2019年07月31日

焼肉スタミナ苑

最近、牛肉を食べても美味しく感じない。どんなに良い牛肉を食べても、とんかつや豚の生姜焼きの方が美味しく感じる。年齢的なものかもしれないのだが、ともあれ本当に牛肉が美味しいと感じられなくなったのか確認するために、ハイエンドの焼肉を食べてみることにした。選んだのは、焼肉スタミナ苑。




17時開店のところ17時30分に行ったところ、すでに店の前に行列ができていて、行列用の椅子に座ることすらできなかった。

結局、待つこと約90分、19時ごろになってようやく中に入ることができた。







車なので、ラムネで乾杯。



あとは、キムチで勢いをつけてから焼肉ざんまいである。




































満腹、満腹。

それで結論だけど、やっぱりとんかつの方が美味しい。もう牛肉は食べなくても良いな。

店名 スタミナ苑 (スタミナエン)
電話 03-3897-0416
住所 東京都足立区鹿浜3-13-4
営業時間 [月・水〜金]17:00〜23:00 [土・日・祝]16:30〜23:00
定休日 火曜日・第2・3水曜日  

2019年07月30日

今日のHoltby隊員

IMG_0221


体重が標準に近づいてきて喜ばしい。  
Posted by buu2 at 12:00Comments(0)Holtby隊員││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月29日

今日の夕食

IMG_1428


日本にいると、毎日のように、焼き魚、ご飯、味噌汁。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜らーめん田村家 足利店

そばにある山岡家の非常にまずいラーメンを食べてしまい、口直しをしたくなったので、こちらの店に来てみた。


名称:田村家
種類:横浜
場所:福居
注文:ラーメン 麺硬め
評価:6/ABB
2019.7.29.
コメント:麺はやや太めで弱く縮れたもの。家系の中では、加水率はそれほど高くないように感じた。スープの絡み、コシともに問題ない。

スープは鶏ガラ豚骨ブレンドの濃厚な醤油味。やや豚骨が強めで味がぼけている。多分、味濃いめで注文すればこの問題はクリアされるので、次からは味濃いめにしようと思う。

チャーシューはまぁまぁ美味しい。

場所はイマイチ目立たないけれど、山岡家よりも数段まともなラーメンを出しているので、頑張って欲しい。できれば、業務用のおろしにんにくではなく、生にんにくを用意してほしい。




店名 横浜らーめん田村家 足利店
電話 0284-64-8338
住所 栃木県足利市問屋町1753-5  

2019年07月28日

オズバーガー

店の席数に比較して不釣り合いな数の駐車場をキープしているちょっとおかしなハンバーガー屋さんを見つけたので食べに行ってきた。










食べたのは、初めて行くグルメバーガー屋さんで注文する定番、ダブルバーガー。

安い牛肉にありがちな臭みがなく、ケチャップやマヨネーズも必要ない、美味しいハンバーガーだった。駐車場の心配がないし、1ヶ月に一度ぐらいは食べに来ようかな。

住所 栃木県足利市朝倉町2丁目3−1
電話 0284-64-7725  

2019年07月27日

さばのみそ煮

いつも焼いてばかりなので、今日は煮てみた。

IMG_1420


うん。美味しい。

ただ、器が合ってない。さばのみそ煮用の皿を作らないとだな。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

蕎麦切り 稲おか

天ぷらを食べたくなって、いつも行列している蕎麦屋に行ってみた。

























ついでなので、鴨せいろも食べてみた。

このあたりでは標準的な蕎麦で、ベストではないけれど、十分美味しい。

店名 蕎麦切り 稲おか
電話 0284-73-2323
住所 栃木県足利市朝倉町2丁目11-28
営業時間 【平日】11:30〜17:00 【土日祝】11:30〜19:00
定休日 火曜日  

2019年07月26日

Diner ダイナー

監督が「こういう映像を撮りたい」と思った通りに作った映画という印象を受ける。監督と趣味が合うなら楽しめるかもしれない。

同じような方向性の映画監督にタランティーノがいるけれど、タランティーノに比較するとだいぶ独りよがりな印象を受ける。まぁ、そこまでぶっ飛ばないとただのパクリになるのかもしれない。

設定は面白いのだが、藤原竜也の料理の腕の良さが画面から伝わってこないのは如何なものか。

どこかで見たことのある表現の真似じゃない?と感じることが多い。じゃぁ、新しい何かがあるのかというと、うーーーーん。思い当たらない。

この監督がここまで自由に撮れる理由は不明だが、そういう立場の監督は少ないので、頑張って欲しいとは思う。評価は☆1つ。






  
Posted by buu2 at 22:52Comments(0)映画2019││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月25日

香織茶寮

古印最中の香雲堂本店八幡店でかき氷屋を始めたので、食べに行ってみた。













生いちごミルクは練乳がたっぷりで美味しい。マンゴーはヨーグルトソースなんだけれど、酸味がちょっと合わない感じ。生いちごミルクなら、再訪決定。

店名 香織茶寮
電話 0284-70-0525
住所 栃木県足利市八幡町1-2-14 香雲堂本店八幡店 2F
営業時間 [月〜金]10:00〜18:00 [土・日・祝]10:00〜17:00
定休日 水曜日・第2木曜日  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)かき氷││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

よしかわ

上尾においしいラーメン屋があると風の噂に聞いたので行ってみた。




名称:よしかわ
種類:東京
場所:北上尾
注文:煮干そば黒醤油、牡蠣そば、いわし丼
評価:5/ABC
2019.7.25.
コメント:全粒粉、無化調、低温処理チャーシューのイマドキラーメンの三拍子が揃った店。

麺は細めのほぼストレート。なかなかの良品。

スープは魚のダシだけが主張している味の不足したもの。ちゃんと料理の勉強をしていない料理人が味をプロデュースしたのではないか。

チャーシューは肉質がイマイチ。

牡蠣そばの方が味があって良かった。










店名 中華そば よしかわ
電話 048-856-9747
住所 埼玉県上尾市南97-5
営業時間 [月〜金]11:00〜15:00 17:00〜20:00 【土曜日、祝祭日】11:00〜20:00
定休日 日曜日  

2019年07月24日

青森りんごカレー

また新しいレトルトカレーを見つけたので食べてみた。
IMG_0208


はいはい、また適当なカレーでしょう?と油断していたら、ちゃんと美味しくて驚いた。久しぶりのあたり。これはまた買っても良いレベル。  

2019年07月23日

馬刺し

最近は生肉を食べる機会が激減しているので、馬刺しはとても貴重。

IMG_1393


まちかんのとても良く切れる包丁で切ってみた。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月22日

今日の桑ばら (旧店名 まるきゅうらあめん)

しばらく食べてなかったので、久しぶりに行ってみた。

行列しているかな、と思ったら、ガラガラ。はて、どうしたんだろう。




食べてみて納得。かつては池袋ナンバーワンだったけれど、だいぶ味を落としている。これでは行列しないのも道理である。もう一度食べてみて、それでもダメだったら評価を書き換えないとだな。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

澤谷由子さんのお茶碗










親戚が購入したお茶碗。そのままダイレクトに熊本へ行ってしまったので、写真を送ってもらった。今の季節にちょうど良いかも?  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)澤谷由子││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶菓子







こうなるんじゃないかな、と思っていたけれど、やっぱりこうなった汗。




  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月21日

炭焼喰人(スミヤキショクニン)

港北ニュータウンだと、ひゃら亭と並んで評判の良い炭焼喰人に行ってみた。


























































当たり前なんだけれど、特選の肉は美味しい。特選じゃない肉はイマイチ。そして、特選ばかり食べていると結構な金額になる。焼肉よりもとんかつの方が幸せになれるな、個人的には。

店名 炭焼喰人(スミヤキショクニン)
電話 045-929-2919
住所 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央26-25 ラフィネ・ブラン 1F
営業時間 【月〜土】17:00〜23:00(L.O.) 24:00 CLOSE 【日】17:00〜22:00(L.O.)23:00 CLOSE
定休日 不定休  

今日のお茶








  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月20日

IHでも味の素の冷凍餃子が上手に焼けるようになった
















コツさえつかめばね。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶菓子







ケーキより和菓子の方が好みだと気が付いた。  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月19日

今日の馬酔木






















関東にいるときは、まめに通っておきたい。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

虎屋菓寮 赤坂店

六本木のとらやがとても良かったので、赤坂にも来てみた。ここ、駐車場がゆったりしていてありがたい。おめあては、朝のお茶のための和菓子。


































色々美味しそうで、たくさん買い込んでしまった。

建物もなかなか面白い。こんなだったり。



あと、トラ。



それから、喫茶室で食事してみた。

同行者はかき氷。






僕はうどん。












このにがうりが全く苦くなくてびっくりした。

1ヶ月に二回は無理でも、毎月一回くらいは来たい。日本にいるときは。

店名 虎屋菓寮 赤坂店 (とらやかりょう)
電話 03-3408-4121
住所 東京都港区赤坂4-9-22
営業時間 [月〜金]11:00 〜18:30 (L.O.18:00) [土・日・祝]11:00 〜17:30 (L.O.17:00)
定休日 毎月6日(12月を除く)、その他不定休  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月18日

Holtby隊員用のご飯茶碗

ちょっと小さめの、梅の茶碗。

IMG_0156


IMG_0157


IMG_0158
  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)元木屋銀一朗││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月17日

あげ福

最近、良い評判を聞くあげ福に行ってみた。

注文したのは厚切りロース。




























カツはなかなかジューシーで、肉質は良い。ややレア気味で、その部分は旨味が少ない。とんかつをレア気味に揚げるのは最近の流行だが、レアすぎると旨味が出ないし、食べにくい。この店は、もう少し火を通したほうが良いと思う。衣は少々硬めで、口の中に刺さる感覚がある。もうちょっと柔らかいと良いのだが。とはいえ、全般的に言えば、出来は良い。ソースは不要で、塩だけでも十分楽しめる。

細かい話だが、塩はもう少し平たい皿だと嬉しい。

豚汁はしょっぱすぎ。喉が乾く。

キャベツは普通に美味しい。

ご飯の炊き方は良いと思うが、もともとの米がいまいちっぽい。

漬物はこだわりが感じられない。

良い肉を使っているとは思う。でも、細かいところのツメが甘い。ここより美味しい店はあるので、この店にこれだけ行列して、このお金を払うのはちょっともったいなく感じる。

店名 あげ福
電話 03-5719-4129
住所 東京都品川区西五反田2-15-13 ニューハイツ西五反田 1F
営業時間 11:30〜15:00(L.O.14:00) 17:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日 無休(年末年始休みあり)  

今日のお茶


  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の朝食

最近、焼き魚ばかり。


  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月16日

今日のお茶


  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月15日

今日の夕食

ズッキーニと、インゲン?を数種類いただいたので、豚肉と炒めてみた。

  
Posted by buu2 at 19:58Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月14日

ど田舎のクリニックの医院長

ど田舎に引きこもっているせいで、世の中を知らないので、馬鹿でビックリする。

まず、権威主義。北大を出て慶應、順天堂、地元の日赤あたりに勤務歴があるようだが、いつ話してもその頃の自慢話ばかり。

親戚にマッキンゼーのOBがいるのが自慢で、大前研一が大好き。大前研一はそれなりの見識があると思うけれど、マッキンゼーあたりのコンサルは米国なら金融系の中でも別に一流ではない。  

2019年07月13日

今日のケララカレー

このところ、イマイチなレトルトカレーを食べ続けてすっかり飽きてしまったので、自分でケララカレーを作った。







当たり前のようにこれが一番美味しい。  
Posted by buu2 at 19:53Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年07月12日

今日のお茶

IMG_1312


IMG_0133
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

LEE トムヤム風カレー

グリコはもう、辛そうなイメージのあるものは全部カレーにしちゃう方針なのかもしれない。今日はトムヤム風。







別に、民間会社がどんな商品開発しようと勝手だけど、数撃っても射程距離が短くて的に当たらない感じ。まずいとは思わないけれど、また食べてみようとも思わない。ブログのネタになって終了だよ。  

2019年07月11日

逹沢不動滝

今回の会津旅行のシメは、猪苗代湖のそばにある逹沢不動滝。

秘境だけあって、人がほとんどいない。だいたい、このご時世に舗装してない道を走らなくてはならないのだ。




駐車場に車を停めて、あとは山道を徒歩。
















やっぱり、城と滝ははずせないよね。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

会津さざえ堂

こんべぇのおばさんたちに「明日はどこへ行ったら良いかな?」と訊いたら、二つ返事で教えてくれたのがこのさざえ堂。必見とのことだった。

登り口にはスロープコンベアの窓口がある。登るのが大変だという人向け。



飯盛山動く坂道(笑) 250円。



登るのはこの階段。



二つに分かれていて、途中で力尽きた人は途中乗車できる。



親切だなぁ(笑)。

で、たどり着いたのがさざえ堂。






いやぁ、これは面白い。日本人のアイデアはすごいね。

登り口はこんな感じ。



全行程をビデオで撮影したので、興味がある人はこちらをどうぞ。
nT9mLOH1T565vRLzppUOtg

あとは、周囲にあったものとか。














  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

芦ノ牧温泉駅

この駅には、猫の駅長がいると聞いて見に来てみた。



すると、いるにはいたのだが、



だそうで(苦笑)。生き物だから仕方ない。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

牛乳屋食堂




名称:牛乳屋食堂
種類:喜多方
場所:芦ノ牧温泉
注文:ラーメン、ミルクみそラーメン、煮込みカツ丼、ソースカツ丼
評価:5/ABC
2019.7.11.
コメント:麺は中くらいの太さの縮れ麺。コシ、スープの絡みともに良好でなかなか良い。

スープは鶏ベースのしょうゆ味。しょっぱくてダシが薄い。なので、すぐに飽きてしまう。ミルクみそラーメンだともっと珍妙な味になって、評価は2/ACCとなる。

チャーシューは普通。トッピングする価値はない。

このあたりでは「うえんで」とこの店が双璧のようだが、僕の評価ではうえんでの圧勝。

余談だが、カツ丼、ソースカツ丼はまずいので、セットで注文するのはやめたほうが良い。それなら、うえんでとハシゴしたほうが幸せになれると思う。

























店名 牛乳屋食堂 (ぎゅうにゅううやしょくどう)
電話 0242-92-2512
住所 福島県会津若松市大戸町上三寄香塩343
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜20:00
定休日 水曜日  

会津の橋をめぐる冒険

山があり、川があり、鉄道が通っているので、橋がある。良さそうな橋をいくつか巡ってみた。










小さな問題は、すごく辺鄙なところだったり、山を登らなくてはならなかったり、交通量のあるトンネルの歩道を歩かなくてはならなかったり、ともかく写真スポットまでのアプローチに苦労すること。

大きな問題は、電車が通っている時に写真を撮りたいのに、一時間に一本も通過しないので、橋だけになってしまうことである。

昔でいうと、クリープを入れないコーヒーみたいな写真になってしまった。

仕方がないので、電車のかわりに木を撮っておいた。特段の意味はない。

  
Posted by buu2 at 13:52Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

喜一

昨日、こんべぇで「何か美味しいものないですか?」と聞いたら、「会津には、食いもんはうめぇもんねぇなぁ」ということだったので(苦笑)、いつも通りラーメンを食べることにした。




名称:喜一
種類:喜多方
場所:喜多方
注文:熟成しょうゆラーメン、日本海藻塩ラーメン
評価:7/ABA
2019.7.11.
コメント:麺は太めの太平縮れ麺。コシ、スープの絡みともによく、良品。

スープは豚骨中心鶏ガラブレンドかな、と感じる醤油味。東京の無化調ラーメンで良く見かけるダシの薄いスープに似ている。とにかく味が足りないので、麺を食べさせるだけのパワーがない。藻塩ラーメンも食べてみたが、同じようにダシが薄い。しょうゆも塩も、スープだけで飲めば美味しいけれど、ラーメンのスープとしてはもうひとつ。

チャーシューは美味しい。トッピングしても後悔しない。

うんちく大好きなラーメンオタクには好まれそうなラーメンである。



















店名 喜一 (きいち)
電話 0241-24-2480
住所 福島県喜多方市関柴町上高額境田635-7
営業時間 9:00〜14:00
定休日 日曜日  

2019年07月10日

こんべぇ@会津若松

新橋にあった頃は散々お世話になった「こんべぇ」だが、会津若松に移転してからは行ったことがなかった。まずは一度行ってみなくては、と思っていたのがようやく実現した。








































こちらは新聞の記事。



となりに立ち飲みバーも展開している。



かさごやオコゼは泳いでいたけれど、これも豊洲から運んでいるのかな??

会津酒造のお酒を會津、田島といただいたのだが、會津の純米大吟醸が一番美味しかった。ただし、「一番甘いのから順番に出して欲しい」という変わったお願いをしたので、一般人の好みには合わないかもしれない。世の中、辛口の日本酒が好きな人がほとんどだもんね。僕はずっと昔から、ワインも日本酒も甘口が好き。

店名 こんべぇ
電話 0242-24-2015
住所 福島県会津若松市大町2-6-2
営業時間 17:00〜23:00
定休日 無休  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)合コン・飲み会││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

会津絵ろうそく 小澤蠟燭店

和ろうそくかと思ったら、絵ろうそくだった。このあたりの名物らしい。






せっかくなので、桜柄ばかりたくさん買ってみた。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)買い物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

モンジュー

くじ引きでアイスプレゼント券が当選したので、食べに来てみた。




バルサミコ酢なんていうメニューもあって、ともかく変わっている。ただ、お腹が空いてなかったので、変わり種にチャレンジする余裕はなく、注文したのは無難に枝豆だったかな?




店名 モンジュー あいづ店
電話 0242-28-5433
住所 福島県会津若松市中町3-53
営業時間 [3〜11月]10:30〜19:00 [12月〜4月]12:00〜18:00
定休日 水曜(5月は無休)
  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ほおずき市(ただし浅草ではなく会津若松)

今回、なぜ福島に来たのかというと、目的は二つある。一つは、以前新橋で経営していた名居酒屋「こんべぇ」がこちらに移転したので、挨拶がてら飲みに行くこと。もう一つが、ほおずき市に来ることである。浅草のほおずき市について調べていたら、同じ日程で会津でもやっていることを知った。浅草は何度も行っているので、今回は会津にしてみよう、と思ったのである。

現場は道路を二区画ほど閉鎖して、お祭りをやっているようだ。

近所の駐車場に車を停めて、会場へ行ってみると、まずは色々な屋台が出ていて、それなりに賑わっている。ところが、肝心のほおずきを売っていない。これではただのお祭りである。これは面妖な、と思いつつ歩いて行くと、あった、ありましたよ。



テレビの撮影も来ている。



どこで買おうか検討しようと思い、とりあえず全ての会場を見て回ろうとしたのだが、会場はそこが終点。

え???

どうやら、この店がオンリーワンのようである。ほおずき市とは、「ほおずきも買うことができるお祭り」だったようだ。浅草のほおずき市とは、500倍ぐらいスケールが小さい。

仕方ないので、オンリーワンの店でほおずきを購入。するとくじを引かせてくれて、モンジュー賞が当選した。何だろうと思って開けてみたら、シングルアイスを3個もらえるらしい。



ラッキー。

まぁ、ほおずきが買えなかったわけでもないので、大きな問題はない。めでたし、めでたし。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

若松城(鶴ヶ城)

そこに城があれば、当然観てくる。







もちろん、天守閣にものぼってみる。












茶室も観てみる。



なかなか立派な城だった。  
Posted by buu2 at 16:30Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

大内宿

福島にゆっくり遊びに来るのは久しぶり。今日は大内宿に来てみた。

























それほど混雑していなくて、白川郷よりも居心地が良い。  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)福島││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

山形屋@大内宿

暑かったので、かき氷が食べたくなって、ふらっと入ってみた。










良い雰囲気。

注文したのは厳選果蜜氷の山ぶどうと、和み氷のほうじ茶あずき。







これだけを目当てに大内宿までくるという感じではないけれど、ここへ来たら毎回食べたくなるだろう。良いところだし、大内宿とかき氷を目当てに来るのは結構おすすめ。とはいうものの、不定休だし、冬の間はかき氷を提供しているのかわからないし、やっぱり大内宿へ来てみて、やっていたら、ということだろう。

店名 山形屋
電話 0241-68-2932
住所 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本43
営業時間 8:00〜17:00
定休日 不定休  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)かき氷││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

山道の途中

渓流があったので、ちょっと車を停めて写真を撮ってみた。











  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)Nikon D850││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

うえんで






名称:うえんで
種類:独自
場所:芦ノ牧温泉
注文:チャーシュー麺・手打ち麺、会津山塩ラーメン・普通麺
評価:9/AAB
2019.7.10.
コメント:麺は手打ち麺と普通麺を選ぶことができる。極太手打ち麺はさすがに太すぎ。ノーマルは美味しい。注文は絶対に普通麺を勧める。

スープは醤油、塩ともに良いダシがでていて美味しい。

チャーシューは肉質は良いのだが、塩分が強すぎる。これでは丼の中で調和しない。









店名 うえんで
電話 0242-92-3253
住所 福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11-3
営業時間 【平日】9時00分〜15時00分(L.O.14時45分) 【土日祝】8時00分〜15時00分(L.O.14時45分)
定休日 毎週火曜日  

2019年07月08日

肉じゃがを作ってみての感想

肉じゃがを作ってみたんだけれど、







これって、醤油、みりん、日本酒あたりで味付けしているから肉じゃがなのであって、カレー粉で味付けしたらそのままカレーだよね。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

北海道 道産牛の牛すじカレーと、道産鶏のバターチキンカレー

面倒臭いので、ふたつまとめて紹介。










北海道産ならなんでも美味しいというわけではないと良くわかるでき。両方ともあまり美味しくないので、二度と買わないと思う。  

2019年07月07日

LEE 麻辣(マーラー)ビーフカレー

LEEの見たことがないカレーを売っていたので、買ってみた。







カレーを麻辣にするという意味が正直よくわからない。カレーに痺れが含まれると何か良いことがあるのだろうか。それに、花椒の風味もいまいち感じられない。ラー油や担々麺のように、大量に加えられているならもっと効果があるだろうが、このカレーではほとんど痺れる感じがしなかった。

そんなに痺れたければ粉の花椒を上からふりかけるのが良いと思う。

辛さもイマイチで、評価は☆半分ぐらい。  

2019年07月06日

一粒ぶどう大福

いちご大福の二番煎じなんだろうけれど、ぶどう大福を見つけたので買ってみた。

IMG_0120


全然ダメだな。やっぱり苺じゃないと。  
Posted by buu2 at 18:21Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加