2023年01月31日

ふるさと納税 丹波黒どり むね肉

赤どりとセットでもらってあった丹波の鶏肉で鍋。

IMG_4138


IMG_4139


IMG_4143


赤どりより黒どりの方が美味しい。  

Posted by buu2 at 22:00Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月30日

今日のこましょう@高崎

祖師ヶ谷大蔵にあったこましょう。高崎に移転してこれが3回目。今日は初めて塩を注文。あと、ランチメニューの豚めし(小)。

IMG_5037


IMG_5038


IMG_5039


醤油もだけど、東京の時とはだいぶ味が違う。醤油は使っている醤油を変えたのも大きいと思うのだけれど、塩も結構変わっていて、でもそれが何に起因しているのかは良くわからない。とはいえ、味はわかりやすくなって、独自性のあるものになっている。  
Posted by buu2 at 16:39Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月29日

東京物語

リメイク版ではなく、小津安二郎のオリジナルの方を観てみた。

原節子が美人なのは当然として、笠智衆につけた棒読みの演出がとてもユニーク。教えてもらわなければ「なんて下手な役者だ」と感じてしまう。

カメラアングルとか、今では全然普通なんだけれど、色々な道具が揃っていない約70年前にこんな撮り方を思いついたんだなぁ、と感じる。この程度のこともできない今の映画監督はこういう映画を観て勉強したら良い。

顔の撮り方とか、スコセッシに影響を与えていた。

リマスター版を観ることができて良かった。

  
Posted by buu2 at 16:35Comments(0)映画 2004以前││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月28日

軽井沢で今シーズン初ポール

一橋スキー部OBの星野さん、有馬さんと一緒にスキー。ゲレンデで一緒になるのはこれが35年ぶりぐらい。リフトの上で色々情報交換できて良かった。

パラレルコースにGSのポールが立っていたので、せっかくだから滑ってみた。



今シーズンはこれが初ポール。たまにはどこかでちゃんと練習したいなぁ。

昼ごはんも食べずに15時までスキー。さすが体育会。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月27日

ふるさと納税でキャビアをもらってみた

立派なキャビアが届いた。

IMG_5017


IMG_4128


IMG_5018


IMG_5021


IMG_5022


IMG_5023


まずはサワークリームで食べてみた。

IMG_5024


IMG_5025


うーーーん。サワークリームの味しかしない。量を増やしてみた。

IMG_5026


相変わらずサワークリームの味である。どうやらサワークリームはダメなようだ。そこで、クラッカーだけにしてみた。

IMG_5027


クラッカーの塩気が出過ぎる。

今度はご飯に乗せてみた。

IMG_5028


IMG_5029


うーーーん。どうもキャビアの味が感じられない。こちらもキャビアを増量してみた。

IMG_5030


けれど、大きくは変わらない。試しにタイに乗せてみた。

IMG_5031


これはまぁまぁ美味しい。でも、これじゃぁ醤油と同じ扱いで、キャビア様に申し訳ない。

次にチーズ。

IMG_5032


IMG_5034


うーーーん。やはり薄味。

仕方なのでスプーンで直接いただいた。

IMG_5035


当たり前だけど、ストレートに味を感じる。でも、価値は良くわからない。

IMG_5036


あっという間にからっぽである。
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月26日

焼き鴨

昨日は鍋にしたので今日は焼いてみた。

IMG_5010


鍋より焼いた方が美味しい。でも、もっと美味しいかと思ったのだけれどちょっと期待はずれだった。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月25日

鴨だし鍋つゆ

せっかくの鴨だしなのでふるさと納税で鴨肉を手に入れて食べてみた。

IMG_4124


IMG_4125


IMG_4126


うーーーん。こんなもの?もう買わなくても良いカモ。  

今日のひやま

今年の初ひやまはひれ。

IMG_4998


IMG_4999


IMG_5001


IMG_5002


IMG_5003


IMG_5004


IMG_5005


コロナを心配しながら東京まででかける必要がないのは本当にありがたい。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月24日

朝のお茶用の茶碗を追加

毎朝飲んでいるお茶用のお茶碗を追加してみた。

三輪龍氣生さん
IMG_4992


IMG_4993


松井康成さん
IMG_4995


IMG_4994


使わないともったいないので。  
Posted by buu2 at 22:45Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月23日

お正月っぽい花入れ

師匠大平真己さんの作品。

IMG_4980
  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)大平真己││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月22日

THE FIRST SLAM DUNK

スラムダンクについては「バスケットの漫画」という知識以外全くない状態で鑑賞。

まず感じるのは脚本の良さ。僕のようにほぼまっさらの白紙で観る人が少ないからかもしれないが、映画の中で語りすぎないのが良い。さすがに某登場人物の退場フラッグはあからさますぎだったけれど、それにしても詳細は描かれず、観る側の想像に任せる形だった。もちろんよくわからないところもあって、例えばロン毛の不良が7番やゴツいのでないことはわかっても、何番かはわからなかった。他にもこいつなんでスポンスポン3ポイント決めちゃうの?とかわからないことはあったけれど、原作の良さを損なわずに上手に映画化しているな、と思ったら原作者が脚本担当だった。

次に演出が良い。実写ならカメラワークに該当する場面の切り取り方がうまくて、このアングルがカッコいい、この角度から撮るなんてすごいアイデア、この撮り方がスピーディでいい、などと感心させられることが何度もあった。バスケというスポーツとその映像化について熟知していて、あぁー、これは原作の良さを見事に引き出しているな、と思ったら原作者が監督だった。ともあれ、最近観たドクターコトーとかイチケイのカラスの監督はこの映画を観て「映画の演出」のなんたるかを勉強した方が良い。

大きな疑問は湘北の選手がほぼ5人に限定されていたこと。バスケのみならずアイスホッケーなどもそうだけど、交代に制限のないスポーツでは交代要員も含めどうやって回していくかが勝負の肝になってくるはず。その選手起用の妙を見ることができなかったのは残念だった。設定で何か交代できない理由があったのかもしれない。

最後までどっちが勝ってもおかしくない展開で、試合のラストは黙って見守るしかなかった。この感覚を共有できた人はほとんどいないはずで、これまで全く白紙でいた僕が最大の勝利者かもしれない。

評価は☆3つ。

  
Posted by buu2 at 18:51Comments(0)映画2022││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月21日

今日のアメノオト

今年初アメノオトは濃厚鶏そば。

IMG_4971


子供の席をちゃんと用意してくれるし、味以外の部分でも色々お手本になる店である。  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月20日

今日のマーケット112

IMG_4954


IMG_4955


IMG_4956


IMG_4957


IMG_4958


IMG_4959


IMG_4960


IMG_4961


IMG_4962
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−スペイン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月19日

ふるさと納税 鴨肉

鴨鍋の鍋スープがあったので肉を買ってみた。

IMG_4110
  
Posted by buu2 at 18:39Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のハンターマウンテン

今シーズン4日目。

IMG_4941


IMG_4943


IMG_4945


天気が良くて、気温が高くて、空いている日にしか滑らない。

IMG_4949


IMG_4951
  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月18日

ふるさと納税 将棋盤と駒のセット

Holtby隊員が将棋をやりたがるので、盤と駒のセットを購入。

IMG_4938


ちゃんと動かせるようになるのにどのくらいかかるかな。  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月17日

ふるさと納税 京都府亀岡市 丹波赤どり

どうかなーと思って買ってみたけれど、味が薄くてイマイチだった。

IMG_4935


なお、試したのは鍋と照り焼き。  
Posted by buu2 at 18:29Comments(0)ふるさと納税││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

シャトレーゼ 北海道発酵バター

IMG_4934


カロリー高そうで美味しそうなのに、それほどインパクトはなかった。  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月16日

新潟限定 おとなのふりかけ

IMG_4929


IMG_4930


こういう地域限定ものって、なんのために地域限定にするのだろう?なぞ。ラインナップは「柿の種」「のどぐろ」「村上牛」「南蛮エビ」。

とりあえず村上牛というのを食べてみたけれど、まぁ普通のふりかけで、スペシャルな感じはなかった。  

日本をダメにしているのは与党に投票している有権者である

日本の政治家がクズばかりになってしまう理由はこちらに書いた通り。

クズ政治屋が大量生産される理由
http://buu.blog.jp/archives/51616683.html

ざっくりまとめれば、

(1)最初は大抵良い人材
(2)当選した途端に国民の利益代表ではなく党の利益代表になる
(3)改善のためには政権交代が必要

という内容である。

今の自公の政治は本当にろくでもない。安倍晋三が総理をおりて多少は良くなるかと期待したのだが、全くそんなことはなかった。今の目玉政策は防衛力強化と増税である。

やらなくてはならないことの一丁目一番地は経済の再生だが、これはいつまで経っても実現しそうにない。岸田(=馬鹿)がやっているのは大企業へのお願いだけである。ユニクロがさっそくこのお願いに反応したようだが、ユニクロの最大株主は日銀なのだから政府の言いなりなのは当たり前で、別に驚くようなことではない。防衛力強化にお金をかけて、そのお金が経済を回すなら多少理解はできるのだが、現実には米国のミサイルを購入するだけで、日本には大して金が落ちない。

また、コロナ対策も重要な課題の一つのはずだが、基本的に政府は黙ってみているだけだ。おかげで感染は拡大し、弱者を中心にして死者も増えているのだが、国民はそういう事態を正しく評価できずにいる。

岸田のようなクズが総理大臣でいる理由は最初に紹介したエントリーに書いてある通り、国民が自公に投票し続けるからである。政治家は、自分が次の選挙で落選しないなら、何か特別なことをする必要はない。現状維持で構わないのだ。

政治家が一番勉強するのは落選議員の間である。議員の椅子に座っている間はふんぞり返っているだけだ。だから、議員を教育しようと思うなら落選させるのが一番効果的である。逆に、当選させ続けるとろくなことがない。「政治家当選して悪事を為す」とでも言えば良いのかもしれない。

したがって、「野党よりはマシ」という考えで与党に投票するのはただの馬鹿である。支持政党に頑張って欲しければ、落選させるのが一番効果的なのだ。議員を落選させて、支持政党を野党にさせて、はじめて政治のレベルがアップする。政権交代して次の政府がダメなら、批判して次の選挙で野党(今の与党)に投票すれば良い

日本の政治をダメにしているのは国民、特に「良い投票先が見当たらない」「なんとなく」「他党よりはマシ」と考えて投票している有権者である。おかげで税金は高くなり、物価は高くなり、給料は上がらず、有期雇用の待遇は良くならず、コロナで高齢者がばたばた死に、出生率は上がらず、女性は差別されたままで、軍拡で戦争のリスクがアップし、科学技術や教育の予算が増額されず、生活は改善されない。

与党に投票している限り、与党は自分たちのお友達以外の国民に目を向けない。  
Posted by buu2 at 13:26Comments(2)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月15日

南魚沼産 天地米

最近はいつもさがびよりを食べていたのだけれど、先日湯沢に行った時にこしひかりを買ってきたので、しばらくは魚沼産こしひかり。

IMG_4922
  
Posted by buu2 at 17:49Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月14日

丸福ホルモン

赤城名物の丸福ホルモンを買ってみた。

IMG_4071


うま塩としょうゆがある。

しょうゆの方が美味しかった。  

2023年01月13日

イチケイのカラス

IMG_4923


冒頭から映画慣れしてないカットで始まる。あ、ドラマのつもりで撮っちゃったな、と感じる。全体的に奥行きがない画面作りで、この監督は多分映画を撮った経験があまりない。

たとえば階段から落ちるシーンがあるけれど、このシーンが挿入されている意味がない。民放のドラマのように、タダで観ていて、いつ観るのをやめるかわからない相手なら興味を惹き続けるために挿入することもあり得るけれど、映画では無駄でしかない。

また、設定もちょっと首を傾げたくなるものがあった。キーになる物質の影響が凄すぎてご都合主義。こんな物質が存在するわけがなく、これではちょっと、という感じである。

一方で脚本は悪くなく、違和感のあるセリフはほとんどない。ただ、「職権を発動します」の決めセリフはみんなが期待しているので、もう少し先送りにして観る側の期待値を押し上げて欲しかった。ジョーズはなかなかサメが出てこないから傑作だったのだ。あと、(聞き間違いでなければ)「艦対地ミサイル」なんか想定できるのだろうか。

とはいえ、脚本は難点が少なく、監督がもっと良ければ脚本がもっと活きたと思う。

役者はなかなか良いメンツを揃えていた。あーーー、この歌舞伎役者誰だっけ、と思い出している途中で、あ、羽場裕一?と思ってしまい、羽場ってまだこんなに若いの?と思っていてエンドロールを見たらやっぱり歌舞伎役者だった。

もっと良い監督だったらもっと良かったのに。当たり前だけど。評価は☆1つ半。もったいない。


  
Posted by buu2 at 17:56Comments(0)映画2023││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月12日

高崎ほるもん

知らなかったんだけど、高崎の名物はホルモンらしい。そこで、とりあえず冷凍の「高崎ほるもん」というのを買ってみた。

IMG_4894


全く美味しくないので、もう買わない。色々探してみる必要がありそう。  

今日のれんが@足利

冬になってカキフライが美味しい季節になったので、評判の良かった「れんが」でカキフライ。

カキフライが4個で1700円なんだけど、このカキフライは最近良く見かける牡蠣2個を一つにまとめているタイプで、全部で8個の牡蠣を食べたことになる。

IMG_4914


IMG_4916


IMG_4917


満足感はそこそこ。ハイエンドのカキフライというわけにはいかないけれど、この値段なら納得。

ところで最近はいろんなメーカーからなま醤油を出している。

IMG_4919


き醤油ではなく、なま。結構好き。  

2023年01月11日

今日の軽井沢

今シーズン3日目のスキーは軽井沢。

とても天気が良くて終日快適に滑ることができた。これでもうちょっとリフト代が安いと良いんだけど。  
Posted by buu2 at 17:39Comments(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月10日

ママミキーキッズスノースクール

久しぶりに湯沢、石打エリアに行ってきた。今回は4歳になったHoltby隊員のスキーデビュー。スキーの友達が子供のスキーレッスンをしてくれるスクールとして湯沢中里のママミキーというスクールを絶賛していたので行ってみた。

このスクールは予約が必須。今回は運良く休日の初心者コースが空いていたので、レッスンと駐車場を予約。

スキー場は湯沢インターから岩原、神立方面に戻る感じ。高速を降りて10分ぐらいで到着。湯沢エリアはこういうところが便利で良い。スキー場の駐車場はセンターハウスで二分されていて、ママミキーのスクールは奥の方にある。目印でピンクのパイロンが置いてあるのですぐわかる。駐車場とゲレンデの間にブルートレインの車両が置かれていて、これを事務や休憩スペースとして利用している。そのうちの二両がスクールの車両になっている。

集合時刻は9時ぐらい。レッスンが始まるのが10時なので、それまでに準備が整っていればオッケー。スクールの車両で手続きや体温計測をして、ゼッケンをもらって準備完了。必要なのは板、ブーツ、ヘルメット、ゴーグル、ウェア、マスクなど。ゴーグルとマスク以外はレンタル可能。

IMG_4867


Holtby隊員はこれが初めてのスキーということで、まずは板を片足だけ履いて歩く練習。

この辺りで、「親が見ていると気が散るので見えないところにいてくれ」とのこと。これはありがたい。子供はスクールに任せて、上越国際の定宿だった「たかき」という民宿へ向かった。

たかきへ行ってみたら民家に改装されていて、民宿は廃業していた。おじさんに挨拶をして、道の駅で買い物をして中里へ。午前の練習の残り15分にあたる11:45からは見学可能。Holtby隊員はもう斜面をボーゲンで降りていた。ただ、ちょっと脚の筋力が足りない感じ。これは普段使わない筋肉なので仕方ない。

12時で午前の練習が終了。

ランチは子供だけカレー。ブルートレインの車両が食堂になっているのだけれど、みんな早いうちに席取りしていて、満席だった。朝のうちにキープしておかないとダメだったようだ。仕方ないので、車の中で食事。カレーはとてもおいしかったようで、Holtby隊員はすぐに完食。

午後のレッスンは13〜15時で、親は14:45から見学可能。暇だしお腹がすいたので、親は六日町へラーメンを食べに向かった。

14:45に戻ると、隊員はボーゲンで指定されたコースを滑り降りることができるようになっていた。

DSC_7611


コースは専用だし、インストラクターはいっぱいいるし、ヘルメットやブーツがフィットしてないとサイズを提案してくれるし、ランチのカレーは隊員がすごい勢いで食べていたし、マイナスポイントが一つもみあたらない。親がいないでくれというのも助かる。僕も次からはスキーの用意をしてこようと思う。

やはり、スキー仲間が勧めてくれるスクールは良い。子供にスキーを始めさせたければ、中里のママミキーは超おすすめ。ちなみに舞子にも同じスクールがある。

余談だが、舞子といえば25年以上前に「あぷりこっと」というペンションとそこの根津さんというスクールの校長先生にお世話になったけれど、さすがにもう代替わりしているだろう。

帰りは赤城高原でソフトクリームを買った。はちみつのかかったソフトクリームがおいしかった。


  
Posted by buu2 at 17:29Comments(0)スキー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月09日

麺処 清水 南魚沼本店

久しぶりに湯沢まで来たので、ランチはもうちょっと頑張って六日町まで行ってみた。

IMG_4871


名称:麺処 清水 南魚沼本店
種類:独自
場所:魚沼丘陵
注文:チャーシュー麺
評価:9/AAB
2023.1.9
コメント:麺はやや細めのストレート。コシ、スープの絡みとも良好。

スープは魚の出汁が前面に出たタイプだが、東京西部的な鶏のベースは希薄。そしてとてもバランスが良い。塩分が弱めなので麺を食べさせるパワーはちょっと弱く感じるのだが、胡椒で補完可能。レベルはかなり高い。

チャーシューは半生タイプだが、良くある噛み切れない板ガムのような肉ではなく、柔らかくて美味しい。ただ、一部にちょっと臭いが残っている部位があって、そこは減点ポイント。

他のメニューも試してみたくなる。

IMG_4870


同行者の味噌も食べてみたのだが、ベースの力強さが足りないので、味噌ラーメンにするといわゆる味噌汁ラーメンになってしまう。味噌の注文はおすすめしない。

IMG_4872
  

2023年01月08日

今日の朝食

子供の頃から鯵の開きはごちそう。

IMG_4865
  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月07日

我が家としては非常に珍しい焼き肉

うちでは滅多に牛肉の料理をつくらないのだけれど、今日はなんとなく牛肉。ただしただの焼き肉。

IMG_4863


IMG_4864


こんなもんかなぁ、と思って250グラムを焼いてみたら親子三人にはちょっと足りなかった(苦笑)。牛肉は高いね。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の手抜きランチ

鯛丼と

IMG_4859


豆腐の燻製。

IMG_4861
  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月06日

今日の麺&cafe Coi.Coi. 鯛あらラーメン

今年の初ラーメンは麺&cafe Coi.Coi. の鯛あらラーメン塩。

IMG_4854


魚臭くなくて美味しい。一年の初めにとても良い。  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月05日

DJI Action3でスキー撮影 ヘッドマウント編

前回は自撮り棒で撮影したけれど、今回はヘルメットに装着しての撮影に挑戦。横で2本(スラ板)、縦で4本(スタ板2本、リーゼン板2本)の動画をアップしてみた。

今回は今シーズン初軽井沢。一本目で軽く基礎運動の確認をして、二本目で基礎スキー的な板の回し方に挑戦してみたら、あっさり背筋を痛めた。撮影はその後からだったので、だいぶ慎重に滑っている。





















公開したのは6本だけど、撮影したのは10本以上。バッテリーは一つめがまだ余っていた。スキーで使うならバッテリーは2つ用意してあれば十分っぽい。

熱暴走もないし、操作もたいして面倒ではない。GoProにしなくて良かったかも。  
Posted by buu2 at 15:54Comments(0)Action3││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

高井屋のメロン

毎年この時期に妻の友達から送られてくるメロン。

IMG_4839


IMG_4840


IMG_4841


IMG_4048


立派すぎてふるさと納税以外ではちょっと買えないけれど、いただけるなら喜んで。  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月04日

今年のいも焼酎「のみよし」九谷焼干支ボトル

酒は少量でも体に悪いという論文が出てからすっかり酒量が減ってしまい、今は焼酎は一年にこれ一本(720ml)。でも、飲まなきゃ飲まないで全然問題ない。干支ボトルを一年かけてのんびり飲む。

デザインは福島礼子さん。これが三本目かな?  
Posted by buu2 at 22:00Comments(0)有生礼子││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

モランボン 魅惑の丸鶏清湯 鍋用スープ

IMG_4046


手を抜きたい時に便利な鍋用スープ。今日は丸鶏清湯というのを試してみた。

なかなか美味しいと思う。鶏が好きなら良いと思う。評価は☆2つ。  

去年買って良かったもの

一品ものなら色々あるけれど、それをここに書いても意味ないので、一般の製品について。


ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type B/SD】 USB3.2Gen2 ダブルスロットカードリーダー (PG05.5)


今まで使っていたカードリーダーが劇遅かったとわかった。高いけれどさっさとこれにしておけば良かった。これに変えたらあまりに速くて「え?」と思った。


みるみるわかる「西洋絵画の見方」


Twitterつながりのめりさんの本。つながりと言っても、あーーー、このアイコン、フリックコレクションのですねー、ぐらいの軽い付き合いでほとんど絡むこともないのだけれど、ときどき美術館にも行くよ、という人なら買う価値あり。これほんと。


鏑木清方原寸美術館 100% KIYOKATA! (100% ART MUSEUM)


清方の直筆画を購入するに当たって半分勉強の意味で買ってみた。上村松園とか、清方とか、このころの美人画が好きなので。


劇団夢の遊眠社 COLLECTOR'S BOX (DVD)


これはもう15年以上、中古が7万円ぐらいで取引されていたDVD。リアルタイムで観ていた人間には宝物ですな。なんで最初から買わなかったのかって?全部レーザーディスクで持っていたのだよ。今はLDの再生機がない。


チルウィッチ キッチン マット・ランチョンマット


デザインも良いけれど、さっと洗えちゃうのが最高に便利。一度買うと他のは選べない。


鼻クリーンα


風邪や花粉症がすぐに副鼻腔炎に直結する僕にはとても重宝する。鼻から入れて口から出すのが王道っぽいけれど、僕はそれが苦手なので鼻から入れて鼻から出しているけれど別に問題ない。


・・・・・って、あまりお勧めできるものを買ってない。DJIのAction3はまだ評価が定まっていない。
  
Posted by buu2 at 12:13Comments(0)買い物││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月03日

三陸かきの炊き込み御飯の素

IMG_4837


IMG_4042


混ぜて炊くだけの簡単炊き込みご飯。正月など、料理が面倒くさくて手抜きしたい時には便利。  

2023年01月02日

『エルピス—希望、あるいは災い—』一気見

ネタバレが嫌な人はさようなら。



最近はひねくれた脚本が多いので最初から構えて観ていたのだが、意外とストレートな展開だった。ついつい「こいつが一番敵っぽくないので怪しい」と思いながら観てしまう。結局怪しい奴は怪しいままだった。

「食べる」ということを主人公の置かれた状況をわかりやすく見せている。水分を摂るのがやっとだったのが、牛丼の大盛りを食べることができるようになって良かった。

一番印象に残ったのは三浦透子。この女優さんはカムカムエブリバディでも、ドライブ・マイ・カーでも脇役なのに抜群の存在感を見せていたのだが、本作でもとても良かった。受ける印象は安藤サクラや二階堂ふみに似ていて、これからも活躍が期待される。

それにしても、ドラマは放送が終了してから一気に観るのが良い。無駄に待たされずに済むし、CMを抜きにして観ることができるのも良い。  
Posted by buu2 at 22:30Comments(0)テレビ番組││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年01月01日

大阪味平のおせちと佐野はせがわ商店のお刺身

おせち
IMG_4831


IMG_4832


IMG_4833


お刺身
IMG_4836
  
Posted by buu2 at 22:13Comments(0)グルメ−お弁当││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

八味 わさび

七味にわさびが入って八味らしい。

IMG_4830


期待したほど辛くない。  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加