2021年04月29日

はまやのたこ焼き

おそらく足利で一番美味しいたこ焼き。

IMG_0626


ラーメンよりもたこ焼きが良い気がする。個人的には辛口推奨。

店名 はまやのたこ焼
電話 090-8479-2355
住所 栃木県足利市伊勢町4-3-1
営業時間 15:00〜22:00(L.O)
定休日 金曜日  

カリーハウス コロンボ 北海道産野菜を味わうカレー

レトルトカレーならビーフはやめてチキンにしておけ、というのが従来からの僕の主張だけど、このカレーは珍しくポークカレー。

IMG_0625


どんな味かな〜と興味深かったのだけれど、食べてみたらビーフ寄り。つまり美味しくなく。いわゆるレトルトカレーの味で、野菜を味わうという感じではないし、クセになる味わいでもない。

結局のところ、レトルトカレーのライバルは市販のルウを買ってきて自作するカレーである。八百屋で買ってきた野菜の味に勝てるところはなかった。  

2021年04月28日

竹久夢二 遠山に寄す

新刻未刊竹久夢二木版画集第十二回頒布作品「遠山に寄す」。 大江戸木版社より発売。

DSC_4111
  
Posted by buu2 at 18:46Comments(0)竹久夢二││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月27日

吉田博 瀬田之唐橋

1933年制作。

DSC_4106


縁を見ると結構日焼けしている感じなのだが、絵の部分はそれほど劣化しておらず、発色が良い。  
Posted by buu2 at 16:01Comments(0)吉田博││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

吉田博 日本アルプス十二題の内 白馬山頂より

1926年制作の自摺。

DSC_4100


スキー部出身で、最近は八方や鹿島槍に良く行くので、前から欲しかった一枚。ただ、山はスキーで降りるもので、自力で登るものではないというのが僕のモットーなので、この景色は一生眺めることがないだろう。いや、一回ぐらいは見に行っても良いかな?危険じゃないなら。  
Posted by buu2 at 15:47Comments(0)吉田博││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

吉田博 日本アルプス十二題の内 大天井岳より 日本アルプス命名110年記念

オリジナルは1926年に制作。

DSC_4087


本作品は「日本アルプス命名110年記念」と書いてあることから、1991年に制作された「日本アルプス命名110年記念 吉田博 名版画シリーズ 日本アルプス十二題」の中の一枚。吉田スタジオ(吉田遠志監修)が制作、吉田博が存命中から専属摺師を務めていた小松平八によって摺られた後摺。380枚限定。   
Posted by buu2 at 15:41Comments(0)吉田博││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

河鍋暁翠 挿絵 燕と小鳥

DSC_4108


フランス語の書籍に挿入された挿絵の一枚。フランス語はさっぱりなので、とりあえず燕と小鳥というタイトルにしたけれど、実際はどうなのか不明。ちゃんと額装されていて良い。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)河鍋暁翠││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月25日

サッカーの合間に

どうということもない花と







知らない花と




シルエットだけの小鳥と




ベニシジミ


  
Posted by buu2 at 15:57Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月21日

馬刺しはうまい

IMG_0536


現場からは以上です。  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月18日

とらや 生菓子 強化週間の続き

IMG_0523


IMG_0524
  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

パスタ好きのためのたらこペペロンチーノ

IMG_0521


IMG_0522


「パスタ好きのための」と大きく出た割には大したことがない。思うのは、「これならたらことペペロンチーノに分けたほうが良い」ということ。一緒にした意味がない。  

2021年04月17日

N'S YARD

那須のN'S YARDが冬休みを終えたので、観に行ってきた。

DSC_3703


DSC_3704


DSC_3705


DSC_3706


DSC_3707


DSC_3708


DSC_3710


DSC_3711


DSC_3712


DSC_3716


DSC_3717


DSC_3727


DSC_3728


DSC_3729


DSC_3738


DSC_3740


DSC_3744


DSC_3777


DSC_3779


DSC_3780


DSC_3785


DSC_3786


IMG_6944


ここへ来るときはいつも雨のような気がする。でも、別に雨でも関係ない。いつきても歓迎してもらえるので嬉しい。Holtby隊員も楽しそうにしていて何より。自分用にTシャツを一枚購入。  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)美術││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

PENNY LANE

パン屋さんだけど、レストランもやっているので、食べてみた。

IMG_6937


IMG_6938


IMG_6939


IMG_6940


DSC_3700


DSC_3701


DSC_3702


IMG_0516


IMG_0517


IMG_0519


コロナ禍につき、味の評価は自粛。

店名 ペニー・レイン 那須店 (Penny Lane)
電話 0287-76-1960
住所 栃木県那須郡那須町大字湯本656-2
営業時間 [パン]8:00〜18:00 [カフェ・レストラン]8:00〜20:00(L.O.19:00)
定休日 無休  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)グルメ−洋食一般││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月16日

とらや 生菓子 強化週間

IMG_0496


IMG_0498


IMG_0499


IMG_0500


IMG_0505


IMG_0506


IMG_0507
  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月14日

高柳むつみ展

最近は収納場所が残り少なくなってきて、個展のたびに初日に開店ダッシュする作家さんも少なくなってきた。高柳さんはそんな作家さんのひとり。しかし、高柳さんは東京在住ではないので、個展、グループ展とも関西で開催されることがほとんど。関東での個展は数年に一度しかない。今回はそんな貴重な都内での個展だったので、日本橋の高島屋まで車で向かった。

僕は高柳さんの作品の魅力はある程度大きな作品の方がアピールしやすいと考えていて、僕としては珍しく酒器ではなく茶碗を中心に購入してきた。今回も、大きい作品をまずチェック。

IMG_6891


IMG_6895


IMG_6897


IMG_6898


オブジェは相変わらずの切り口の滑らかさで、見事な造形美である。

続いて、茶碗を中心に、中ぐらいの大きさの作品をつらつら。
IMG_6893


IMG_6900


IMG_6901


本当は大きいオブジェが欲しかったのだけれど、今は家にHoltby君という理屈の通じない小悪魔がいるので、家に置いておくのは厳しい。しかし、飾ることができないのでは作品がかわいそうだ。ということで、今回は小さめの作品を3点購入した。

後日、箱とともに受け取ることになっているので、手元に届き次第写真で紹介したい。

2021年4月14日〜20日まで。日本橋高島屋SC 本館6階 美術工芸サロンにて(最終日は16時閉場)

IMG_6935
  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)高柳むつみ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月13日

ITARU再訪

先週に続いて今週も足利のITARUでランチにしてみた。今回は少々混雑していて、食べるのに時間がかかった。

IMG_6883


IMG_6884


IMG_6885


IMG_6886


IMG_6887


IMG_6888


IMG_6889


味は良かった。

牛肉のステーキは追加料金が結構発生する。僕としてはポークでも十分かな、と感じる。  

2021年04月12日

神戸肉のすき焼き

ふるさと納税の返礼品ですき焼き肉をもらった。

IMG_0476


IMG_6879


IMG_6880


IMG_0477


今回は関西風のすき焼きにしてみた。何度も味付けのために砂糖、日本酒、醤油を適量追加するのがちょっと面倒くさかった。誰かに焼いてもらうのでなければ、関東風の方が良かったかもしれない。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ザ・ロック

監獄島アルカトラズを舞台にしたテロリストとFBI、海軍の攻防戦。

海兵隊の英雄が、使い捨てにされた部下たちの仇を討とうとしてテロを企てるという、その後にどこかでパクられたようなストーリー。話はそれほど悪くないし、脚本も悪くないと思うのだが、設定が色々甘い感じ。閉鎖空間でそんな大爆発が起きたら酸欠で死んじゃうんじゃないの、とか、そんな猛毒なのになんでみんな平気なの、とか、アルカトラズがそんな杜撰なわけないだろ、とか。

そういう細かいところで手を抜いているのに、ほとんど常時勇ましい音楽で盛り立てるので、小学校の運動会の、低学年の徒競走を観ているような気持ちになってくる。ただ、そこはハリウッド、カーチェイスはえらくアングルに凝っていてなかなか楽しかった。

大味でいかにもハリウッド映画という感じ。見所はカーチェイスだけで、評価は☆半分。  
Posted by buu2 at 16:48Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月11日

太田市北部運動公園

Holtby隊員にサッカーを教えようと思い、太田市北部運動公園に行ってきた。サッカーより写真撮影になってしまった。

DSC_3555


DSC_3556


DSC_3566


DSC_3573


DSC_3594


DSC_3628


DSC_3632


DSC_3635
  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)群馬││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月09日

騙し絵の牙

予告編で出尽くしてる映画かと思えば、予告編で盛りすぎた映画だった。

スケールの小さな話で「騙す」の質も低い。ラストで顕著だが、謎と謎解きの配置が近すぎて、謎が提供されるとすぐに解答が与えられてしまい、観ていて全く面白くない。これでは質の悪いクイズ番組を観ているよう。この辺は脚本が下手すぎる。

元々の話が大衆向けエンターテイメントというよりはマニアックなオタク向けのストーリーなのに、予告編で大風呂敷を広げてしまって、風呂敷の殆どが余ってしまって困っちゃったような印象。

音楽の使い方も下手で、大した場面でもないのに、それにそぐわない音楽を流していて何だかなぁ、と感じてしまう。ハリウッド映画の形だけ真似てみたのだろうか。

要は、映画としての色々な仕掛けが原作に対して大きすぎる。「小悪党の八重歯」ぐらいのタイトルなら良かったのかもしれない。

評価は⭐︎半分。  
Posted by buu2 at 16:34Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月06日

ITARU

足利のITARUというイタリアンがなかなかいけているという情報をもらったので、ランチで食べに行ってみた。

以下、二人分の料理を写真で紹介。

IMG_6844


IMG_6846


IMG_6847


IMG_6848


IMG_6849


IMG_6850


IMG_6851


IMG_6852


IMG_6853


IMG_6854


IMG_6855


IMG_6856


サラダ、合挽きハンバーグ、ゆめポークステーキなどを食べてみた。野菜は新鮮なので少々苦味があったりしたけれど、これは当然。ドレッシングや塩などは美味しかった。ハンバーグよりもポークステーキの方が個人的には好みだった。

良い店だと思う。近日中に再訪予定。

店名  ITARU (イタル)
電話 0284-64-8655
住所 栃木県足利市堀込町2579-4
営業時間 11:30〜14:30 17:30〜21:30
定休日 月曜日  

2021年04月04日

田むら銀かつ亭 本店

コロナ禍により、現在詳細なコメントや評価は自粛中。

IMG_6830


IMG_6831


IMG_6832


IMG_6833


IMG_6835


IMG_6836


IMG_6837


IMG_6840


IMG_6838


IMG_6839


店名 田むら銀かつ亭 本店
電話 0460-82-1440
住所 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-739
営業時間 [月・木〜日]11:00〜14:30 17:30〜19:30(L.O) [火]11:00〜14:30
定休日 水曜日、火曜日夜の部  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

強羅散歩

DSC_3473


DSC_3475


DSC_3484


DSC_3491


DSC_3495


DSC_3514


DSC_3519


DSC_3521


DSC_3535


DSC_3536


DSC_3552
  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)神奈川││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ポーラ美術館 Connections展 再訪

Connections展、途中で展示替えがあったので、再訪。

山口晃さんの版画と直筆画をよく見比べてきた。
DSC_3223


IMG_0454


IMG_0455


IMG_0457


DSC_3255


あとは、前回とは違った景色の庭を散策。

DSC_3290


DSC_3292


DSC_3293


DSC_3294


DSC_3356


DSC_3372


DSC_3410


DSC_3450
  
Posted by buu2 at 12:00Comments(0)山口晃││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月03日

横浜F・マリノスvs湘南ベルマーレ 明治安田生命J1リーグ 第7節

コロナはどうせまた感染拡大するので、合間にサッカー観戦。日産スタジアムで、相手はベルマーレ。

DSC_3020


DSC_3027


DSC_3030


DSC_3032


DSC_3061


DSC_3075


DSC_3087


DSC_3091


最後のツメで外しまくるので、不機嫌なポステコ監督。しかし、ようやく。連続写真でどうぞ。

DSC_3097


DSC_3098


DSC_3099


DSC_3100


DSC_3101


DSC_3102


DSC_3103


DSC_3104


DSC_3105


DSC_3106


やっとだよ。

しかし、そのあと同点に追いつかれて、ホームで痛い引き分け。
DSC_3131


DSC_3146


DSC_3149


DSC_3178


残念だ。
  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)横浜F・マリノス││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

鬼滅の刃 全23巻一気読み

これ、面白いのかな?

ストーリーには特に文句はないのだが、ストーリー以前に漫画のフォーマットとしていくつか問題がある。まず、絵が下手。ところどころで主体と背景がごっちゃになって、良く見ても何を描きたいのかわからない場面がある。

次に、ネーム。ゴシックとボールドを多用しすぎて、いつも怒鳴っているような雰囲気である。特に序盤。またセリフが多すぎて見開きがほとんど真っ白になってしまっているページがあった。

戦闘のラストでやられた側の設定について長々と説明があるのもテンポが悪い。

なお、ざっと読んだだけでも日本語の間違いが二箇所あった。

構成としてもラストバトルが長すぎるし、せっかく炭治郎が成長したのに、ラスボスとの戦いでそれがほとんど活かされていない。

作家さんというよりは、出版社の編集者の実力不足という気がする。

評価は☆1つ。すぐ手放す。  
Posted by buu2 at 01:41Comments(0)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月02日

はま寿司で活動限界を超えた枚数の寿司を食う人

ゼンショーのファミレスで指定メニューを食べるとエヴァのクリアファイルをもらえるので、何も食べるものがないときはついついゼンショーの店に行ってしまう。今日ははま寿司にきて、マグロのエヴァ皿を注文したのだが、

IMG_6809


たいして美味しくもなく、まぁお腹いっぱいになってクリアファイルがもらえるならまぁ良いか、ということなのだが、驚いたのは隣?の席のおばさんの食べっぷりである。彼女が店を出てからもしばらく皿が積まれていたので、ついつい写真を撮ってしまった。

IMG_6808


20枚以上食ってる。すげぇ。

僕はエヴァ皿2枚でごちそうさまでした。  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年04月01日

青の洞窟

足利の青の洞窟というイタリアンの評判が良かったので、食べてみた。注文したのはピザ、パスタ、肉料理。

IMG_6795


IMG_6797


IMG_6796


次に来る時はピザを中心に注文すると思う。

店名 青の洞窟
電話 0284-43-1139
住所 栃木県足利市岩井町791-2
営業時間 11:00〜15:00 17:30〜24:00(LO:23:00)
定休日 月曜(祝日の場合は火曜)
  

ゼンショー エヴァンゲリオン三食補完計画のシークレット

ネタバレですが、これでした。

IMG_0427


IMG_0428
  
Posted by buu2 at 17:50Comments(0)コレクション││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

予約でいっぱいの店のカルボナーラ

IMG_0423


混ぜるだけでできちゃうパスタソースのカルボナーラ。

ラベットラ風ということだけど、どの辺がラベットラ風なのかは良くわからない。味はまぁまぁ。ちょっと胡椒が足りなかったので、自前で追加した。

当然ながら自分でちゃんと作った方が美味しいわけで、どこまで追いつけるか、これなら手抜きしても良いかなと思えるようなレベルなのかという話なのだが、僕はもう買わない。これなら自作する。

評価は☆1つ半。