2021年10月31日

落花生掘り

Holtby隊員と落花生を掘りに来てみた。

IMG_8371


落花生って、芋みたいになるんだね。  

Posted by buu2 at 12:24Comments(0)Holtby隊員││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワクチン接種完了

インフルエンザの方ね。

IMG_1707


今年必要なのかどうかは正直なところ良くわからない。  
Posted by buu2 at 12:20Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月30日

今日のN's Yard

一年に4回来るなら年間パスが良い。僕は今年はこれが3回目。

DSC_7787


DSC_7803


DSC_7811


DSC_7837


DSC_7842


DSC_7859


DSC_7873


DSC_7776


来年増えるかどうかはHoltby隊員の興味の持ち方次第。  
Posted by buu2 at 16:35Comments(0)美術││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

あ・かうはーど

那須まで来たので何か美味しい物でも食べようか、と思い、ステーキ屋さんに行ってみた。

この店、驚いたことに90分待ち。すごい人気店である。近所のアジアンマーケットで時間を潰して90分後に再訪すると、名前を書いた客以外はランチ分完売。

IMG_8320


IMG_8321


IMG_8322


メニューはこんな感じ。わざわざMt.那須Rockという名前をつけてある大人気の黒毛和牛ステーキ(ただしモモの赤身肉)とハンバーグを注文。

IMG_8338


IMG_8341


IMG_8335


IMG_8336


あーーー、那須Rockはダメだ。これなら、スーパーで赤身肉を買ってきて焼いて食べるのと大差ない。続いてハンバーグを食べてみたけれ、こちらも一口食べてご馳走様。この肉を90分もまったことを非常に後悔した。

後でメニューを見直したら、

IMG_8342


モモステーキ300グラムに名前をつけて出しているだけと判明。限定とか書いてあるとついつい注文しちゃうもんね。大失敗。

初めて行く店で安いモモ肉のステーキを注文しておいて「全然ダメ」と評価しちゃうのはちょっとアンフェアかな、とも思うけれど、当店大人気!数量限定!と煽っているので、ま、いっか。本当はヒレなりサーロインなりを食べてから評価すべきだけど、多分二度と行かないので、それも仕方なし。

店名 あ・かうはーど
電話 0287-78-2233
住所 栃木県那須郡那須町高久乙593-146
営業時間 11:00〜15:30(L.O. 15:00)最終入店15:00 17:00〜21:00(L.O. 20:30)最終入店20:00
定休日 不定  

つつじ吊り橋 再訪

昨日も来たけれど、天気が良いのでもう一度来てみた。

DSC_7647


DSC_7652


DSC_7656


DSC_7662


DSC_7686


IMG_8285


やはり、夕方に見るのとはまた違った景色になる。

なお、Holtby君は親以上に高いところが苦手なので、橋を渡ることはできなかった。  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)栃木││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

恐竜ホテル ブランヴェール那須

那須には恐竜ホテルがあると聞いたので泊まってみた。

DSC_7541


DSC_7548


DSC_7553


DSC_7559


DSC_7571


DSC_7572


DSC_7573


DSC_7574


DSC_7638


IMG_8253


IMG_8254


IMG_8255

IMG_8256


IMG_8257


IMG_8258


IMG_8259


IMG_8262


IMG_8279


いや、確かに恐竜ホテル。恐竜が好きな子供にはとても良い。おかげで星の写真を撮るのをすっかり忘れてしまった。  
Posted by buu2 at 10:30Comments(0)栃木││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月29日

つつじ吊り橋

吊り橋があったので行ってみた。

DSC_7524


DSC_7525


DSC_7531


僕は高所恐怖症なんだけど、こういう高所は全然平気。ダメなのはラージヒルのジャンプ台のスタート地点とか、落ちる危険性が高い場所。  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)栃木││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

那須どうぶつ王国

ハシビロコウが見たくて那須どうぶつ王国へ来てみた。

IMG_8225


ここへ来たのは初めてだけど、鳥の展示が充実していてとても良かった。

DSC_6969


DSC_6971


DSC_6973


DSC_6989


DSC_7011


DSC_7020


DSC_7036


DSC_7040


DSC_7125


DSC_7171


DSC_7194


DSC_7200


DSC_7251


DSC_7267


DSC_7319


DSC_7322


DSC_7332


DSC_7342


DSC_7354


DSC_7358


DSC_7364


DSC_7368


DSC_7400


DSC_7494


DSC_7513


もちろんハシビロコウもいました。

DSC_7389


DSC_7443
  
Posted by buu2 at 15:20Comments(0)栃木││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月28日

モランボン 牛テール白湯

今日はモランボンの牛テール白湯鍋用スープを使ってみた。

IMG_8220


IMG_8221


うーーーん、今一歩。まぁ、食べるときにポン酢とかで味付けしちゃえば良いんだけどね。鍋はこういうところが便利。勝手に修正できちゃう。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のひやま

北関東には意外と良いとんかつ屋が少ない。というか、とんかつ屋は東京に集中している。そんな中、栃木で頑張っているのが「ひやま」である。久しぶりに宇都宮に来たので、寄ってみた。

IMG_8209


IMG_8210


IMG_8211


IMG_8212


IMG_8214


IMG_8215


IMG_8216


IMG_8217


この店のおすすめはロースかつ。ヒレを頼むと、「当店のヒレはちょっと変わっているので、初めてであればロースをお勧めします」と言われる。僕のことは明確に個体認識されてはいないようだが、毎回、「お客さんはご存知ですよね」と言われる。はい、存じてます。

熟成肉のヒレなので、少し匂いがきついらしい。僕は全然気にならないけど。

ご飯や味噌汁まで含めて、とても美味しい店だと思う。まだ北関東でここより良いとんかつ屋で食べたことがない。ちなみに時価で出しているカキフライもとても美味しいので、どちらを食べるかはいつも悩ましい。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月27日

きのこ鍋

IMG_8208


我が家は秋から冬にかけては鍋の頻度がめちゃくちゃ高い。昆布とかつおで出汁を取ることも多いけれど、鍋のスープを使うことも多い。今日は博多水炊きスープを買ってみた。

IMG_8207


なかなか良い。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月26日

chilewichのplacemat

料理の写真を載せるとき、どうもプレイスマットがいただけない感じだったので、chilewichのplacematを買ってみた。

IMG_8205


うん、とても良くなった。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)買い物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月25日

豚しゃぶのつもりが

昆布で出汁を取っただけのお湯で豚しゃぶの予定だったんだけど、冷蔵庫にある残り物を次々に投入していったら普通の鍋になってしまった。

IMG_8202


個人的な好みでは「はなびらたけ」がとても美味しい。問題はなかなか売っているところがないこと。僕は内緒の店を知っているので、いつでも購入できるんだけど、そこへ行くのが大変。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月24日

芋掘り

Holtby君と芋掘りに来てみた。

IMG_8128


IMG_8129


IMG_8136


僕の祖父は横浜の今でいう都筑区で農家をやっていたので、子供の頃は時々さつまいもを掘りに行った。今は親戚が農家でなくても芋掘りができて良い。  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)Holtby隊員││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月23日

秋刀魚

一匹190円もする秋刀魚だけど、まだ美味しいとは言えない。今年もこれぐらいが精一杯かなぁ。



  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

パルム ほうじ茶ラテ

IMG_8114


パルムはカスタードの前にカスタードなし。カスタードの後にカスタードなし。
http://buu.blog.jp/archives/51433436.html  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月22日

たま屋再訪

先日食べてみてとても印象が良かったので短期間のうちに再訪。今回は生姜ラーメン。

IMG_8103


美味しいけれど、生姜好きの僕でも生姜ラーメンまでは必要ないかな。悪くはないけれど、全体のバランスが崩れちゃうのが気になる。トッピングがない方が印象が良い。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月21日

最後の決闘裁判

邦題は「最後の決闘」じゃダメだったのかな。原作あり(未読)の作品。

スター・ウォーズのカイロ・レンとレイのママが恋に落ちる映画をエイリアンのリドリー・スコットが撮ったのかと思ったら違った。

14世紀のフランスを舞台に、男2人と女1人の三角関係を描いている。二時間半を超える長編なので、どんな展開なのだろうと思っていたら最初の40分ぐらいでほぼラストまで行ってしまう。あれ?もう終わり?と思ったところから、物語は約3倍に膨らんでしまう。特に無理があるわけでもなく、数年前の日本アカデミー賞作品賞のある作品でも用いられた手法で、それはそれで楽しい。ネタバレになるので書けないのだが、細かいセリフに脚色者の工夫が感じられた。

この映画のすごいところは、先がどうなるのかが全く予想できないところ。どういう結末もありうる作りになっているので、決闘の行方を楽しめる。

観客が感情移入する登場人物がコロコロ変わるところも面白い。

役者は主要登場人物の三人が三人とも良い味を出している。アダム・ドライバーはスター・ウォーズで微妙な役をやらされちゃったけど、良い役者だと思う。

久しぶりに松浦美奈さんの字幕だったのもプラスのポイント。

評価は☆3つ。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月20日

豚のげんこつ

足利に新店がオープンと聞いて行ってきた。

IMG_8093


IMG_8094


名称:豚のげんこつ
種類:福岡
場所:足利市
注文:豚骨ラーメンSP
評価:8/AAC
2021.10.20
コメント:麺は細めのストレートで福岡系。麺硬めで注文してもかん水の臭いが残ることのない良品。

スープは豚骨ベースの九州系。濃厚で味も濃い。九州系としてはかなり上質。替玉をするとどうしても薄くなるのだが、スープのタレはちゃんと用意されている。

チャーシューは九州系としては美味しい部類だが、一般論で言えば普通のレベル。

店は一蘭の食事集中システムに似た個別タイプ。コロナ時代にはありがたいのだが、子連れで行くのは無理。

注文の仕方も一蘭そっくり。
IMG_8090


IMG_8091


IMG_8092


この辺は先行事例を上手に取り込んでいる。

お酒も提供しているようで、ひとりで飲むのかな?
IMG_8089


注文のボタンを押しても受け付けられているのか客からわからなかったり、辛子高菜が無料で無制限に提供されていなかったり、順番待ちの列が直射日光の当たる場所で日除けもなく暑くてかなわないなど、細かいところでツメの甘さは感じられるのだが、ラーメンはちゃんと一定のクオリティをクリアしている。足利では上位に数えられるだろう。

  

2021年10月19日

たま屋

IMG_8078


名称:たま屋
種類:佐野?
場所:あしかがフラワーパーク
注文:ちゃ〜しゅう麺
評価:8/AAC
2021.10.18
コメント:スープは鶏ベースで野菜、昆布、煮干しなどで出汁を取っていると思う。今日の注文は生姜ら〜めんではないけれど、生姜が強めに感じる。化調で味を調整している感じはしない。こういうスープは味がたりないことが多いのだが、この店のスープはちゃんと味がある。脂が強めなのでその分濃い味付けが必要になるのだが、しっかりバランスが取れているところが好感。

麺は太めの太平手打ち麺。佐野タイプに近いけれど、麺の太さにはそれほどばらつきがない。細麺と太麺のミックスという感じではなく、太めのもちもち感を味わうタイプ。腰が強く、スープの絡みも良い。太い麺を食べさせるには味の濃いスープが必須だが、ちゃんとその条件をクリアしている。

チャーシューはスープ、麺の完成度に比較するとちょっと見劣りするけれど、まずいわけではない。

入り口は渋いのに安っぽいのぼりが何本も立っていて心配になったのだが、ちゃんとおいしくて、しかも伸び代がある店だった。ちょっと損していると思ったのは店内の照明。蛍光灯の色温度が高く、店の中が青みがかっている。これだと、食べ物が美味しそうに見えない。

まだできてそれほど時間が経っていないと思うのだが、すでに足利ではかなり上位にランクされると思う。こういう店には頑張ってもらいたい。

ラーメンとは関係ないけれど、から揚げもメニューに載っていた。この辺は小倉食鶏とか、鳥喜とか、から揚げの名店がいくつかあるのだけれど、良い鶏肉の供給源があるのだろうか。

IMG_8076


IMG_8075


店名 手打ち麺処 たま屋
電話 080-1187-9234
住所 栃木県足利市大久保町953-25  

2021年10月18日

DUNE デューン 砂の惑星

Arrival、ブレードランナー2049と立て続けに傑作を撮ったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の最新作。

何度も映像化された作品なので、ストーリー的には新しいところは少ない。ただ、画面の作り方はさすがヴィルヌーヴである。重厚なストーリーを見事に映像化していた。

「この砂漠の星ってタトゥイーンじゃない?」「この怪物はナウシカの王蟲では?」などという意見が聞かれそうだが、原作はスターウォーズより前。タトゥイーンが真似である。のちのSF作品に大きな影響を与えた本作だが、今となっては「この設定はどうなの?」と思ってしまうところも散見される。でも、そういった「?」はそのままに、かなり原作に忠実に映画化されていたと思う。本を読んで想像していたものを映像として鑑賞できるのは楽しい体験である。

ただ、物語はちょうど中間地点。後編がいつ完成することやら。

評価は☆2つ。  
Posted by buu2 at 16:30Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月17日

ハーゲンダッツ マロンタルト

ハーゲンダッツの期間限定アイスを見つけたので買ってみた。

IMG_1682


栗が好きなので、これはダメな理由がない。はっきり好みである。毎日食べても良いくらいだ。

でも、これ一本でカロリーが271Kもある。これがアイスとして特別に高いのかどうかはしらない。でもさ、3キロ走ってこのくらいの消費カロリーでしょ?今僕は毎日3キロランニングしているけれど、準備やシャワー浴びる時間を考えると1時間ぐらい必要。起きている時間を16時間としても、6%ぐらいの時間を運動に費やしている。で、それでせっかく消費したカロリーがこのアイス一本でチャラ。そう考えると、あまり食べたくない。

と、カロリーと味の比較で考えておいてなんなんだけど、ハーゲンダッツのアイスってどんどん小さくなっている。これもちょっとどうなのか。食べる人の摂取カロリーを考えた結果ではないよね?

ということで、アイスの評価は☆3つでございます。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

お茶の水、大勝軒 スパイシードライキーマ

レトルトカレーの鉄板はチキンカレーなんだけど、実は他にもあって、タイのグリーンカレーとインドのキーマカレーである。つまり、新・三大レトルトカレーがチキン、グリーン、キーマである。

その中のひとつ、キーマカレーで見たことのない製品があったので、食べてみた。

IMG_8073


IMG_1681


あぁ、なるほど。やっぱりなかなか良い。ちょっと塩分が強めなのは個人的には好みではないのだが、全体の方向は悪くない。これならまた食べてみても良いレベル。評価は☆2つ。  

2021年10月16日

明治安田J1 第32節 横浜F・マリノス vs 北海道コンサドーレ札幌

今年はコロナのせいで現地観戦が激減している。久しぶりの日産スタジアム。
IMG_8053


天候は雨。おかげで写真は少なめ。
IMG_8055


可愛い横断幕
DSC_6700


試合は75分間ぐらいずっと札幌の試合。
DSC_6680


DSC_6691


DSC_6693


DSC_6678


残り10分ぐらいでようやくマリノスの時間になって、最後は前田がゴール。このゴールはディフェンダーに囲まれても諦めず執念で中央にパスを供給したアマジュンも、全員がボールウォッチャーになって脚が止まっていた中、ただひとりディフェンスラインの裏に飛び込んだ前田も、どちらも見事だった。

DSC_6711

パフォーマンスははみがきまん。

まぁ、勝って良かった。
IMG_8062
  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)横浜F・マリノス││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月15日

ハロウィンのケーキ

Holtby隊員に買ってきたけれど、カラメルシロップが苦かったみたいで食べなかった。
IMG_8011


こっちは最初から大人用。
IMG_8012
  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 古印もなかの渋川まろん

IMG_1674


IMG_1675
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月14日

カツオの南蛮酢

IMG_1670


IMG_1671


作るのが二度目になると作るスピードが一気にアップする。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月13日

今日の鍋

楽なので、面倒くさくなるとご飯は鍋。

IMG_1668
  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のアメノオト

朝から雨だったので、こういう日はアメノオトである。今日は濃厚鶏そばを注文。

IMG_8007


アメノオトと言えば佐野の名店。佐野と言えば佐野ラーメンだけど、この店は佐野ラーメンではない。では、佐野ラーメンとはどんなラーメンか。

僕が20世紀に食べて評価した佐野ラーメンは

精養軒(この店は2019年に支店を食べていて、その時の評価は4/BBBだった)
6/ABB
97.2.17

まぼろし亭(2009年ごろ閉店?)
7/BAA
98.2.15

とかの(2014年閉店)
9/AAB
98.6.21

の3軒だった。お世辞にも食べまくったとは言えないラインナップだったので、この3年ぐらいでめぼしい店を全部食べてみた。

佐野ラーメンの最大の特徴は麺で、青竹を使って延ばした平打ち麺である。しかし、青竹を使っていることが特色の本質ではない。麺の太さがまちまちなのだ。太い麺もあれば細い麺もある。この混ざり具合がキモで、食感を提供する太い麺と、スープの絡みを良くする細い麺がちょうどいい加減で混ざっているのが良い店である。

ちょっと面白いのは、佐野ラーメンの名店として挙げられることの多い田村屋が、その麺のバランスで非常に高く評価できていたのに、移転してバランスを崩してしまったことである。最近は何度食べてみても、移転前のような絶妙なバランスを再現できずにいる。一方で、田村屋の跡地に居抜きで入った「大山」がとても良いラーメンを出している。おそらく大山は田村屋の関連店だと思うのだが、開店間もないのに、すでに佐野の優良店の一つとして数えられるまでになっている。

そして、その大山から比較的そばにあるのが、今日食べた「アメノオト」である。雨の日に佐野に行くと大抵ここで食べているので、このブログで紹介したのは2度や3度では済まない。これだけの頻度でリピートするのは朝霞台にあった「一本気」以来だろう。この店はなんと言っても作り手のセンスが良い。欠点が皆無とは言わないが、どんなメニューを注文しても、それなりに楽しませてくれる。

コロナが収まって安心してラーメンを食べることができるようになったら、佐野にあるラーメン店のまとめを作りたいと思っているのだが、大山とアメノオトは間違いなく優良店としてラインナップされるだろう。  
Posted by buu2 at 14:27Comments(2)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月12日

今日の夕食

IMG_1660


IMG_8003


IMG_8004


鯵の開き、生シラス、焼き鮭。米国では無理なラインナップ。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apple Watch series7購入

IMG_1661


series6を使用中だけど、series7を買い足すことにした。

だって、バッテリーがもたないんだもん。それ以外は満足なんだよ。

同じ買い足すにしてもseries8まで待つべきかと考えているうちに、納品日が一ヶ月近く遅くなってしまった。「迷ったらすぐ買え」は鉄則。すぐ忘れるけど。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)apple││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月10日

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

Holtby隊員は恐竜が大好きなので、今日は恐竜の展示が充実しているという茨城県自然博物館に来てみた。

恐竜が骨じゃなく、ちゃんと肉と皮がついているところが他の博物館と違うところ。ロボットのようになっていて、ティラノサウルスがちゃんと動いている。ただ、展示自体はかなり詰め込んだ感じで、群馬県自然史博物館の方が見応えはある。

展示を出てくると大きな庭があって、ここも管理区域内になっている。つまり、お金を払わないと庭に入れない。自転車などの遊具も持ち込めないのだと思う。

それにしても、日本中の自然史博物館は1990年ぐらいから展示内容が同じような方向にシフトした気がする。そして、それは米国の自然史博物館をお手本にしている。ポイントは、会話できるインストラクターがいることと、展示に触ることができること。特に後者は最近の博物館の最大の特色だと思う。「見ていれば良い」ではなく、「触ってみよう」になった。もちろんこれは良い変化なんだけれど、全ての博物館が同じ方向へシフトしたので、特色が出しにくくなった。そして、その特色を地域性に求めるようになった気がする。そして、この地域性がちょっとしょぼい(笑)。でもまぁ、仕方ないかな。

「これが茨城県の野生動物たちです」と見せられても、なんかちょっと驚くところがないんだよね。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)美術││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月09日

竹重@足利のカキフライ定食

減量中のため、高カロリーの食事はなるべく避けているのだけれど、時々は食べないと体から脂分が抜けてしまう。ということで、今日は足利でカキフライ。北関東でカキフライといえば宇都宮のひやまが良いのだけれど、あれはお値段がそこそこなので、そうそう食べに行くわけにも行かない。通常の三倍の価格のひやまと普段使いの店は違う。ということで・竹重初体験。

IMG_7984


IMG_7985


1,300円でこの味ならまた来ても良いと思う。  

2021年10月08日

パペリナ キッチンマット

キッチンマットをアイケアからパペリナに替えてみた。

IMG_1676


こっちの方がだいぶ良い。

Holtby隊員、帰宅してすぐに気がついて、「台所のカーペットを替えたの?」と言ってきた。少し前にリビングのペンダントライトを交換した時もすぐに気が付いた。何も見ていないようで、ちゃんと見てるところに感心する。  
Posted by buu2 at 11:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月07日

今日の生姜焼き

IMG_1631


今日も美味しい。

いつも言っているけれど、美味しい生姜焼きのコツは良い肉、おろしたての生姜、良いみりん。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

護られなかった者たちへ

原作未読。

3.11の被災者たちを中心に、生活保護を巡る連続殺人事件を描いている。

時系列をかなりぐりぐりに弄っていて、その辺は演劇的。登場人物たちの服や髪型などで、いつの時代なのかはだいたい見当がつく親切な作りになっているのだが、ここまで頻繁に行ったり来たりする必要があったのかは微妙。脚本家のこだわりだったのかもしれない。

役者では清原果耶があいかわらず良い演技を見せていたのだが、「おかえりモネ」と場所も役柄もだぶるのが惜しい。多分こちらの撮影が先だったと思うのだが。朝ドラではセリフなしに表情で見せようとする演出が多いのだが、本作にもその傾向が見て取れる。しかし、数作品観た限りでは色々な引き出しがありそうなので、これからは違う演出も経験して欲しい。ともあれ、若手では注目の役者である。

阿部寛を始めとして、ほとんどの役者は大体いつも通りの演技。この辺はもうちょっと工夫が欲しかった。

ストーリーは大きな破綻もなく楽しめるのだが、前半はちょっともたつき気味。「この調子で最後まで寝ずに観るのはメガシャキが必要」と思ったのだが、犯人逮捕あたりからそこそこスピードアップして、睡眠防止ドリンクは不要だった。

目立ったマイナスポイントは見当たらず、無難にいい映画だったと思う。評価は☆2つ半。今年の邦画ナンバーワン候補。  
Posted by buu2 at 18:33Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月05日

新・3大「007 ノー・タイム・ノー・ダイ」のここが納得いかない(超ネタバレ)

「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」のレビューは先日書いた通りなんだけれど、今回はネタバレしつつ、ここが納得いかないということを書いてみる。本当にネタバレなので、まだ観てない人はさようなら。





  続きを読む
Posted by buu2 at 13:19Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月04日

仕事場に新しいiMacがやってきた

IMG_1620


わーい。

この場所だとステレオで音楽を聴けるのが良い。  
Posted by buu2 at 13:45Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月02日

マーケット112

足利に美味しい洋食屋があると聞いて行ってきた。

食べログではフレンチに分類されているようだけど、メニューを見るとスペインっぽい。
IMG_7941


店はガラガラでコロナについては安心。
IMG_7942


初めてなので、量もわからず、適当に注文してみた。
IMG_7943


IMG_7944


IMG_7945


IMG_7947


IMG_7949


IMG_7950


うん、評判通り、なかなか美味しい。二人で8000円ぐらいだったかな?近くに来たらまた寄りたい。
IMG_7951


店名 マーケット112 (マーケツトイチイチニ)
電話 0284-22-6281
住所 栃木県足利市八幡町1-12-19  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−スペイン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年10月01日

馬肉まみれの金閣寺

IMG_1608


馬刺しはエネルギー源。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のアメノオト

台風の雨の日だった。こんな日にアメノオトに行かずにいつ行くのだ。ということで、行ってきた。前回隣の席のお客さんが注文していてちょっと気になっていた「胡椒香るスパイシーカレーブラックそば」という長い名前のカレーラーメン。

IMG_7924


この店の店主は味の作り方にセンスがあるので、色々なラーメンを考案するけれど、ハズレがない。なので、このラーメンも安心して注文できる。

IMG_1605


IMG_1606


食べてみると辛すぎず、こってりしすぎず、ラーメンを楽しむスープとしてちょうど良いあんばいに仕上げていて、やっぱり上手に組み立てるなぁと感心した。似たような店に以前志木にあった「うえだ」があるのだが、うえだは結構当たり外れがあって、しかも少々打率が悪く、これはもう注文しない、と思うようなラーメンも頻繁に提供していた。一方でアメノオトは、ほとんどそういうことを感じない。その日の気分で何を注文しても、ちゃんと美味しいのである。

今日のカレーラーメンは食べ終わったあとに残ったスープをご飯の上にかけるとシメのカレーになる。実際やってみたのだが、これもちゃんと美味しい。大したものである。

IMG_1607


雨の日に北関東にいるなら、アメノオトに行っておけば間違いない。  
Posted by buu2 at 18:22Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

上映前の予告編を含めると3時間になる長編。おかげで、途中でトイレに行く人が続出。ひどい人はオープニングのタイトル曲の最中に行っていた。長いってわかっているのだからちゃんと準備しておこう。

僕がリアルタイムで観た007はロジャー・ムーアから。ティモシー・ダルトン、ピアース・ブロスナンと続いて、今がダニエル・クレイグだが、僕はダニエルの007が一番しっくりくる。ダニエルの007とトム・クルーズのイーサン・ハントはずっと続いて欲しいハマり役だと思うのだが、残念ながらダニエルはこれが最後らしい。

しかし、どうなのか。本作の終わり方は、ダニエルで続編が作られないとファンが納得しないものだったと思う。少なくとも、僕は「これはないだろ」と感じた。エンドロールが流れ終わっても、照明が明るくなるまで「まだ何かあるのではないか」と期待していた。

舞台はイタリア、キューバ、そして日本の北方領土。本作は日本の風味があちこちで感じられる演出になっていた。

キューバ・パートに出てくるCIAエージェント・パロマが良い味を出していた。

公開初日なのでこれ以上は内緒。

ところで、no time to dieってどういうニュアンスだろう。直訳すれば「死んでる場合じゃない」あるいは「死ぬ時間すらない」だと思うけれど、ナッチはなんて字幕をつけていたかな。「死ぬ時ではない」ぐらいだったような?なんか、違和感のある訳だった気がする。「死ぬ時ではない」なら、not the time to dieあたりになりそうな気もするんだけど、ネイティブの意見を聞いてみたい。

評価は☆2つ。  
Posted by buu2 at 18:03Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加