2005年06月22日

げんこつ屋横浜ランドマーク店

050622_1400~01.jpg名称:げんこつ屋横浜ランドマーク店
種類:横浜
場所:みなとみらい
評価:6/BAB
2005.6.22
コメント:渋谷プライム地下にあった頃は非常に独創的な店として評価が高かったげんこつ屋だが、その後ラーメン博物館出店以後の多店舗展開によってすっかり定着したこの店。「江戸の味」かどうかはかなり疑問が残る(大体、江戸時代に鶏でダシを取ったりしていたとは思えない)が、日本を代表するチェーン店の一つであることは間違いない。

麺はやや太めの多加水麺。デフォルトでの注文はやや柔らかいかな、と思わせるが、麺そのものの太さで十分食感を満足させる。

スープは鶏、豚ベースに魚系のダシを効かせたもの。以前はもうちょっと個性的だった気がするが、かなりマイルドになっている印象。これは多店舗展開故の方針変更かもしれないが、万人受けするものだと思う。

チャーシューは以前に比べるとちょっと品質が落ちた気もするのだが、これも十分に許容範囲。

渋谷で食べて「随分味が落ちたな」と思っていたのだが(でも、東急文化会館横の店はもうなくなったのかな?)、このレベルでクオリティコントロールができているのであれば大したものだと思う。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
詳細希望
Posted by か at 2005年06月23日 11:48
載せておきました〜
Posted by buu* at 2005年06月23日 13:05
東急文化会館横の店は文化会館といっしょになくなりました。
Posted by うらかわ at 2005年06月24日 14:48
あぁ、やっぱりなくなったんですね。

でも、こういってはなんですが、あの店はなくしたほうが良かったかも。ちょっと、げんこつ屋のイメージを落とすような店でした。
Posted by buu* at 2005年06月24日 15:56
文化会館の店は、もともと立ち食いそば屋のあった店舗でしたからね。
真っ当なラーメン店のレイアウトを取るには狭すぎましたね。
Posted by しう at 2005年06月26日 02:09
物理的に制約があったということになると、そこでの出店を許した本部側の見識が疑われることになるわけですが。少なくとも、ランドマーク店レベルだったら十分に「良くやってるな」という感じでした。客数を考えれば渋谷の方が多かったでしょうから、あっちで食べて「げんこつ屋って駄目ジャン」って思われてしまったらげんこつ屋にとってもダメージがあると思うんですけどねぇ。

まぁ、僕は経営者じゃないからどうだって良いんですが。
Posted by buu* at 2005年06月27日 00:02
まあ本部の見識と言うなら、佐野実が有名になる前のあの時代に
あれだけのブランドイメージを作っておきながら、ロードサイド
FC店舗の大量展開に走った時点で充分疑われる訳です【笑】。

ラ博勤務時代、先輩や上司と「考えてみりゃ、げんこつ屋はご当人
ラーメンの走りだったよなあ。東京代表とかじゃなく、別の売り方を
展開すべきだったな」と慨嘆したのはもう4年くらい前です。

おなじく、折角のブランドイメージを無駄使いしてしまったのが
「むつみ屋」だと思ってたりします。
Posted by しう at 2005年06月27日 13:25
>FC店舗の大量展開に走った時点で充分疑われる訳です

確かにその通りなんですが、純粋に経営トップの利益だけを考えると、こっちで正解だったんじゃないでしょうか。人一人が得られる人件費の最高額の目安はイチローの5億円ぐらいという奴だと思います。では、それ以上のお金を稼ぐにはどうしたらいいかって、やっぱり大量に生産して大量に販売することです。

まぁ、ラーメンオタクの僕達からすると、何らメリットはないわけですが(^^;

>折角のブランドイメージを無駄使いしてしまったのが「むつみ屋」

全く同意です。香月とか。予備軍としては勝丸、一風堂、山頭火・・・

こういう話、どこかに発表したんですか?面白い話だと思うのですが(^^
Posted by buu* at 2005年06月27日 13:40
>それ以上のお金を稼ぐにはどうしたらいいかって、
>やっぱり大量に生産して大量に販売することです。

「げんこつ屋」の軒数からすると、微妙な線ではないかなと見ています。天下一品とかラーメンショップ、花月のように100店舗超ともなると完全にスケールメリットが出るでしょうが、「げんこつ屋」だとおそらく首都圏に10〜20店舗の間くらいかな? 「ハイレベルご当人ラーメン」路線を貫き、店主の「格」も前面に押し出せた場合の有形無形のメリットと比較すると、どっちに天秤が傾くか、ちょっと判りませんねえ。
Posted by しう at 2005年06月27日 18:24
※「最大長を超えた」と怒られたので分割します(^_^;)。

>全く同意です。香月とか。予備軍としては勝丸、一風堂、山頭火・・・
この中では、もっとも巧く展開してるのはやはり一風堂。最近は出店ペースを抑え、ブランドの使い減りを極力防いでるように思います。また全店直営なのも他のチェーンとは一線を画してますね。更に最近では、「一風堂で修行した弟子の店」が多く出てきています。資本的には全く別なので「一風堂の展開」ではありませんが、「あの店の師匠」として「店を出さずにブランドを浸透させる」のに役だっているように思います。

※この弟子の店が、それぞれなかなか出来がいいんですわ。

こうやって一風堂ブランドを保持しつつ、上海への展開や、五行を着実に育て上げたり。河原さんのビジネス手腕はラーメン店主の中では出色です。
Posted by しう at 2005年06月27日 18:25
結局三分割(^_^;)。

>こういう話、どこかに発表したんですか?面白い話だと思うのですが(^^
一風堂とは逆に、むつみ屋がどんなに無駄にブランドをすり減らせてしまったか、については自分の日記にちょいと書きました。今年の5月20日分。よろしければご覧下さい。どっちかと言えば「論」ではなく「慨嘆」ですが(^_^;)。
Posted by しう at 2005年06月27日 18:26
長くなったので、エントリーを立てて整理しておきました。
Posted by buu* at 2005年06月28日 14:01