2021年12月31日

オミクロンとか、関係ない人たち

年明け早々に感染者が爆発とかしないと良いけどね。

IMG_0368


初詣で感染するなら本望なのかな。  

Posted by buu2 at 23:50Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

舞茸とつみれの蕎麦

家でそばを食べることは滅多にないのだけれど、せっかく大晦日なので。

IMG_2034
  
Posted by buu2 at 18:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月30日

今日の豚のげんこつ

IMG_0359


IMG_0360


IMG_0361


この店はちゃんと美味しいラーメンを出しているのだけれど、スタッフが決定的に足りない。いくらコロナでも、フロアに一人はいないと、来た客がどうして良いかわからない。  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月29日

今日の粋圓

足利の粋圓。

IMG_0350


IMG_0351


IMG_0352


IMG_0354


IMG_0355


IMG_0357


IMG_0358


これって中華?と思うメニューもちらほらだけど、美味しいから関係ない。  
Posted by buu2 at 21:57Comments(0)グルメー中華││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月28日

ラストナイト・イン・ソーホー

一応、ホラー映画なのかな?見えてはいけないものが見えてしまう学生が恐怖体験をするという内容。

だんだん症状がエスカレートしていくのだけど、その見せ方がとてもうまい。演出や脚本が良い。必要以上に緩む場面がほとんどなく、ラストまで一気に見せてくれる。精神的タイムトラベルで1966年のロンドンへ行ってしまうのだが、その場面の仕上がりもなかなか良かったと思う。僕も実際に見たわけではないけれど。

ホラー映画は一番苦手なジャンルだけど、面白かった。評価は☆2つのところ、主人公(ロストガールズのThomasin McKenzie)のかわいさにおまけして2つ半。  
Posted by buu2 at 00:30Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月27日

わさびおろし

おろしがねでは限界があるので、わさびおろしを購入した。

せっかくなので早速マグロを買ってきて試してみた。

IMG_0334


IMG_0335


やはり、専用は良いね。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

マトリックス レザレクションズ

マトリックスの久しぶりの新作。

このシリーズ、リアルタイムで観ていた人たちは、新作が公開されるたびにその意味をあーでもない、こーでもないと話し合ってきたはず。その意味するところをみんなが共有し、忘れた頃に新作である。本当なら旧作を全部見直すべきだろうけど、面倒臭いのでまったく復習せずに観に行った。

結論から言えば、前作までのような難解さはなく、かなりわかりやすい脚本になっていた。ではつまらないかと言えばそんなこともなく、ラストまで緩みなく楽しむことができた。ちょっと残念だったのは、重要な役の数人が、役者が交代していたこと。忙しかったのかな。

みんなで解釈を議論するような映画ではなくなったけれど、映像の良さは相変わらずだし、十分面白かった。評価は☆二つ。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月26日

今日のアメノオト

先日酷評したので食べ直し。注文は醤油そばにえびワンタン、チャーシューを煮豚にチェンジ。

IMG_0327


レギュラーメニューは安定の美味しさ。個人的には塩推奨。昆布水つけめんは醤油、塩、どちらもいける。  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月25日

今日のオズバーガー

IMG_0326


安定の美味しさ。足利界隈には他のハンバーガーショップは不要。あ、でも、そうするとここが混んじゃうか。  

ドント・ルック・アップ

映画館で公開されていたものがNetflixでも公開されたので、家で観た。

こんなバカ映画に良くこれだけの俳優を集めたな、と感心する。

彗星が地球めがけて突っ込んでくる。このままでは地球は壊滅するけれど、どうする?という事態に置かれて、米国大統領らは現実から目を背けて次の選挙の相談ばかりしている。どんどん近づいてくる彗星。さぁ、どうする、という本来ならパニック映画なのだけれど、本作はブラックコメディ。これがなかなか笑える。

別に大画面や素晴らしい音響を楽しむ作品ではないので、Netflixで十分。評価は☆2つ。  
Posted by buu2 at 01:48Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ら抜きは読書不足ではないようだ

Twitterとかで「ら抜き」を使っているのを見かけると、「あぁ、こいつは本を読まずに生きてきたんだな」と思っていたのだが、先日、考えを改めた。その原因は、我が家のHoltby隊員なんだけれど、三歳六ヶ月で、すでにら抜きを使わない。Holtby隊員はひらがなを読むことも満足にできない。それでもちゃんと正しい日本語をしゃべる。

つまり、読書量ではなく、親の教養の問題なのだ。無教養な親の子に生まれると、ら抜きでも平気になってしまう。これまでら抜きを使っても平気でいる人間を見ると「こいつは教養がない」と思ったものだが、これからは「この人の親は無教養だったんだな、気の毒に」と思うことにした。

なお、Holtby隊員は、読み書きはまだまだけど、工作能力は高い。

IMG_2018


こんなのを、毎日作っては分解し、作っては分解している。犬や猿には無理だろう。三歳児侮りがたし。  
Posted by buu2 at 01:04Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月24日

クリスマスイブにつき、赤絵の皿に赤身の刺身

IMG_0323


真っ赤(笑)。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のたま屋

IMG_0322


この店はまだまだ知名度低いけど、まじめな良いラーメンを出している。

店名 手打ち麺処 たま屋
住所 栃木県足利市大久保町953-25  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 香雲堂 古印もなか

IMG_1994


IMG_1995
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月23日

わさび

どまんなか田沼でわさびを売っていたので買ってみた。

IMG_1999


IMG_2001


普通におろしがねでおろしたんだけど、これはダメだね。これじゃぁわさびが泣いている。

昔、ちゃんとサメ(エイ)のわさびおろしを持っていたのだけど、板から剥がれて使えなくなってしまった。またどこかで買ってこないとだな。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のアメノオト

今日はアメノオトで限定メニューの豚らーめんを食べてみた。

IMG_0314


IMG_0315


なるほど。このラーメン、いくつかラーメンの定石を外している。まず、太麺なのに薄味なこと。メニューによれば「豚の出汁を優しく効かせた」ということだが、薄味なら麺は細麺にするのが定石。なぜかといえば、太麺だと麺の体積が太さの三乗分増えるので、二乗分しか増えない表面積の増加分を大幅に上回ってしまい、麺に十分な味が乗ってこないのである。家系にしても、二郎系にしても、あるいはつけ麺であっても、太い麺を提供する店は大抵どこもスープの味を濃くする。

次の定石外しは、豚の出汁にこだわったということ。これも、実際に料理してみればすぐにわかるのだが、豚、特にとんこつはどれだけ煮込んでもこってりしてくるだけで、味はほとんど出てこない。それで、豚メインの出汁で乾物を使わないというのは非常に難易度が高い。これがただのスープなら問題ないのだが、ラーメンのスープは麺を食べさせるという重要な役割を持っている。乾物なしで豚の出汁だと、麺を食べさせるのは非常に厳しくなる。

もともとアメノオトはレギュラーメニューの醤油味でも、脂は比較的多めのスープで、味がボケるかボケないかのぎりぎりのバランスを取っている。その延長線上で太麺、乾物不使用、豚の三重苦に挑戦している。では、それが功を奏したのか。残念ながら失敗に終わっていたと思う。麺にほとんど味が乗ってこないので、一杯のラーメンを食べ切るのもちょっと苦労した。

実は、アメノオトの限定ラーメンが定石外しだったのはこれが初めてではない。先日食べた鯛ラーメン、レビューでは「好みでない」と書いて逃げたのだが、正直に書けば、魚臭いので敬遠したのである。魚で出汁をとるのは和食では珍しくないけれど、料理人たちはどうやってその魚臭さを軽減するかに知恵を絞ってきたのだと思う。しょうがを使う、血合を取り除く、魚を湯引きするなどはその例である。僕自身、自分でぶり大根を作るときは魚にお湯をかけたあと、日本酒で洗っている。それほどまでに魚臭さは和食の大敵なのだが、アメノオトの鯛ラーメンは魚臭い。これも定石外しである。

こういうのが好きな人もいるだろうが、料理の定石というのは長い時間をかけて集積した先人たちの知恵の結晶である。そこを無視してしまうと、かなりの確率でイマイチな料理ができあがる。僕は豚らーめんは全くおすすめしない。鯛ラーメンは、魚臭さに目をつぶれるなら、味は美味しいと思う。僕はつぶれないのでもう食べない。  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 とらや「朝の窓」

IMG_1988


これも2021年の新作らしい。  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月22日

中村屋総本山

IMG_0306


名称:中村屋総本山
種類:東京西部
場所:南古谷
注文:濃厚煮干そば
評価:6/ABB
2021.12.22.
コメント:麺は細めのストレート。腰があってスープの絡みも良い良品。

スープは濃厚タイプを選んで失敗した。この手のにぼしラーメン店は、濃厚タイプを注文すると大抵失敗するのだが、この店もそういう店のひとつ。ベーススープが濃厚だと、必然的に味も濃くなる。煮干系で出汁を強めにしようとすると、どうしても苦味を中心とした雑味がでてくる。この店もそう。ノーマルのラーメンを注文すべきだった。

チャーシューは普通レベルに美味しい。トッピングで追加しても後悔しないレベル。

次があれば、普通の煮干そばを注文する。

IMG_0307


店名 中村屋総本山
電話 049-236-3704
住所 埼玉県川越市伊佐沼397-3
営業時間 (月)11:00〜15:00 [火〜土]11:00〜15:00 18:00〜21:00 【日】11:00〜15:00 18:00〜20:00
定休日 無休  

日本橋三越 2021 酒器展

米国にいたり、コロナだったりで、最近は酒器展にくるのも一年おき。その間に抽選制になったりして、色々様変わりした。昔は開店ダッシュで息を切らせて、会場に駆けつけるのが楽しかったのだけれど、今は恒例だった殺伐とした雰囲気はかけらもない。

僕は11:30の回からだったけれど、混雑が嫌だったので、11:45ぐらいに到着。係の人はあれ?という反応だった(笑)。目当ての作家さんは半分ぐらい残っていてラッキー。

4つほどいただいて帰宅。作品はそのうちブログで紹介する。でも、今、僕が注目している作家さんは教えてあげない。牟田さんも、澤谷さんも、完売作家さんになってしまって、僕が自分で買えなくなってしまった。いっぱい買ってから教えることにする(笑)。  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)陶磁器││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 とらや「虎猛ぶ」

IMG_1981
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 日光カステラ

IMG_1991


IMG_1992


金箔はいらないけど、美味しい。  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ガンダムUCエンゲージからはクソゲーの予感しかしてこない

バンダイナムコは、以前ガンダムコンクエストというクソゲーを世に出して、大顰蹙を買ってサービスを停止した過去がある。その黒歴史ののちに、この冬に新しいスマホゲーム「ガンダムUCエンゲージ」を投入した。僕もこれまでに2週間ほどゲームして、「やっぱりバンナム」という感想を持つに至った。ほどなく過疎化が進んで、サービス停止になると予想する。

何がダメか。ゲーム性が乏しく、コレクションゲームになっている。こういうゲームは決して少なくないのだが、例えばパズドラなら際限なくコレクション対象を増やすことができる一方で、ガンダムはモビルスーツの種類が有限である。強いモビルスーツはさらに限定的で、ジムがガンダムに勝つことは事実上不可能だ。低レベルのコレクションはほぼゴミでしかない。実質的に、最高レベルの「UR」のモビルスーツとパイロットを集めて育成するだけのゲームである。

また、コレクション後は戦闘になるのだが、コレクションしたアイテムの育成には時間がかかり、これを短縮するには課金する必要がある。結局、たくさん課金した方が強くなれる。これだと、重課金者ばかりが高レベルとなり、重課金者同士の対戦になる。一般ユーザーはつんぼ桟敷に置かれて、やがてゲームから去っていく。

さらに問題なのは、育成レベルの上限が決まっていることで、URのモビルスーツとパイロットの育成が終わると、同レベルの叩き合いになる。これだとつまらないので、恐らく後日、強いモビルスーツが追加投入される。そうすると、強いモビルスーツのインフレとなり、これまで時間をかけて育成したモビルスーツはゴミになる。これはパズドラで繰り広げられ、衰退の原因になった構図である。UCエンゲージはパズドラよりアイテムの候補が少ないので、寿命はずっと短くなるだろう。

ネットワークゲームでは、少数のヘビーユーザーにたくさん課金させるタイプと、多数のライトユーザーに幅広く少額の課金をさせるタイプの2通りがあるが、寿命が長いのはもちろん後者で、かつて人気を誇ったFF XIや現在人気爆発中のFF XIVはこのタイプだ。一方で前者の代表例はガンコンだが、UCエンゲージはガンコンと同じ道を辿りつつある。では、今からUCエンゲージが方向転換を図れるのか。恐らく、今の運営は「ユーザーから少しでも多額のお金を回収すること」しか考えていないから、無理だろう。

本来は、さまざまな強敵を前にして、各プレイヤーが自分のモビルスーツやパイロットを数体提供して、複数のプレイヤーでチームを組み、各々が自分の役割を果たすことによって勝利することを楽しめれば良い。しかし、そういう要素は皆無である。評価の高いモビルスーツに有能なパイロットを乗せたらそこで終了だ。

かように、ゲームの構造的に課金重視で、運営も集金主義である。加えて、頻繁に「ローディング」で時間を取られるのだから始末におえない。すぐに重課金者のための過疎ゲームになると想像されるので、それなら最初からやらない方が時間の無駄にならずに済む。僕は残念ながらもう始めてしまったのだが、すでにクソゲーの臭いがぷんぷんしてくるのである。  
Posted by buu2 at 00:20Comments(2)ゲーム││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月21日

今日のお茶 とらや「松襲(まつがさね)」

IMG_1980


これでまつがさねって読める?  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

茅乃舎 だし巻き玉子の素

IMG_1987


そつなく美味しいところはさすが茅乃舎。でもさ、羅臼昆布と削り節でちゃんと出汁を取るなら、そちらの方が美味しいと思う。面倒臭い時には悪い選択肢ではない。朝のお弁当作りとかね。  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハーゲンダッツ「マロンタルト」

IMG_1986


おいしいよ。おいしいけどさ、いくらなんでも小さすぎるだろ。  
Posted by buu2 at 00:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月20日

今日のお茶 とらや「一花椿」

IMG_1977
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月19日

うまい食パン「うまいカレーパン」

「うまい食パン」という店の名前のようだ。

IMG_0282


その店のカレーパン。

IMG_0283


やはり、パンに入れやすいようなカレーに仕上げているので、カレー本来の美味しさには程遠い。パンもカレーパン用に作っているので、パン本来の美味しさはない。50点のカレーと50点のパンなので、カレーパンも50点、頑張っても60点。おそらくどんなに頑張っても本当に美味しいカレーパンはできないのだろう。それなら最初からカレーパンなんか食べず、パンかカレーを食べたほうが幸せになれる。  

今日のお茶 とらや「陽光の虎」

IMG_1976


2021年の新作らしい。  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月18日

三重野慶画集

写実画家三重野慶さんの画集を買ってみた。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4875866232/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=returnofthema-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4875866232&linkId=2f5f96a7f73854a3e9345c784836cb05

写実画家としては森本草介が好きで、最近の作家の作品も数枚持っているのだが、その写実絵画の一つの到達点と感じるのが三重野さんである。

写実画は、どこまで描くか、どこまで100点を追求するかの世界だと思う。たとえば僕はデジタルで写実画を描いて楽しんでいたことがあるのだが、

61bb066b


「まぁ、こんなもので良いだろう」と妥協するところがある。作業に飽きてしまうのだ。技術があるのが前提で、あとはどこまでやるかである。僕の場合はイラレを使っているので、特別な技術は不要で、要求されるのは根気だけである。

そういう状況で絵を描いていて、僕は「ここまで写真に近づけるなら、最初から写真で良いのでは?」と考えるようになって、イラレで写実画を描くのをやめた。

イラレで描くのと、油で描くのでは、作業の難易度が全く違うと思うのだが、まずそこの技術が興味深い。例えば一本の髪の毛。同じ色な領域は一センチたりともなく、ミクロン単位で少しずつ変わっていく。この髪の毛の色を表現するとき、イラレならグラデーションを指定すれば良い。しかし、筆に置いた油絵の具は、少しずつ色を変えていくことが難しいはずだ。細かく色を変えて、レイヤーを重ねるように塗り重ねていくのだろうか。あるいは、下にベースの色を配置して、別の場所から別の色を伸ばしていくのだろうか。どういう手法を使うのかはわからないけれど、イラレの作業よりずっと微妙で難しそうである。

次の興味は、絵を描くにあたって写真を撮っているようなので、その写真と、完成した絵の相同性にある。写真を100点満点の到達点に設定して、そこに向けて描いていくのか、あくまでも参考資料として写真があるのか。この画集の中にあるエッセイや対談には、ちょっとだけヒントが書いてあったのだが、正確なところはわからなかった。

描き手としては、写真とは全く異なる手順で作品を仕上げるので、作品の位置付けも変わってくるはずだ。一方で、鑑賞する側はどうなのだろう。「まるで写真みたい」と感じてしまうなら、それは写真で良いはずで、ではそれが絵画である意味はどこにあるのか。正直なところ、この画集を読んでみても、その答えは見つからなかった。絵を見て、それにまつわるテキストを読んでも、鑑賞する側にとっての「立ち位置」は明確にならなかった。

ちょっと言葉を変えてみる。これだけの絵になれば、作品と画家の関係が通常よりも濃密なことは簡単に想像できる。そして、絵の対象、モデルと、画家の関係も濃密だろう。モデルと作品の関係性の濃淡はわからないけれど、画家を中心として点対象の位置にあったとしても、モデルと画家、画家と作品の位置が極めて近ければ、モデルと作品の位置も近いと想像できる。そうした密度の濃い三者の中で、鑑賞者は作品とどういう関係を持てば良いのだろう。写実画が99%ぐらいの純度ならともかく、その純度が99.9999%になってきたとき、鑑賞者は自分の立ち位置を確保できるのだろうか。

「写真みたい」以外の感想がでてくるのか。少なくとも僕は、実物を見てみないとわからないようだ。  
Posted by buu2 at 21:04Comments(0)読書││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

あげづき コレド室町テラス店

意外なことに神楽坂のあげづきが調子を落としていたので、支店の室町テラス店にも行ってみた。メニューはこんな感じ。

IMG_0268


IMG_0267


IMG_0266


IMG_0265


IMG_0264


注文したのは那須高原豚特上ヒレかつ。「とんかつ屋では一番高いやつを注文しろ」の定石通り。

IMG_0270


IMG_0271


IMG_0272


IMG_0274


IMG_0275


本店の南の島豚では感じられた肉の臭みがない。衣から感じるあげづき独特の風味はカメリアラードとオリーブオイルからのものと思われる。やや揚げ過ぎな感じこそあるものの、味はとても良い。これなら納得のとんかつである。厨房にはかなり腕の良い職人が立っていると想像できる。もしかしたら本店より上かもしれない。

ただし、ご飯がいただけない。どういう炊き方をしているのかは不明だが、これなら僕の家のご飯のほうが美味しい(さがびよりをル・クルーゼで炊いたもの)。味噌汁、漬物、キャベツは高級店としては標準的。

店構えが安っぽいにもかかわらず提供しているとんかつの価格はかなり高額なので、すいている印象。並ばずに食べられるし、かつのレベルは本店より上かもしれず、本店より食べにきたいかもしれない。特に三越に買い物にきたときのランチは、この辺だと紅花別館のココットカレー一択だったのでありがたい。

店名 あげづき コレド室町テラス店
電話 03-6910-3558
住所 東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス 1F
営業時間 11:00〜14:00(L.O) 17:00〜23:00  

2021年12月17日

オハヨー ブリュレ

IMG_1970


IMG_1971


これはアイスとしては傑作の部類。ただ、食べ終わると口の中に甘味が残るので、お茶や紅茶は必須。  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっと不思議な価格設定だが

IMG_0262


IMG_0263


一本で198円。ハーフでも198円。ちょっと謎な価格設定である。

ただ、米国だと1本だと100円のところ、3本だと70円とかあるので、日本はまだまだまとも。  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月16日

アイスの実 国産かぼちゃ

IMG_1966


これは限定じゃなくてレギュラーにすべし。  
Posted by buu2 at 22:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月15日

茅乃舎 炊き込みご飯の素 チキンライス

茅乃舎のチキンライスを作ってみた。

IMG_0255


IMG_0257


チキンライスというよりはチキンのパエーリャという感じ。これは自分で普通に作ったほうが間違いなく美味しい。別にそれほど手間な料理でもない。  

紀州すさみ猪豚 イブ美豚

IMG_0256


冷凍の段階で「薄い肉だな」と思ったのに、解凍してフライパンに乗せていたら、3〜4層になっている超薄切り肉だった。

味はまぁまぁ。脂がたっぷり出てきたのでチャーハンでも作ろうと思ったのだが、間違って洗ってしまった(笑)。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

浅草キッド

本作はNetflixで独占公開。こうなると二時間ドラマと映画の境目が良くわからないけれど、それはそれ。

ビートたけしの同名小説の映画化。劇団ひとりは「青天の霹靂」でも監督としての才能の一端を見せていたけれど、本作もなかなか良い。ラストの仕上げがイマイチなところも晴天の霹靂と同じ。また、十分な意図なしに時系列をいじるので、監督の独りよがりな部分が垣間見えるのだけど、大きなマイナスではない。

テレビを嫌う芸人と、その弟子のビートたけしの交流を描いている。師匠の深見千三郎を演じる大泉洋、ビートたけしを演じる柳楽優弥がとても良い。コントや漫才を題材にしているので、お笑いシーンが多く、映画を観ていても笑ってしまうのだが、それは柳楽優弥の演技力によるところが大きい。コメディアンではないのにコメディで笑わせている。

歌手の伝記映画なら歌唱シーンが何よりも大事だが、コメディアンの伝記映画ならお笑いシーンが何よりも大事だ。その辺を監督は良くわかっている。

最近色々出番が増えている門脇麦、ツッコミ担当で漫才をサポートする土屋伸之(ナイツの棒じゃない方)の存在感もあった。

もう、民放やNHKはドラマを作らなくても、Netflixにやってもらえば良いんじゃないだろうか。

評価は☆2つ。視聴を中断していたNetflixを再開するだけの価値はあった。  
Posted by buu2 at 13:04Comments(0)映画2021││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月14日

地平と雲のあいだ

DSC_9778
  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)今日の夕景││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

アチャカナ 完熟トマトのバターチキンカレー

IMG_1963


IMG_1964


中辛表示だけど甘味が強く、それ以上に酸味が強い。こういうカレーが好きな人もいるのだろうけど、僕の好みではないな。  

今日のお茶 とらや 柚形

IMG_1955
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 とらや 薄氷

IMG_1962


  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月13日

湯豆腐

昆布と鰹節でしっかり出汁を取って、ネギと豆腐を入れて、醤油で薄く味付け。

IMG_1958


美味しい。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン

このところちゃんとランニングしているのだけど、先日イヤフォンを落としてしまい、探すのに苦労した。耳を塞ぐ形式なので、自転車の音などが聞こえず、自転車歩行者共有道路を走っていると、安全面で気になるところもあって、耳から落ちにくいもので、外界の音を完全に排除しない、骨伝導タイプのイヤフォンを買ってみた。

IMG_0251




なるほど、これは良い。耳に入れなくてもちゃんと聞こえるし、外界の音も入ってくる。ランニングにも使ってみたけれど、自転車の音や、パトロール中のおまわりさんの挨拶も聞こえる。セパレートタイプではないので、耳から落ちる心配も要らない。

しばらくこれを使ってみる。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)Amazon││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶 とらや 霜の葉

IMG_0242
  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月12日

シュークリーのシュークリーム

なかなかタイミングが合わず、行列に参加できずにいたのだけれど、ちょっと偶然良いタイミングで人形町にいて、買うことができた。

IMG_0241


ちなみに、いつもこんな感じ。
IMG_0207


なお、久しぶりすぎて、貯めていたスタンプカードは廃止されていた(涙)。  
Posted by buu2 at 10:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月11日

アトリエ森本ゼックス

東京で久しぶりに寿司。

IMG_0210


IMG_0212


IMG_0213


IMG_0214


IMG_0215


IMG_0216


IMG_0217


IMG_0218


IMG_0221


IMG_0223


IMG_0224


IMG_0225


IMG_0226


IMG_0227


IMG_0228


IMG_0229


IMG_0230


IMG_0231


IMG_0232


IMG_0233


IMG_0234


IMG_0235


なお、握りはかわはぎ昆布じめ、さより、しめさば、中トロ、ほたて昆布じめ、のどぐろ、うにといくらの小鉢、あなご、いわし、二種類の玉子。

店名 アトリエ森本ゼックス
電話 03-3479-0065
住所 東京都港区六本木7-21-19 I.K.N六本木ビル
営業時間 日〜木・祝日:17:00〜23:00、金・土・祝前日:17:00〜28:00
定休日 1月1日
  
Posted by buu2 at 23:00Comments(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京の月はどっちに出てる?

大きなビルばかりで月が見当たらない。

IMG_0208


やっと見つけた。

IMG_0209
  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のあげづき

かつては東の正横綱、大関級のあげづき。

今日の注文はいつも通り南の島豚特上ヒレかつ。

IMG_0201


IMG_0202


IMG_0203


揚がりすぎ。そして、肉もちょっと臭みがある。うーーーーん。美味しいけれど、行列するならよそにいくレベル。どうしたんだろう。質の高い肉が入手困難なのだろうか。

こちらは同行者の南の島豚ロースかつ。
IMG_0204
  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月10日

今日の豚のげんこつ

とんこつを食べておけば間違いないとわかっているのに、勇気を出して醤油を注文。

IMG_0194


IMG_0195


うん、次からはとんこつ。永久にとんこつ。  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月09日

家鍋

具は白菜、鶏肉、枝豆がんも、カキノキダケ、豆腐、椎茸。出汁はアゴ。

IMG_0193
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年12月08日

今日のヨコクラストアハウス

昨日アメノオトで今日ヨコクラ。昆布水つけ麺の塩の並にチャーシューちょい増し。

IMG_0189


IMG_0191


IMG_0192


調理している様子を見ていると、すごく念入りに麺を締めている。切れちゃわないのが不思議。その甲斐もあってか、讃岐うどんのようなコシである。

そろそろ寒くなってきたので、次からは普通のラーメンにしようかな。ラーメンだとテーブルまで持ってきてくれるのも良い。

  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加