏に惚れ込んで、惚れすぎてしまったことである。愛は盲目、というやつだ。二つ目は、成井氏、俳優、スタッフだけを大事にして、周辺の協力者に対して冷淡だったことである。冒頭でビジネスの打ち合わせ、と書いたが、僕はビジネスパートナーとして、キャラメルボックス独自のSNS設立を提案しに行った。当時、僕の会社は複数のSNSを運用していて、将棋の棋譜をアップロードできるとか、独自の機能を付け加えていて、加藤氏に「こんなこともできる」と、色々なアイデアを提示した。それを聞いて加藤氏が何をしたかといえば、「面白いアイデアをいろいろありがとうございました」で終了である。要は、アイデアのタダ取りである。もちろんこれは違法行為ではない。安易に加藤氏を信用して、アイデアを提供した僕が悪い。ただ、僕が加藤氏に持った感想は「身内だけで仲良くやっていければ良い人間」というものだった。この一件以降、僕が加藤氏に何かアイデアを提供したことはない。

#彼は自分の劇団の客について「劇団がファンタジーをやっていることもあって、頭の中がお花畑のお客さんがいて、対応に苦慮している」と部外者の僕にコメントするなど、ちょっと脇の甘いところもあった。

こういう、劇団の製作をベースに役者のプロデュース業へ進出した事務所に、夢の遊眠社を母体にしたシス・カンパニーがある。シスの北村明子さんは、役者の取捨選択には厳しいところがあるが、野田秀樹氏がシスを離れた後も、きちんとマネージメントしているところが素晴らしい。

結局のところ、劇団も、製作者も、イマイチだったので、潰れちゃった、ということだろう。この手の倒産の常として、役者などの、会社に近い人間が債権者になっていることが予想される。彼らの多くもまた、芝居が好きで、一発当てることを夢見て、バイトに汗を流しながら芝居をやっているはずだ。負債は5億らしいが、弱者にしわ寄せがいってしまう事態は避けて欲しいと思う。

  
Posted by buu2 at 14:51Comments(0)演劇││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月06日

ハナとキヨ

米国に住んでいる間、親戚の家にあずかってもらっているギリシャリクガメのハナ(オス)とキヨ(メス)。大きい方がキヨである。




この二匹がいつの間にかすごく仲が悪くなっていて、ハナが一方的にキヨを攻撃するようになってしまった。縄張り意識が強いのかな。今は別居している。

一緒にすると、勢いつけて頭突きする。

IMG_4963  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)リクガメ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月05日

支那そば 北熊 熊本駅店




名称:支那そば 北熊 熊本駅店
種類:北海道
場所:熊本
注文:焼豚入り支那そば
評価:5/ABC
2019.6.5.
コメント:麺は北海道タイプの縮れ麺。コシ、スープの絡みともに良好の良品。

スープは鶏ダシとのことだけど、豚との違いはクリアではない。ここまで煮出してしまうと、よっぽど動物ダシの味を前面に出してこないと、判断がつかなくなってくる。味はそこそこ上手に整えている。

チャーシューはまずい。

熊本駅は最近リニューアルしたようで、それにともなって新たに出店した様子。この手の大規模ターミナルの店舗は契約料も高いし、長期間の契約になりがちで、結果として事業者は大規模な資本を背景にしている必要が出てくる。めでたく出店しても、賃料が高いので、価格に上乗せしなくてはならない。ところが、チェーン店だと、賃料が高いから価格をアップする、ということができず、利益を圧迫する。逆に、黙っていても客は入るので、広告宣伝費は安くて済む。しかも、味が落ちても問題ない。結果として、大規模ターミナル駅のラーメン屋はすべからくまずい、という事態になる。この店も、まずいとは言わないが、美味しくもない。

なお、担々麺も食べてみたが、評価は同じである。







店名 支那そば 北熊 熊本駅店 (シナソバホクユウ)
電話 096-342-6393
住所 熊本県熊本市西区春日3-15-30 肥後よかもん市場内
営業時間 11:00〜23:00(L.O. 22:30)  

2019年06月04日

豚肉ともやしの炒め物

明日からしばらく熊本なので、冷蔵庫に残っているものを整理した。

IMG_4935
  
Posted by buu2 at 11:44Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月03日

天麩羅 えびのや イオンモール太田店

天ぷらほど自腹で食べに行く機会のない和食は他にないのではないか。どうにもコスパが悪く感じてしまう。

そんな、滅多に自腹で食べに行くことのない天ぷらを食べに行ってみた。ただし、イオンモールのファミレスである。







天ぷらって、揚げる油、揚げ具合、衣、そして揚げる食材によって評価されるんだと思うけれど、この店の天ぷらは、全部ダメだった。油のキレは悪いし、衣はべったりしていて、食材も、うーーーん。加えて、ご飯やみそ汁のレベルもかなり低い。ただ、お腹いっぱいにはなった。そういう店なんだろう。そりゃ、イオンモールの中に神田にあっても何の遜色もないような天ぷら屋があるわけがない。

ちょっと、再訪はないかな。

店名 天麩羅 えびのや イオンモール太田店
電話 0276-49-0099
住所 群馬県太田市石原町81 イオンモール太田 店 1F
営業時間 10:00〜22:00  
Posted by buu2 at 00:30Comments(0)グルメ−和食││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月02日

ひらめの皿

米国の骨董屋さんで買ったヒラメの皿にアジの開きをのせてみた。

xAdoiNMtTDKvZ6OvITQ8tg


うん。箸置きともぴったり。でも、ぴったりすぎて、大根おろしを置く場所がない。  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)陶磁器││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月01日

CHOU CHOUのモンブラン

もうすぐ店内改装のために長期休業になるシュシュでモンブランを買ってみた。

IMG_4928


このあたりに、他にまともなケーキ屋さんって、あるのだろうか。  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加