2023年07月31日

今日の麺&cafe Coi.Coi.

久しぶりにツバメサンジョー。

IMG_4868


グッド。  

Posted by buu2 at 13:00Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月30日

現時点での水泳に関するメモ(2)

YouTubeで勉強しながら自主練しているのだが、成果を確認するためにタイム計測してみた。といってもプールはApple Watch装着で泳ぐのは禁止なので、プールサイドに置いてあるでかい時計を使っての計測で、飛び込みも禁止なので水中で壁を蹴ってのスタートである。あくまでも技術レベルを確認するのが目的なのでこれでも十分だろう。

まず、何も考えずに全力で泳いでみてタイムはこんな感じ。

50mクロール 46秒
50m平泳ぎ 65秒

クロールだと、池江璃花子が持っている短水路日本記録が23.95なので一応彼女の倍よりは速い。ってか、池江速すぎ。しかもこの記録の時、池江は17歳だぞ。まぁ、岩崎恭子がバルセロナで金メダルを獲ったのは14歳なんだけど。

さて、池江の倍ぐらい遅いのはわかったので、次にこの2、3週間の勉強と練習の成果を見てみる。

まずはクロール。水中でまっすぐにかかず、S字型でかく。その際、水中に手を入れたらすぐにかき始めるのではなく、ちょっと前方に手を伸ばすようにして、それにともなって体を底方向に傾ける。かき始めたら最初はちょっと外側に向けてかいて、そこから体の中心方向へと向きを変える。かき終わりについてはそれほど意識せず、それよりもさっさと腕を戻すことを考える。つまり、最後までかき切るのではなく、なるべく前方からかき始める。あとはこれといって意識せず泳いでみた。結果は、

50mクロール 45秒

これはどうなんだろう。一ヶ月より短い期間での勉強と練習で1秒短縮したのはなかなかと言えばなかなか。瞬き数回分といえばそれまで。スキーだと1秒あれば10メートルは進むのでかなりの大差だけれど、水泳だと1メートル強。体半分である。正直微妙だけれど、速くなったので良し。

つぎに平泳ぎ。こちらはクロールに比較するとかなり泳ぎを変えた。まず、これまでは腕を伸ばすのと足を蹴るのが同じタイミングだったのを、かいた腕を伸ばしたタイミングで足を蹴るようにした。これはプロ水泳コーチのふっせさんの動画を見て感じた泳ぎ方。指先から膝までがロケットのように真っ直ぐに伸びていて、膝から下だけで蹴るイメージ。でもこれは膝の柔軟性が必要なので、現実的には股関節から下で蹴るのだろう。腕は、今まで通り肩のあたりまで広くかいている(形は桃みたいな感じ)とゆっくりしすぎで体が沈んでくるので、顎のあたりで円を描き切るぐらいに小さくかく。これだけで全く感覚が違うので、急いで泳いでいるとすぐに忘れる。他のことを考えていられないので、泳ぎの変更はあと一つだけ。それは足を蹴るときに、漫然と伸ばすのではなく、足の指先に意識を持って、足のつま先までを伸ばしつつ、足の裏と裏を合わせるような感じでしっかり伸ばし切ることである。結果は、

50m平泳ぎ 59秒

え?6秒も速くなっちゃうの?元が遅いのはあるけれど、6秒速くなるとプールで言えば5メートル程度の差ができちゃうわけで、これはシャレにならないくらいに速くなってる。こりゃすごい。遅いけど。

まだまだ改善点はいっぱいあると思うので、引き続き練習していきたい。

なお、良い気になって泳いでいたら右足の付け根の外側にちょっと違和感があった。平泳ぎのキックのフォームが良くないのかもしれない。自分の理想としては股関節から膝まではなるべく開かず、膝からつま先までを使って泳ぎたいのだが、これをやろうとすると上に書いたように今度は膝に負担がかかるのかもしれず、自分の体格にあった泳ぎ方を見つけていきたい。  
Posted by buu2 at 14:53Comments(0)水泳││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

GARAKU CHIKIN 札幌スープカレー チキン

昨日ポークで今日はチキン。

IMG_6897


こちらも美味しいけれど、辛さが足りない分減点かな。

評価は☆1つ半。  

2023年07月29日

今日のオズバーガー

Holtby隊員が珍しく「家でハンバーガーを食べたい」というのでオズバーガーでテイクアウト。

IMG_6893
  

GARAKU PORK 和風だしスープカレー

IMG_4862


辛味タレで辛さを調節するタイプで、入れる時は慎重にと書いてあったのですぐさま全量を投入したのだが、それほど辛くはならなくて残念。これで激辛は言い過ぎ。

あと、ポークが存在感があるのは良いけれど、大きすぎ。もうワンサイズ小さい方が個人的には好み。

評価は☆2つ。また買っても良いけれど、どこで買ったのかを忘れてしまった。  

2023年07月28日

めざめる活力 にんにく黒カレー

IMG_4860


レトルトカレーというと最近はS&Bと中村屋が安心のツートップだと思うのだが、これは明治。

チキンカレーなのも安心の要因。にんにくの存在感はそれほどでもないけれど、ちょっとだけ辛くて、それに負けない旨みもある。これなら結構良いんじゃないかな。

評価は☆2つ。また買っても良い。  

2023年07月27日

兎、波を走る(超ネタバレ)

IMG_6885


超ネタバレで感想を書くので、これから観る人はさようなら。読まない方が楽しめる。

IMG_6884


事前情報皆無で鑑賞。

このところの野田秀樹作品は過去にあった大事件を題材にしている。今回は横田めぐみさん拉致事件を題材にしている。

とはいえ、ストレートに拉致されるのではなく、鬼ごっこのように娘が逃げて、母親が追いかける体裁だ。とても印象的な美術を背景に、野田秀樹お気に入りの松たか子が活躍するのだが、「Q」で松たか子のための芝居を書いてしまったので、本作では松たか子の活躍具合はほどほど。高橋一生と多部未華子も適度に活躍している。

野田作品は大抵二回観賞しているのだが、今回は一回分しかチケットが当選しなかった。しかもかなり後列だったので、役者の細かい演技は楽しむことができなかった。この位置で最前列と同じS席というのは辛い。もうちょっと細かく価格設定するべきだろう。

一番気になったのはキーワードとして取り上げられていた「もう、そうするしかない」というフレーズ。これは遊眠社時代から観ている客であれば当然知っているはずの、「小指の思い出」に出てくるフレーズである。野田秀樹が自分で書いた戯曲からの再利用なので別に誰かの権利を侵害しているわけではないのだが、正直なところかなり気になった。

芝居の評価は☆2つ。もっと前で観たらもっと高評価になる可能性が高い。  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)演劇││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

鯛塩そば 灯花 池袋東武店

IMG_6882


名称:鯛塩そば 灯花 池袋東武店
種類:独自
場所:池袋
注文:鯛塩ラーメン
評価:5/ABC
2019.7.27.
コメント:麺はやや細めのストレートで、コシ、スープの絡みともに良好。

スープは鯛で出汁を取った塩味。味自体は悪くないのだが魚臭い。

チャーシューはまずいのでトッピングするのはお金の無駄。  

2023年07月26日

パイオニア BDR-X13J-S

アップルのiCloud、2Tまで拡張しているのだけれど、それが満杯になってしまった。主な原因は写真なので、画像データを外部に保存することにした。HDDは長期間の保存には向かないということなので、M-DISC Blu-rayに保存することにした。まぁ、HDDがダメになる前にもっと素晴らしいメディアが出てくるとは思うのだけど、待っている余裕もないので仕方ない。

ライターを何にするか色々と検討したのだけれど、パイオニアのちょっと古い製品にしてみた。



IMG_6857


IMG_6858


さて、これから1.5Tぐらいの写真を保存して、iCloud上の写真は取捨選択していかないと。これは結構な苦行。  
Posted by buu2 at 12:22Comments(0)電化製品││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月25日

さくらの花びらで京都を巡るシリーズ

IMG_6632


IMG_6871


IMG_6872


IMG_6873


IMG_6874


うまく焼けると良いんだけど、念の為2枚、予備の皿を素焼きしてある。  
Posted by buu2 at 22:00Comments(0)元木屋銀一朗││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

にしき之中華ソバ

居抜きで新規開店した店。以下、評価。

名称:にしき之中華ソバ
種類:東京
場所:池袋
注文:中華そば
評価:1/BCC
2019.7.25.
コメント:麺は加水率高めの極太縮れ麺。佐野あたりに良くあるタイプだけれど、コシがあるのは評価できるものの、スープの絡みが普通なので、太い麺だともっと何かないと厳しい。

スープは調味料でバランスを取ったタイプ。不味くはないけれど深みがない。この程度のスープで900円近いのはさすがインフレ日本という感じ。500円なら納得する。

チャーシューは肉の質がイマイチ。

このあたりは駅近の超一等地なので、まともな店が開店するのはかなり難しいのだろう。

店名 にしき之中華ソバ
電話 03-6826-9424
住所 東京都豊島区西池袋1-13-8
営業時間 朝8:00〜深夜2:00(中休みなし)(火曜日のみ朝8:00〜深夜24:00)
定休日 月曜日  

ラーメン屋の行列って面白い

池袋西口でランチになったので、鶏の穴に行ってみたら夏休みだった。じゃぁ、はやし田にしようと思ってひと区画移動する途中に一蘭があって、炎天下にもかかわらずこの行列。

IMG_6861


うへぇ、一蘭でこの行列だとはやし田はどうなんだろうと思いながら向かって到着してみたら行列もなくすんなり入店できた。

一蘭とはやし田、味は全然違うけれど、味のレベルにはそれほど差がないと思う。にもかかわらずこの繁盛具合の差はどこにあるのだろう。僕なら、どちらの店も行列してまで食べたいとは思わないのだが。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月24日

今日の夕食 珍しくステーキ

IMG_6856
  
Posted by buu2 at 19:00Comments(0)料理││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

現時点での水泳に関するメモ(1)

競技スキーヤーのくせに水泳を始めてみた。いや、競技スキーヤーという人種は得てして冬以外の運動に頭を悩ませるもので、友人の事例だと(何が悲しいのか)マラソンや(酷いと)鉄人レースに向かう奴が多い。でも、僕は走るのが何より嫌いなので、「ランニングは膝と腰に悪い」ということにした。スキー部OBの中ではゴルフに走る奴も多いのだが、ああいう左右非対称のスポーツはスキーに悪影響が出る(本音を言えばせっかく大自然の大草原に出たのに、ルールとマナーでがんじがらめになって、小さい穴に小さいボールを放り込むのがせせこましくて嫌いなのだが)。サッカーやフットサルは楽しいけれど前十字靭帯を一本切断している僕には本格的に取り組むのは不向きだ(スパイクは持っているけれど)。テニスも楽しいけれど直射日光が苦手で、屋根のあるコートを探すのは大変である。そんなこんなで真夏でも涼しくて良い水泳にしてみた。いつまでもデブと思うなよ。

お気楽スキーヤーでも一応競技者の端くれなので、どうせやるなら真面目に技術を習得しようと思う。そこで、現在の技術に関するメモを残しておく。今回は種目別のタイムはなし。後日計測することができたら(2)として記録する予定なので、このエントリーのタイトルは(1)になっている。(2)があるかどうかは現時点では不明だが、あると良いな。

僕が水泳についてちゃんと教えてもらったのは10歳の時までで、小学校1年から横浜スイミングクラブ(スカイビルの横にあって、豪雨のたびに膝まで水没していた)、小学校3年くらいからは橋爪スイミングクラブで練習していて、一番上の時で選手コースの2班だった。近所に近藤陽子さん(だったと思う)という全国大会レベルの子がいたせいもあって、学校では「その他大勢」の一人だった。選手コースの2班がどの程度のレベルだったかは覚えていないのだが、バタフライで50メートルをなんとか泳ぎ切るぐらいだったはずである。

社会人になってからは遊びで泳いだり、スキーの練習のあとにコンディショニングで泳いだり、ダイエットの一環で泳いだりで、真剣に泳いだことは一度もない。ただ、50分間連続で泳ぐくらいは問題ないレベルだった。

形から入るのは競技スキーヤーの定石なので、まず海パンとゴーグルとキャップをいっぱい買った。水泳はマテリアル(と呼ぶのかどうかは不明。要は道具)が安くて良い。最近のスキー板は一本で20万円以上だが、海パンはAmazonで一番人気のが2500円ぐらいである。ついつい3つも買ってしまった。キャップも一つ買った後に世界水泳限定とかいうのを見つけてしまった。競技スキーヤーは限定とか選手用という文字に最弱である。ついつい2種類買ってしまった。都合3つである。頭は一つしかないのに。ゴーグルも昼用と夜用と試合用を買ってみた。もちろん、試合に出る予定はない。

今は近所の25メートルプールで泳ぎつつ最近の技術を勉強中で、いろいろなYouTube動画を見ていて疑問点なども生じてきている。ようやく本題だが、以下にまとめておく。すぐ忘れるので。

(1)スカリングについて
子供の頃は言葉すら存在しなかった技術だが、現在では基本のようだ。練習方法などは勉強したものの、子供の頃に刷り込まれていないので、指先の感覚などが身についていない。それで、今のやり方が正しいのか判断できない。大体、指は揃えた方が良いの?親指は?

(2)クロールについて
わからないことばかりだが、比較的わかりやすい腕のフォームについて。スカリングを意識する場合はS字型でかくのが良さそうだが、型だけ真似るのは簡単でも、そのフォーム(S字の大きさ)で良いのかは判断が難しい。また、S字の方向(水面近くを体に沿ってかくのか、水面深くを縦方向にかくのか、それらを複合して斜めにかくのか)もわからない。これまで縦方向にまっすぐかいていたのだが、スピードが感じられるのはへそから下の「最後のひとかき」だった。それが正しいのかもわからない。
おそらく、腕以外にも、体の伸ばし方とか、体のローリングの仕方とか、息継ぎとか、ターンとか、勉強しなくてはならないことはいっぱいあるのだろう。

(3)バックについて
ちゃんと練習したことがないのだが、無意識に泳いでいると蛇行している感じがある。また、スカリングを取り入れたかき方がわからない。なんか、体の外側じゃなく体をローリングさせた上で体の内側をかくやり方もあるようだ。できないけど。ターンも多分できない。いや、やればできるけれどどっこいしょ、という感じで、逆に時間がかかりそうだ。以前どこかで見た、ターン直前で体を半回転させてクロールのように回転するのをやってみたい気はする。

(4)平泳ぎについて
頭を水没させて良いというルール変更があったために以前と技術が一変している感じ。僕が知っている技術は手と足の引き付けがほぼ同じタイミングだったのだが、現在は腕を引き付けて必要に応じて呼吸して腕を伸ばした時点で足を蹴るのが良いタイミングっぽい。そのために、手のかきは体の横までではなく、肩のあたりでかき切るようにかなり小さめの円を描くように素早くかくのが良さそうだ。また、足の蹴りは蹴ったら終わりではなく、両足の裏を合わせるようにして最後まで水を蹴り切るのが良さそうだ。

(5)バタフライについて
水平を維持してぱんぱんぱんと泳いで行くのが理想なのだが、これができるのは飛び込んだ直後の3回ぐらい(笑)。すぐに腕が水面の上にあがらなくなって、溺れそうに見える。これはおそらくスピードが足りないからで、まだこういう泳ぎ方で泳げる技術レベルでないか、体重が重すぎるか(笑)、それらの両方だろう。ずっと昔、東京体育館でただものではない目つきの鬼コーチが小学生と思われる二人の女子に延々とバタフライで泳がせていたのだが、彼女たちの飛び魚のようなバタフライが理想である。多分一生できないけど。なお、今はゆっくりタイミングを取って泳げばバッシャンバッシャンという感じで15メートルぐらいは泳げる。それ以上は肩が痛くなってくる。そういえば肩の骨も折ってるんだった。

自己流で妙な癖がつく前にYouTubeで泳法の講習ビデオを作っている人の誰かに教わってこようと思う。スキーでもそうなのだが、目的はみんな「速く泳ぐ」ことなのに、なぜかコーチによって言うことが違う。実際には、みんな同じことを言っているのかもしれないのだが、伝え方が違う。そして、自分にあったコーチを選ぶのが重要になってくる。この見極めがなかなか難しい。それで誰にしようかなーと思って探していたら、弟さんが我がマリノスを相手に初ゴールを決めた(天皇杯町田戦、1-4でボロ負けした試合の前半アディショナルタイムにループシュートを決めたミッドフィルダー)というお姉さんを発見したので、サッカーの借りを水泳で返そうと思う。オンライン講習もやってくれるみたいなので、まずはそれからスタートでも良い。

なお、やりすぎるとすぐに肩、肘、股関節、膝などを痛めそうなので、最初のうちは関節と相談しながら進めようと思う。知らないうちに横浜の港北ニュータウンと辰巳に立派なプールができたみたいなので、そこら辺でも泳いでみたい(僕の頃は代々木のオリンピックプールと千駄ヶ谷の東京体育館ぐらいしか立派なプールがなかった)。

色々楽しみだなー。  
Posted by buu2 at 13:24Comments(0)水泳││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月23日

今日のお茶

IMG_6853
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月22日

ワラスボ

熊本の親戚からいただいた。

IMG_6842


IMG_6843


IMG_6844


エイリアンの口から出てきそうな見た目だけど、そんなの関係ない。普通に頭からぽりぽり食べてみたけれど、普通に美味しい。カルシウムが多そうなので、こんなお土産ならいつでも大歓迎である。

ごちそうさまー(^^  
Posted by buu2 at 10:30Comments(0)グルメ総合││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月21日

ミッション:インポッシブル デッドレコニング

何をやってもダメだったトムを超一流にしたシリーズの最新作。とにかくこのシリーズにはハズレがない。観客が期待しているエンターテインメントを完全に提供してくれる。

IMG_6841


事前に何度もスタントシーンが流れていた崖からのダイビングシーンはもちろん見どころだが、個人的にはもっと楽しいシーンがいくつもあった。さすがというよりない。

本作はパート1で、続きはあるのだが、これ一作でもそれなりに完結していて消化不良となることはない。「次まで覚えていられるか心配」と思っていたけれど、覚えていなければならないことは非常に限定的である。

大画面、大音量で楽しむにふさわしい。評価は☆3つ。  
Posted by buu2 at 21:48Comments(0)映画2023││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月20日

今日のお茶

IMG_4847
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月19日

今日の麺&cafe Coi.Coi.

脂が多いとすぐにお腹を壊すので、「いつか体調の良い時に」と宿題にしてあった背脂和え麺を食べてみた。

IMG_6828


IMG_6829


決して悪くないけれど、僕はもう良いかな(笑)。見た目だけでも体に負担がある(笑)。

こちらは餃子と、冷やしラーメンと、煮干と水のラーメン。

IMG_6830


IMG_6833


IMG_6831


IMG_6832
  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月18日

今日のお茶

IMG_6825


IMG_6826


IMG_6827
  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月17日

江戸久寿餅

IMG_4814


IMG_4815


IMG_4816


原料はくずじゃなくて小麦なんだ。  
Posted by buu2 at 21:14Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

君たちはどう生きるか

同タイトルの書籍は未読。

ちょっと面白い形のタイムスリップもので、ずっと続いていたジブリの説教くささは希薄。少年があるできごとを機にひとつ成長するという、魔女宅や千と千尋あたりでやっていたパターンである。

あえて説明を省いた設定上の謎がいっぱい残っているけれど、「そんなことはまぁ良いんだよ」という感じ。それより唐突に場面が転換してしまう方にとまどったのだが、あれは編集で省いたのかもしれない。

やっぱりうまいなぁ、と感じたのは重い荷物を持ち上げる場面。何人かでそれぞれ持ち上げるのだが、その描写が丁寧でさすがと思った。

御大は、面白いだけの映画に飽きて、「観た時の状態によって感想が変わる」といういわゆる名作のジャンルに踏み出して、難解な作風にはってきていたのだけど、引退と復帰を経て、またちょっとわかりやすい子供の成長劇に戻ってきた感じがする。「もう、他人の評価はそれほど気にならない」という境地に至ったのかもしれない。

評価は☆2つ。決して悪くはないけれど、鑑賞後に爽快な気分になるわけでもない。でも、子供が観るには良いのかも。  
Posted by buu2 at 20:06Comments(0)映画2023││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のかつ吉

最近は高級とんかつ店の新規開店がとても多く、僕にも「どこで食べたら良いですか」と問い合わせが来るのだが、実際のところ、食べておくべき店よりも食べておかなくても良い店の方がずっと多い。特に食べログなどを参考にしているとあっさりハズレくじを引く羽目になるのだが、「これからとんかつの食べ歩きをしようと思う」という人にはたった二つだけ、コツを伝授しようと思う。なお、大前提として、関東在住でないならとんかつの食べ歩きは今のところかなり困難である。

一つ目のコツ「まずかつ吉からはじめよ」

かつて、とんかつの標準的な味は秋葉原の御三家だったり、丸五や勝漫だったりしたものだが、多くは代替わりに失敗してのれんを下ろしたり、味を落としたりしてきた。そんな中できちんと味を維持し、複数の店舗でもクオリティ・コントロールに成功し、さらに数多の職人たちを輩出してきたのが「かつ吉」である。そのぶれなさは驚くほどで、「まず食べておくべき店」にふさわしい。ここよりうまければ凄い店だし、ここに及ばなければ頑張りましょうとなる。

二つ目のコツ「林SPFだけはやめておけ」

僕は林SPFのトンカツ屋を10軒以上食べてきたけれど、おいしい店はこれまでに一軒だけである。そんな店が食べログの高評価とんかつ店のリストにはいっぱい並んでいるのだが、それらの中でミシュランガイドのビブグルマンに掲載された店はおそらく成蔵だけで、成蔵の林SPFのとんかつもやはりイマイチだった。また、東京とんかつ会議でまともな評価をしているのは山本益博、マッキー牧元、河田剛の三人のうちマス山本だけだが、彼の評価を詳細に見ていくと、林SPFの店の肉には高評価をつけていない。つまり、林SPFの肉は大したことがないのだと思う。林SPFを使っている店はどこかでそれを表明していることが多いので、ハズレを避けるにはちょうど良い。情報を食べるタイプのとんかつ食べ歩き人たちに行列してもらい、その隙に別の店に行くのが良い。

さて、辺境のブログならではの情報のあとは今日のかつ吉である。

IMG_6812


IMG_6814


IMG_6815


IMG_6816


IMG_6817


IMG_6818


安定している。注文をつけるなら衣と肉の一体感がちょっと欠けているところだろうか。ただ、注意して食べれば衣が脱げてしまうことはない。

IMG_6821


同行者が冷やしかつ丼に挑戦したので、一口食べてみた。

IMG_6813


IMG_6820


子供が特に喜んでいたけれど、僕は普通のとんかつで良いかな。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)グルメ−とんかつ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月16日

りんどう湖ファミリー牧場の花火

ファミリー牧場という名前だけど、実態は普通の遊園地。乗り物に乗っていると結構お金がかかるけれど、のんびり休んでいられるベンチはかなり少ない。正直、それほど居心地の良い場所ではないのだが、子供たちには良いのかもしれない。

で、夜にはちょっとした規模の花火がある。どこにあがるかもわからなかったのだが、何枚か写真を撮ってみた。

DSC_1799


DSC_1803


DSC_1831


DSC_1844


DSC_1845


DSC_1846


DSC_1847


花火が終わると全員が決められた順路で退場するのだけれど、その際に強制的におみやげ売り場を通過させられる。見事な商売根性に驚いたので、牛乳を買ってみた。僕は飲めないけれど。  
Posted by buu2 at 20:14Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

フランシーズ・ナチュール

那須に来ることが多いので、なんとか美味しい店を見つけないとと探して行き着いた店。

IMG_4840


IMG_4839


IMG_6781


IMG_6784


IMG_6783


IMG_6786


IMG_6795


IMG_6796


本当は人に教えちゃいけない店だけど、現状でもう行列店なのでこんな辺境のブログに載せようが載せまいが関係ないので載せちゃう。スキーの帰りに寄るのもありかもしれない。

店名 フランシーズ ナチュール
電話 0287-48-6803
住所 栃木県那須塩原市井口1182-5
営業時間 12:00〜15:00(L.O.14:00) 18:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日 月曜 その他臨時休業有り

IMG_4841
  

2023年07月15日

明治安田生命J1リーグ第21節 横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ

優勝争いからほぼ脱落しているフロンターレとの一戦。勝てば独走もありうる試合だったのだけれど。

IMG_6761


DSC_1447


DSC_1448


DSC_1451


DSC_1456


DSC_1457


DSC_1463


DSC_1481


DSC_1510


DSC_1521


DSC_1541


DSC_1563


DSC_1573


DSC_1574


DSC_1590


DSC_1601


DSC_1609


DSC_1619


DSC_1626


DSC_1633


DSC_1653


前半はほぼマリノスのゲーム。ただ、決めきれない。後半になって疲労が出てきたマリノスの足が鈍くなってきて、後半の後半はほぼフロンターレの試合。耐え切れるかと思っていたら泥臭いゴールを決められてしまい敗戦。まだまだ混戦が続きそうだ。  
Posted by buu2 at 21:00Comments(0)横浜F・マリノス││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

澤谷由子作品展 @寺田美術

IMG_6758


全作品抽選。僕は最高385000円の皿を含めて5つ希望したけれど、全部はずれ(苦笑)。  
Posted by buu2 at 15:30Comments(0)澤谷由子││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_6751
  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月14日

シャングリラ モティ 太田店

太田市にあるインド料理屋でランチ。

IMG_6744


IMG_6747


IMG_6749


IMG_6750


もうちょっと辛口だともっと良かったけれど、十分満足。

店名 シャングリラ モティ 太田店
電話 0276-46-0518
住所 群馬県太田市飯塚町1581-1
営業時間 [火〜金]11:00〜15:00(L.O14:30) 17:00〜22:00(L.O21:20) [土・日・祝]11:00〜22:00(L.O21:20)
定休日 月曜日  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)グルメ−カレー││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

水泳用ゴーグルを新調

アマゾンでスワンズのゴーグルを購入。

IMG_6743


形から入るのは重要。



  
Posted by buu2 at 10:00Comments(0)水泳││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月13日

今日のブルーアップル

かき氷といえば普通は山盛りだけど、今日のブルーアップルのメロンミルクは盛り上がってなかった。これは画期的な提案だと思う。

IMG_6741
  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)かき氷││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月12日

今日の水泳教室

平泳ぎの勉強中。

現在の修正ポイント
(1)手と足の連動タイミングが悪い。手が前に伸びたタイミングで蹴る
(2)呼吸の時、肩をあげず、胸を張る
(3)手はちょっと小さめにかく
(4)足を惹きつける時は膝を閉じて、蹴るときに広げる  
Posted by buu2 at 17:47Comments(0)水泳││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月11日

今日のオズバーガー

IMG_6739


IMG_6740
  

2023年07月10日

ジャニーズ事務所と山下達郎問題

ジャニーズ事務所との関係について山下達郎が「作品に罪はありません」と言っちゃったんだけど、犯罪と作品は切り離せない。作品と罪が関係ないのではなく、作品と関係のあった「罪」の大きさとバランスを取っているだけである。

つい先日も、永山絢斗が大麻で捕まって、公開を控えている出演映画をどうするか議論があったのだが、これと同じである。

では、ジャニー喜多川氏や永山絢斗氏がユダヤ人の大量虐殺で逮捕されていたら、同じことを言えたのかということである。仮定ではあるけれど、ジャニーズ事務所の創業社長がヒトラーであれば山下達郎もこんなことは言えなかっただろうし、永山絢斗の出演作品も公開は見合わせてお蔵入りになっただろう。繰り返しだが、作品自体に罪はないけれど、そんなことではなく、作品と関係のあった罪の大きさとバランスを取っている。大麻が微罪と思っているなら映画は公開されるし、性加害が微罪と思っているなら(山下達郎は口では擁護しないと言っているけれど)、ジャニーズ事務所を擁護する。  
Posted by buu2 at 16:24Comments(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月09日

ALPS処理水の海洋放出について

読売新聞や産経新聞などの機密費系新聞を見ていると、「トリチウム水は安全」という論調なのだが、これは二重の意味で不適切である。

まず一つ目だが、海洋放出を検討している処理水は、トリチウムが問題になっているのではない。処理水に含まれている放射性物質はトリチウムが中心ということは正しいが、それを「トリチウム水」と呼んでいるところが間違いの始まりである。

今、放出しようとしている水は、原子炉の燃料棒に直接接触した汚染水をALPSという放射能除去装置(イスカンダルからもらったコスモクリーナーではない)で浄化した水である。これは他国の原発が排出しているトリチウム水とは全く性格が異なる。たまたまトリチウムの含有量が多いだけで、両者を一緒にするのはトイレの便器を洗った洗浄水と、うんこを流した汚水を「同じ水道水だ」といっているのに等しい。

今放出しようとしている水は正確には「放射性物質で汚染された汚染水からトリチウム以外の放射性物質をできる限り取り除いた処理水」である。これをトリチウム水と呼ぶからおかしなことになる。

次に二つ目である。このALPS処理水が科学的に安全か、危険かで議論しているのだが、科学的な議論に終始しているところが不適切である。なぜなら、処理水が科学的に安全であっても、嫌な人は嫌なのだ。これは科学ではない。では、科学でないことはダメなのか。そんなことはない。僕は以前から科学的であることが全てではないということを書いてきているのだが、その時の例として挙げているのが「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を目の前で混ぜられて、pHを測って7であることを確認したら、その液体を飲みたいと思うか」という話である。あるいは、研究室の試薬棚からしょ糖の薬瓶を取ってきて、スパチュラでコーヒーに加えるのでも良い。前者の塩水は科学的にはただの塩水だし、後者はコーヒーに砂糖を入れただけだ。でも、飲みたくない人はいっぱいいるはずである。もっとわかりやすい例を想定するなら、「一家四人が惨殺されてバラバラ死体が発見された家」なら、ほとんどの人が住みたくないだろう。科学的に、十分綺麗に清掃されていても、心理的に無理なのだ。

ALPS処理水も同じである。科学的にどんなに安全でも、嫌な人は嫌だ。何を隠そう、僕も嫌な人間の一人である。どんなに安全でも、福島の海に処理水を排出するなら、僕は福島の海産物を避ける。福島で獲れたものではなくても、同じものが他の海で獲れるのだから、わざわざ処理水を放出した福島の海産物を食べる必要はない。

「それでは福島の水産業者がかわいそうだ」という人がいるかもしれないが、こうした事態を含めて、国と東電は加害者なのである。処理水を放出する場所は選ぶことができる。それをわざわざ福島に放出するなら、放出によって生じる福島のブランド力の低下は風評被害ではなく、立派な被害である。国と東電の尻拭いを「処理水を放出した海で獲れた水産物は食べたくない」といっている人たちがやらされる義理はない。国と東電は福島の水産業者に賠償金を払えば良い。あるいは、「安全だから問題ない」と言っている人たちで全部買い取ってもらったら良い。

「科学的に安全なんだから何の問題もない」なら皇居のお堀や東京湾や利根川水系、荒川水系のダムに放出したら良いのである。特に海外向けには皇居のお堀に放出するのがおすすめなのだ。なぜなら、「日本人が気持ちの上で一番愛している場所」として広く知られているからである。海外の人たちも「日本人が愛してやまない皇居に放出するなら納得するよりない」と考えるはずだ。  
Posted by buu2 at 16:06Comments(0)ニュース││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

激辛チキンカレー

ブートジョロキアブレンドの、激辛チキンカレー。だいぶ昔に一度食べた気がするけれどもう一度。

IMG_6732


激辛は大袈裟だけど、ちゃんと辛い。そして、辛いだけでなく味もある。これはなかなか。☆2つ。レトルトカレーとしては上出来。  

2023年07月08日

アゲハチョウが一匹羽化

今シーズンはこれが2匹目。

IMG_4798


どこに蛹があったのだろうと思って探したら水槽のかげにあった。

IMG_4800
  
Posted by buu2 at 11:36Comments(0)アゲハ幼虫││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月07日

今日のプティフォンティーヌ

足利に行ったのでケーキを買って帰ってきた。

以前、足利の有名ケーキ店「シュシュ」の隣に住んでいたのだけれど、当時からこちらのケーキの方が好きだった。どちらが美味しいかは専門外なのでわからないけど、好み。

IMG_6725


IMG_6726


IMG_6728
  
Posted by buu2 at 20:00Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

アゲハ幼虫観察チャンネル 観察日誌230707

  
Posted by buu2 at 16:11Comments(0)YouTube││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月06日

ハラダのサンリオ缶が可愛いのでつい

IMG_4789
  
Posted by buu2 at 14:41Comments(0)グルメ−スィーツ││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_6707
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月05日

今日の千茶屋

この店は5年ぶり。前回の評価はこちら。

千茶屋
http://buu.blog.jp/archives/51557085.html

今日は限定で生姜らーめんを提供するとのことだったので、食べにいってみた。

IMG_6710


注文はもちろん生姜らーめん。

IMG_6708


ちょっと脂が多めで味がぼけている印象はあるけれど、その分スープ単体だととても美味しい。

この近所は龍の谷、コイコイ、アメノオトと、限定で美味しいラーメンを出す店が多いので、周辺に用事がある時は一通り調べておいしそうなのがないかチェックするようにしている。  
Posted by buu2 at 14:33Comments(0)グルメ−ラーメン││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

水泳教室開始

教えるのではなく、教わる方。多分46年ぶり。半世紀の間に色々と理論も変わっているだろう。

とはいえ、スピードはそれほど遅くなくて、他の生徒のお姉さんに「どこかのクラブで練習しているのですか?」と訊かれた。「いやぁ、小学生の時以来です」と答えたら、怪訝そうな顔で聞いていた。スポーツは子供の頃に始めるのが良い。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)水泳││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_6706
  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月04日

今日のお茶

IMG_6703
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月03日

日曜天国の怪しい看板

うわさの看板前で記念撮影。

IMG_4771
  
Posted by buu2 at 14:20Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のお茶

IMG_6702
  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)お茶││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年07月02日

明治安田J1リーグ 第19節 横浜F・マリノス vs 湘南ベルマーレ

最近はえ?そこで入っちゃうの?という予想外のタイミングでゴールが決まってしまうので、シュートの決定的瞬間を逃しまくっている。ナイターなのでシャッタースピードを稼げないということもあるのだが、どうもイマイチな写真が多い。

IMG_6700


DSC_1244


DSC_1250


DSC_1253


DSC_1267


DSC_1271


DSC_1277


DSC_1283


DSC_1296


DSC_1307


DSC_1332


DSC_1337


DSC_1366


DSC_1376


DSC_1381


DSC_1398


DSC_1402


DSC_1417


IMG_6701


エウベルの写真が多いけれど、実際には今日はエウベルの日ではなかった感じ。  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)横浜F・マリノス││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

キッチンカー 食堂新(あらた)

新横浜の試合の前に食堂新のSEA(さば、えび、あじ)を食べてみた。

IMG_6694


IMG_6695


おいしさはあじ>えび>さばの順番かな?  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)グルメ−お弁当││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加

すげぇニアミス

これは危なすぎる。

2023年7月2日、16:31、品川区東品川にて。

IMG_6693
  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)日記││編集

このエントリーをはてなブックマークに追加