2022年12月31日

今日の蕎麦切り 稲おか

年越しそばを食べに足利へ。

IMG_4006


IMG_4007


IMG_4009
  

2022年12月30日

ゲーンパー(森のカレー)

無印良品のレトルトカレーシリーズのうちのひとつ。

IMG_4005


IMG_4822


無印のカレー全般に言えるけれど、ちょっと塩気が強すぎる。あとは大きな問題はない。  

カルディ スパイシービーフカレー

IMG_4812


味に深みがない。辛味、酸味などが独立しちゃって、それをまとめ上げるベースがない。これはダメだね。  

2022年12月29日

今日のマーケット112

年末でかなり忙しそうだった。

IMG_4813


IMG_4814


IMG_4815


IMG_4817


IMG_4818


IMG_4820


IMG_4821
  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)グルメ−スペイン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4004
  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

DJI Action3をスキーで試してみた

今シーズン初滑りで湯の丸スキー場へ。鹿沢の通り道なので横から見たことは何度もあるけれど、滑るのは初めて。メンズディがあって昨日なら半額以下だった。残念。

4、5本基本練習をして、あとはAction3の撮影テスト。本格的な撮影はこれが初めてなので、何ができて何ができないのかをチェック。

最初は様子見で自撮り棒を三段階ぐらいまで伸ばしたもの。



もうちょっと広角の方が良さそう。ちょっと近すぎて板の挙動が見えない。

そこで自撮り棒をマックスまで伸ばしてみた。以後、全ての撮影は自撮り棒マックス。意外と重さを感じるので、握力の弱い女性だと難しいかもしれない。



悪くないけれど、板の挙動よりも空が写っている。自撮り棒とカメラの位置がほぼ直角で装着していたけれど、若干角度を変えた方が良さそうだ。空よりも板が写るようにちょっと調整。



顔が見切れちゃうけれど、板の挙動は良くわかる。この条件は良さそうだ。もっと広角にすれば良いのだけれど、今日は広角の度合いは標準で統一する。

今度はちょっと斜め前にカメラを置いてみた。



うん、これはこれで悪くない。

続いて、後ろから撮るのにチャレンジ。棒を担ぐような感じにして、棒が横から写るようにカメラを縦置きに配置して撮影。





次にカメラの向きを変えて、自撮り棒が画面上に来るようにしてみた。





ということで色々試してみたけれど、横に持つよりも背負う感じの方が良さそう。

今度は超広角で撮ってみようと思う。  
Posted by buu2 at 01:46Comments(0)Action3││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月28日

モランボン鍋スープ バターチキンカレー 

IMG_4803


大人しくカレーにしておけ、とは思ったけれど、試しに買ってみた。

指定されている標準的な具が鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、ぶなシメジなのが面白い。

で、食べてみたけれど、全然辛くなくて、味もこれならありだよな、というもの。特筆すべきは我が家の四歳児が喜んで食べていたこと。大人が食べるのはアゴだし&白菜が鉄板だと思うけれど、子供がいたらこれもあり。  

2022年12月27日

アバター ウェイ・オブ・ウォーター

IMAXのハイフレームレートなのは当然として、前後左右とも中央の特等席で鑑賞した。

現代の映画は通常24フレームパーセカンド(fps)で上映されている。つまり毎秒24コマである。一方でこの作品はアクションシーンのみ48fpsで上映されている。つまり、動きの激しい場面は相応に精密に上映されている。3Dのさらなる成熟具合とこのハイフレームレートが技術的な見どころ。

一方で内容については正直それほど興味はなかった。一作目も複数回観ているけれど、内容はほとんど覚えてない。「青くて大きい異星人の星に行く」ぐらいである。

始まって1時間ぐらいは3D画像の体験映像な感じだった。「異世界を3Dアニメで観る」といった趣で、3D映画につきものの焦点を見失うことも良くあった。

そして、90分ぐらいからちょっとトイレに行きたくなった。しかし上映時間は調べてなかった。内容を考えるとまだまだ全然終わりそうにない。大丈夫かな。

ところが、この辺から3D映画であることを忘れる。もしかしたらこれはハイフレームレートのおかげなのかもしれない。内容は一作目同様大したことがない。でも、映像が凄い。おかげでトイレのことはすっかり忘れた。

出演者については、サム・ワーシントンとか、ケイト・ウインスレットとか、エンドロールで初めてわかった。

全5作の2作目で、残りの3作は今後の特撮3D技術の見本市になるのだろう。次回作は2年後のよう。内容を忘れないでいられると良い。反捕鯨映画であることは覚えていられるかもしれない。

内容は特にないし、脚本がどうとかもない。細かいことはともかく映像を楽しめという映画だった。

ところで、この映画はIMAXで最高品質の映像を観ないと意味がないと思うのだけれど、日本はIMAXが高額すぎる。ドルビーにしても同じなのだが、3D映画で特別料金を取るのはいかがなものなのか。今回僕が払った鑑賞料金は2900円である。日本人は知らないかもだけど米国はドルビーだろうがIMAXだろうが通常上映と同一料金である。デフレでなんでも安いのに映画だけは高くて、それで客が入らないとか言ってないでもう少し安くして欲しい。

最後におまけ。映画の前にお約束の予告編があって、インディ・ジョーンズの新作も楽しみだったけれど、凄かったのはミッションインポッシブルの予告編。予告編と言ってもトム・クルーズがバイクで崖から飛び降りるシーンのメイキング映像だったんだけど、これが相変わらず凄くてびっくり。このシリーズのトムは本当に尊敬する。トップガンも凄かったけど。

  
Posted by buu2 at 22:20Comments(0)映画2022││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月26日

ゴッドファーザー PART II

ゴッドファーザーに続けてパート2も家で見た。

ビトーの時代とマイケルの時代を交互に描いていく。当然、時間は半分ずつに分けられるので、描かれる時間は短め。そこが少し物足りない。特にビトーの前半生はかなりの駆け足になっている。しかし、この語られない部分の多さこそがこの作品を名作としているのだろう。全部を語れば良いというものではない。

家族と友人を大事にしていたら自然と大物になっていったビトー、家族を大事にしているのに、その手法に問題があってどんどん孤立していくマイケル。その対比が悲しい。

この辺の大きな流れは大河ドラマの鎌倉殿にそっくり。

ラスト、ビトーの時代ともマイケルの時代とも異なる、パート1の少し前の場面で終わるのも良い。これは前作のために撮影してあったカットだろうか?

アルパチーノ、デニーロ、二人の名演が光っている。アイリッシュマンを見た延長で見たくなったのだが、どちらが名作かと言われると、好みはこちら。尺は倍でも良かったと思う。  
Posted by buu2 at 21:52Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月25日

ゴッドファーザー

今まで何回見たかわからないし、ビデオもDVDも持っているこの作品をもう一度見てみた。

冒頭の結婚式のシーンから無駄がない。脚本も演出も良い。役者もうまい。これで良い作品にならないわけがない。コルレオーネ家にあってマイケルの立ち位置がどんどん変わっていくところが面白い。そういえば音楽も良い。

家族を中心にして生きてきたビトーが体調を崩していくのと同時進行で家族の結束が失われていく。

麻薬を中心としてコルレオーネ家の結束が失われて、崩壊しそうになるところでマイケルが後継者となるけれど、このあたりはNHK大河の「鎌倉殿」でパクられている印象。

今ならこの一作だけでエピソード1から3ぐらいまでになりそうだけど、それを一本の映画にまとめたところがすごい。

何度見ても面白い。こういう作品を名作という。  
Posted by buu2 at 21:33Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月24日

冬のモンブラン

Petite Fontaine (プティ フォンティーヌ)でクリスマスケーキを注文。

DSC_7422


足利市だと以前「シュシュ」という店の隣に住んでいたのだけれど、シュシュよりこちらの店の方が僕の好み。クリスマス向けのケーキは数種類用意されているけれど去年も早い段階で限定数予約済みとなってしまったモンブランをかなり前に予約しておいた。

食べてみたらやっぱり美味しい。しかし、Holtby隊員の口には合わなかったようで、両サイドのチョコだけ食べていた。僕はチョコを食べないのでちょうど良い。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイニングれんげ

名称:ダイニングれんげ
種類:坦々麺
場所:太田
注文:坦々麺
評価:6/BA-
2022.12.24
コメント:この二年ほどいつやってるんだろうと思ってしまうような不定期営業だった店だけど最近は安定して営業している様子なので食べに行ってみた。注文は坦々麺。

麺はやや細めのストレートタイプ。スープの絡みは良いし、食べ始めはこしもあるのだけれど、食べ進むにつれてだんだんコシがなくなってくる。さっさと食べれば良いのだけれど、もうちょっと長持ちしてくれると嬉しい。

スープは辛すぎず、ベースがしっかりしていて美味しい。これだけの坦々麺を作るなら別のメニューも食べてみたい。

チャーシューはなかったので無評価。

高いポテンシャルを感じるので、次は普通のラーメンを食べてみる。

店名 らーめん ダイニング れんげ
電話 0276-51-1611
住所 群馬県太田市新井町549-27
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜20:30(L.O)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休)  

2022年12月23日

今日のビーフストロガノフ

我が家のHoltby隊員(4歳6ヶ月)は野菜が嫌いでほとんど食べない。面白いのは、野菜を色で見分けている点。緑の食べ物はほとんど口にしない。

でも、これだとバランスが悪い。偏食は良くないので、野菜を盛ることにした。今日用意したのは玉ねぎとピーマン。玉ねぎは緑ではないけれど、嫌い。

材料
牛肉小間切れ 300グラム
玉ねぎ 大1個
ピーマン 2個
マッシュルーム 7、8個(1パック)
バター 大さじ3
小麦粉 大さじ3
下味A:塩小さじ1弱、胡椒少々、にんにく1片、赤ワイン大さじ2
調味料B:ワイン大さじ3、ケチャップ1/2カップ、スープの素1個、水1.5カップ
生クリーム 100cc


まず、牛肉に下味Aをかけて手でもむ

IMG_4771


IMG_4772


IMG_4773


次に玉ねぎとピーマンをみじん切り。
IMG_4774


これをバターでしっかり炒める。
IMG_4775


IMG_4776


下味をつけた牛肉を加えてさらに炒めて肉に火を通す。
IMG_4777


火が通ったらマッシュルームと小麦粉を追加。
IMG_4778


ちゃんと混ぜたら、調味料Bを加えて最初は中火、途中から細火で合計10分。焦がさないように混ぜ続ける。
IMG_4779


しっかり煮込んだら火を止めて仕上げに生クリームをかけてきちんと混ぜて馴染ませる。
IMG_4780


ごはんにかけて完成。
IMG_4782


本当はバターライスだけど、すでに結構高カロリーなのでここでは白米。

隊員は「おいしい」と言って食べていた。ほとんど玉ねぎとピーマンなのに(笑)。また時々作ることにする。  
Posted by buu2 at 20:30Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月22日

ヤマサ 濃厚白湯鍋つゆ

鍋つゆって、便利だよなぁ。

美味しいのはアゴだしなんだけれど、他にも良いものがないか、色々試している。今日はヤマサの白湯。

IMG_3994


おっと、これは良いね。鍋のベースとして十分使える。でも、ちょっと弱いところもあるので一工夫した方が良さそう。一番良さそうなのは焦がしにんにくチップだと思う。スライスして炒めるのが面倒ならおろしにんにくでも良さそう。次に食べる時はどちらかを試してみようと思う。  

2022年12月21日

ハーゲンダッツ リッチミルク クランチ

IMG_4741


IMG_3973


これはずるい。美味しくないわけがない。ただし小さい。

僕もそれなりの数のアイスを食べてきているので、わかる時は食べる前から美味しいとわかる。もちろん小さいのも見ればわかる。

ハーゲンダッツが本機を出せばおいしいものを作れる。それもわかってる。だからといって、これは小さすぎる。

評価は☆3つ。小さいけど。  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月20日

銀座千疋屋のビーフカレー

IMG_4768


なんか最近レトルトカレーを食べすぎて、だんだんわかってきた。レトルトのビーフカレーは美味しくない。スジャータのは食べてみたいけれどお歳暮限定で僕にスジャータのレトルトカレーをくれる人がいないので検証のしようがない。

このカレーも高級なのはわかる。でも、それほど美味しくない。レトルトカレーはチキンがおすすめ。

評価は☆2つ。  

2022年12月19日

アイリッシュマン

監督スコセッシ、主演デ・ニーロのいつものやつ。この作品を楽しむためにグッド・フェローズとカジノを見た。そしてこれはNetflixで鑑賞。

グッド・フェローズやカジノのように馬鹿が殺しまくるわけではない。ゴッドファーザーPart2のような主人公のロボットのような冷徹さの裏にある寂しさを描いている。また、特殊技術によって一人の俳優が一人の登場人物の半生を演じているところがすごい。

役者で言うと、わかっちゃいるけどやめられないアル・パチーノも、柔らかな物腰で紳士なのにやるときは有無を言わさずやっちゃうジョー・ペシも良い。

演出手法はスコセッシのいつものやつで、見たらすぐわかる。

似たような映画だけど、3作のうちではこれが一番好き。評価は☆2つ半。  
Posted by buu2 at 23:21Comments(0)映画2019││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月18日

Dr.コトー診療所(映画版)

IMG_4723


漫画の連載は中断したままなので、待望の続編。とはいえ、監督と脚本家はテレビシリーズと同じなので、大きすぎる期待は良くない。テレビドラマと同じ感覚で製作してしまう監督や脚本家は山ほどいる。

冒頭、一番最初の海を行く船のシーンでいきなりガッカリする。甲板の上に人が誰もいない。おそらく船の上に動く人間を配置できなかったのだろう。カネのかかっていない特撮ならやらない方が良い。

続いて漁船と並走するシーンだが、わざわざ連絡船と並走する理由がわからないし、それを見ようと大勢が甲板に駆け上がるのも不自然。冒頭の数分を見ただけで監督も脚本家も映画撮影に慣れていないことがわかってしまう。やはりテレビドラマの延長線上に映画があると勘違いしているのだろう。

ゲスト出演のように出てくる大物俳優は単独での登場で他の役者との絡みはほとんどない。旧作の同窓会にお手軽にZoom参加したような感じ。

天候不順で災害が発生するのも新鮮味は感じられず、災害が発生してしまえば対応が困難なのだからもっと事前に対策しておけよ、と思ってしまう。

そして、ある中心人物の病気がありきたり。「赤い疑惑」を見てきている「北の国から」世代なら、エピソードを一つ見せるだけで「あぁ、またあれか」とわかってしまう。しかもご丁寧にもう一度回想として映しだすありさま。一度で良いよ。

なお、「ドローンが使えて嬉しい」というのは伝わってきた。僕も飛ばしたい。

2時間ドラマを無理やり引き延ばしたような内容にあって、唯一良かったのはタケヒロのエピソードだけど、こちらは逆に描写が足りない。英和中辞典はただの宣伝だったのだろうか?

と、散々に書いてきたけれど、ラストだけは良かった。中島みゆきの「銀龍」を映画館の音質で聴けたのは最高。

評価は☆2つ半。中島みゆきの曲だけなら星3つだけど、それまでの間に120分ぐらい我慢しなくてはならないので半分減点。なお、中島みゆきがなければ☆半分。  
Posted by buu2 at 20:04Comments(0)映画2022││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月17日

今日のお茶

IMG_4721
  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月16日

久しぶりに魚沼産こしひかり

我が家はこのところ佐賀県の「さがびより」をふるさと納税で買っているのだけれど、こしひかりをいただいたので米櫃に入れてみた。

IMG_4755


IMG_4756


これでしばらくこしひかり生活。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4671
  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月15日

今日のひやま

ひれかつプラスカキフライ。

IMG_4744


IMG_4745


IMG_4746


IMG_4749


IMG_4750


IMG_4751


IMG_4752


IMG_4753


本当にハイレベル。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4670
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ふたご座流星群

冬といえばふたご座流星群である。

カメラと三脚を積んで、日光戦場ヶ原へ向かったのだけれど、桐生のあたりで天気予報を確認したら星空指数がかなり低く、曇りっぽい。桐生から一時間以上運転して曇りだと悲しいので、もっと近場の赤城山に行き先を変更した。

Google先生がおすすめする道よりだいぶ近いルートがあったのでそこを登っていくと道は狭いし、急だし、誰もいないし、かなり難易度が高い道だった。

でも、夜景はきれい。

IMG_4738


寂しい道を登り切ったら、小沼駐車場というほとんど車が停まっていない駐車場を発見。ここで三脚を構えて撮影することにした。

DSC_7049


DSC_7087


DSC_7096


DSC_7184


DSC_7209


DSC_7214


DSC_7234


流れ星も写ってはいるけれど、ISOが小さすぎたみたい。今日は1600で撮ったけれど、3200以上が必要だったようだ。次からはもうちょっとISOを大きくして撮影してみたい。  
Posted by buu2 at 01:00Comments(0)Nikon D850││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月14日

モランボン 糀 にんにく鍋用スープ

鍋のスープはよく使うのだけど、使用頻度が高いのはアゴ出し。新しいのを見つけると試してみるのだが、アゴ出しよりも良いものはなかなか見つからない。

今回見つけたのはにんにくスープ。

IMG_4736


それほど期待してなかったのだが、思ったよりも美味しかった。これはまた買っても良いレベル。  

今日の麺&Cafe Coi.Coi 味噌ラーメン

どんなに良い店でも味噌だけはなかなかうまく扱えない。ラーメンの中では格段に難易度が高く、専門店でもまともな店がほとんどないのが味噌ラーメンである。

個人的には最高レベルに高く評価している「麺&Cafe Coi.Coi」が味噌ラーメンを提供すると聞いて、食べに行ってきた。

IMG_4733


まず味噌が変わっている。かなり酸味のある味噌のようだ。変わってはいるけれど美味しいわけではない。

麺は二郎っぽい極太縮れ麺。これがまた味噌とフィットしていない。太い麺は体積が大きいので、味の濃い、つまりしょっぱいスープが必要になってくるのだが、こちらの味噌は塩分より酸味が強く、麺を食べさせるだけの味ではない。

また、わずかだけどスープからは苦味も感じられた。

全体として、完成度が高いとは言えず、僕にはそれほど魅力的には感じられなかった。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4669
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月13日

ある男

正体不明の男が宮崎にやって来て文房具屋の女性と結婚するのだが、勤務中の事故で亡くなる。その後、未亡人となった女性が夫の身元を調べていくと、思っていた人物とは赤の他人とわかり、じゃぁ私が結婚したのは誰だったの、、というストーリー。

石川慶監督の作品を見るのはこれが初めて。まだ作品は少ないが、なかなか良い監督だと感じた。

邦画はとかく語りすぎるけれど、あれ?この子は誰?みたいに唐突に登場人物が増えたりするのも良かったし、それだけでなく次はどうなるのだろうと先を急ぎたくなる脚本が良かった。

盲導犬に連れられるような親切すぎる映画より、あれ?ん?と考えさせられる映画の方が楽しい。

人間は必ず出身とか、親とか、育った土地とか、色んな、そして自分ではどうしようもないしがらみを抱えて生きているけれど、それをリセットしてしまう生き方を見せている。そもそも、主人公の女性、安藤サクラはそういう情報を一切なしに結婚してしまうのがちょっと面白い設定だった。

主役級の役者を脇役で使っていて安心感もあった。

評価は星2つ半。

  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)映画2022││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

井上雅子さん「亀」

能美市に遊びに行ったらたまたまグループ展をやっていて、全作品抽選だったので井上さんの作品に応募したら当たった。

DSC_6972


DSC_6975


こういうのを縁があると言う。そういえば、最初に井上さんの作品を買ったのもこの陶芸村だった。  
Posted by buu2 at 17:37Comments(0)井上雅子││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

中島みゆき 倶に

でかい箱が届いたので何かと思ったらCDだった。

IMG_4726


IMG_4727


大きさと無関係に送料無料なところが謎。  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)中島みゆき││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のオズバーガー

IMG_4724


IMG_4725


足利のオズバーガーで照り焼きバーガー、ハラペーニョトッピング。

6月までこの店のすぐそばに住んでいたので気軽に食べに行けたんだけど、引っ越して遠くになってしまい、なかなか食べに行けなくなってしまった。でも、美味しいからまたくる。  

今日のお茶

IMG_4668
  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月12日

T-BOX「クリスマス・お正月飾り展」

八重洲のT-BOXのグループ展に師匠の大平真己さんが出品していたので観に行ってきた。

クリスマスと正月とどちらを買うか悩んで、正月にした。何を買ったかはお正月のレポートを待て。

IMG_4709


IMG_4710


IMG_4711


IMG_4712


IMG_4713


IMG_4714


IMG_4716
  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)大平真己││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のかつ好

人形町のかつ好でひれかつの200g。

IMG_4700


IMG_4701


IMG_4702


IMG_4703


IMG_4705


IMG_4706


ピンボケ申し訳ない。

肉の旨みがもう一歩なんだよなぁ。僕のとんかつ本には掲載できるレベルだけど、「特選」に選ぶかどうかは正直微妙。ここに再出店した直後の方が良い肉を使っていた印象。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4665
  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月11日

カジノ

スコセッシ監督。グッド・フェローズに続いての殺し合い映画。

例によってバタバタ人が殺される殺伐とした作品。グッド・フェローズと同じように、短気ですぐ殺す奴が問題を起こす。グッド・フェローズと違うのは女が絡んでいるところ。でもまぁ、だからどうだって特にどうということもない。

そして酒は良くない。薬はもっと良くない。

評価は☆1つ半。  
Posted by buu2 at 20:42Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のあけみ寿司

足利にあるあけみ寿司。個室があるので子連れでも問題ないのが良い。

IMG_4681


IMG_4683


IMG_4684
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメー寿司││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の田中家

先日食べてみたらかなり良かった太田の田中家で今日は激辛メニューの「激辛デビルメン」を食べてみた。

IMG_4680


あ、意外とと言っては申し訳ないけど、ちゃんと辛い。これは辛口ラーメンを食べたい人には良いと思う。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_4664
  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月10日

グッド・フェローズ

スコセッシ監督。マフィアとして成り上がっていく男の顛末を実話をベースに描いている。

テンポが良いのは良いけれど、人物描写があまり深くなくて、ただ殺伐としている。どんどん人が殺されるので、苦手な人も多いだろう。

悪くないけれど、それほど楽しくもなかった。評価は☆1つ半。でも、好きな人は好きなんだと思う。  
Posted by buu2 at 20:39Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ヤマモリ タイカレー「パネーン」

IMG_4667


朝にヤマモリのマッサマンを食べて、夜にパネーンである。

やはりヤマモリはセンスがある。これも評価は☆2つ半。どっちが好きかは個人の好みだろう。  

ヤマモリ タイカレー「マッサマン」

レトルトカレーの中で安心して食べることができるのがインド系チキンカレーとタイカレー。そのタイカレーの中でも安定して美味しい製品を提供しているのがヤマモリである。そのヤマモリの知らない製品を見つけたので食べてみた。

IMG_4666


やはり、他の製品と同様、美味しい。特別辛いわけではないけれど、スパイスを適切に配合して上手にまとめていると思う。

評価は☆2つ半。  

今日のお茶

IMG_4663
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月09日

今日のお茶

IMG_4662
  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

レストランぽるか

足利市役所のそばにある「ぽるか」でランチ。

IMG_4650


IMG_4654


IMG_4657


IMG_4655


IMG_4658


11:40ぐらいでほぼ満席の繁盛っぷり。

店名 レストラン ぽるか
電話 0284-41-2673 
住所 栃木県足利市柳原町862-1
営業時間 11:30〜21:30
定休日 月曜日  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)グルメ−洋食一般││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月08日

今日の富士山

IMG_4643
  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)今日の富士山││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月07日

足利市のレストランゆりのポークソテー弁当

今日はゆりの中川店のポークソテー。

IMG_4572


浅間台店の方がボリュームがあって好み。高いレベルで差がある。  
Posted by buu2 at 19:14Comments(0)グルメ−お弁当││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワールドカップ2022 カタール大会 反省会

ドイツ戦
前半で3-0でも不思議ではなかった。前半はドイツのフォーメーション変化が巧妙で、意図せず後ろにべったりになってしまった。6人が守備に張り付いたおかげでサンドバッグ状態。前半のドイツの戦術はお手本になる。ドイツは左右両サイドから面白いように攻めた。

ジリ貧だった日本は後半からそれほど練習を重ねたわけではない森保のお家芸の3バックにシステムチェンジ。攻めるときは3421、守備時はウイングが下がって5バックの541。このシステムは森保が監督就任直後に試してうまくいかなかった。ところが、この付け焼き刃の5バックが後半10分ぐらいから機能してきた。理由は不明確だが、日本が数的優位を作るようになってきた。さらに後半22分にドイツは主力を交代。これが采配ミス。そして、前半で攻め疲れたのか、ドイツの脚が止まった。日本は26分に堂安投入。このタイミングは適切。そして綺麗に崩して同点。勝ち越し点は滅多に決まらないスーパーゴール。一瞬、ドイツの集中力が切れたのを見逃さなかった。

勝ち越し後、追いつかれなかったのは評価できる。


コスタリカ戦
前回うまくいった3バック。でも、コスタリカ相手に3バック(守備時は5バック)は守備的すぎ。対するコスタリカは9人ブロックなので、お互いに自陣で横パスを回すつまらない試合。日本はボールを持てるけれど、攻め切る戦術がない。睨み合いが続く中でカウンターで失点。コスタリカは弱いチームが勝ちやすい戦術を取ってきた。それにお付き合いした森保が馬鹿。特にここで柴崎岳を使わないならなんのために連れて行ったのか。調子を落としているのはわかるが、使わないなら別のメンバーを連れて行くべきだった。失点後も同点に追いつく手段はなくあっさり敗戦。

語るべきことがほとんどない無駄な試合だった。


スペイン戦
今回の大会では一番うまく戦った試合。守備時は5バックで最終ラインを固める弱者の戦い方。2人のボランチは中央のスペースをケア、残りの3人が攻撃の起点にプレス。しかし、それでも伊東を狙われて先取点を取られた。しかし、失点を織り込み済みとしてそれ以上の追加点を与えなかったのは良かった。この試合の時点でもすでに体調不良があったのか、ハーフタイムで久保が交代。

ハーフタイムの休憩もあって、後半開始直後に一気に鎌田、三笘、そして前田の猛プレス。加えて、いちかばちかで上がってきた伊東がチャンスに絡んだ。この決定機にきちんと役割を果たした堂安は立派。勢いに乗って畳み掛けた二点目も良かった。とはいえ、ボールがラインを割らなかったのはラッキーなだけ。ここで数ミリでもラインを割っていたら試合はどうなっていたかわからない。ともあれ、運を味方につけて勝ち越したのは良かった。

以後、9人ブロックで失点しなかったのは評価できる


クロアチア戦
馬鹿の一つ覚えの3バック。この辺が森保の限界。堂安を入れたのは良かった。右に伊東を使うのなら左は長友ではなく三笘だった。でも、それでは重心が後ろすぎる。じゃぁ、3421がダメという話である。

付け焼き刃の3バックなので緊急事態はともかく常用すると歪みが生じる。もっと行けそうなのに攻め切れない。

しかし、それでもセットプレーから先制。しかし、まだ時間が早く、守り切るのは難しい。

クロアチアは失点後からパスを放り込む狙いに戦術を変更。フィジカルに劣るので日本はこうされると厳しい。スペインのようにパスを回してくれる方が対策しやすい。

鎌田、長友はもっと早くに交代すべきだった。というか、長友は最初から出さずに、守備固めで使うべきだった。鎌田は今回のワールドカップを通じて調子が悪く、今日も試合を難しくしていた。クロアチアがロングパスを放り込んできていたので、1失点は仕方ない。リードした時に追加点を取りに行く手段がなかったのが痛い。

三笘を入れたため、クロアチアは三笘を警戒して人数を割く。それで右サイドにスペースが生まれるけれど、三笘が投入された時には伊東の脚が疲労で鈍っていて、攻めのオプションにならなかった。交代で入った南野と浅野はイマイチ。前田をもっと引っ張っていれば良かった。

同点のまま、不安もないけど期待もない延長戦。まだ交代枠があったのにここでも柴崎を入れず、そのままPK戦へ。

PK戦は基本的に運なので負けたのは仕方ない。その前に決める手段がなかったのが問題。森保の力不足。


総論
合格点は谷口、冨安、三笘、前田、遠藤、伊東、堂安、板倉。

一方で吉田、長友、南野、酒井はおつかれさま。

今回は、期待はされていたものの鎌田のW杯ではなかった。こういうこともある。

格上との戦い方は良い。問題は格下や同格の相手。ボールを持てる場合に相手を崩す戦術がない。もちろん相手の守備レベルが高ければ崩すのは容易ではない。しかし、コスタリカやクロアチアの守備はそこまで堅固ではなかった。

今のサッカーは数的優位をどうやって作るかというゲーム。その方法はいくつかある。

・ゴールキーパーが攻撃参加
・個人技で抜け出す
・スピードで抜け出す
・走り回る
・相手を退場させる

などなど。それを相手の戦術と組み合わせて実現して得点につなげていくのだが、残念ながら森保にはアイデアがなかった。さっさと監督を交代しないと、今が旬の選手たちが気の毒だ。
  
Posted by buu2 at 02:00Comments(0)日本代表││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月06日

太田になぞの信号を発見

IMG_3877


ちょっと見えにくいけれど、左側にも信号機があって、その対象と思われる場所には道がない。この信号機は誰に対する信号なのだ?  
Posted by buu2 at 00:30Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年12月05日

今日のビッグボーイ

以前食べた普通のハンバーグが悪くなかったので再訪してみた。今回は和牛フェア中だったので和牛のハンバーグ。

IMG_4567


あ、これはダメだ。和牛より普通のハンバーグの方が美味しい。