2004年07月20日

BSE問題の全面広告

今日、米国食肉輸出連合会の全面広告が朝日新聞に掲載された(恐らく他の主要紙にも載ったんだろう)。
曰く(以下、引用部分は太字)、

BSEの原因である異常プリオンが蓄積するのは、脳や脊髄などの特定部位だけである。

アメリカの食肉加工現場では、政府の検査官の監視のもと、特定部位を確実に除去している。

除去した特定部位が牛肉に混入しないように、アメリカでは加工の作業手順が決められている。


とのこと。だから、アメリカの牛肉を食べてね、ということで、最後に

「あなたは、アメリカン・ビーフを食べたいと思いますか?」

と書かれているが、僕はもちろんノーである。

この広告の中には突っ込みどころがいくつかある。

まず、

私達がふだん食用にしている牛肉や内蔵には、もともと危険がありません。

と書かれている。ここまで断言する根拠はなんなんだろう。そんなに安全だって言うなら、ヨーロッパから狂牛病の牛を輸入して、その肉ばっかり20年食べ続けてみてよ、って感じである。1000人が食べ続けて、誰も狂牛病を発症しなかったら信じようじゃないか。米国食肉輸出連合会の皆さんがヨロヨロしている牛を引き連れてでてきて、「これはBSE牛です。これからこれをこの場でさばいて食べます」って、みんなでその牛の安全部位をもりもり食べて見せるっていうのも良いパフォーマンスになるかも。前にカイワレを大臣が食べたみたいにね。

次。

つまり全頭検査をしても、すべてのBSE感染牛を発見できるとは限らないのです。

そのとおり。でも、だからといって検査をする必要がないってことにはならないよね。あんたの国だって、全てのテロリストの完全な排除は不可能だと思っていても、空港での持ち物検査もやっているし、各所での警備の増強もしてるでしょ?

検査に「完全」や「絶対」がありえない以上、食の安全を確実に担保できる唯一の方法は、特定部位の除去を徹底することです。

と書かれているが、これがもう全然おかしい。だって、完全や絶対がありえないなら(って、この点には同意するんだけど)、食の安全を確実に担保できる方法は「牛を食べない」ってことでしょ。特定部位の除去を徹底したって無理。

アメリカにおいてはもし仮にBSE感染牛がいたとしても、異常プリオンの含まれる牛肉が決して食用に回ることはないのです。

はぁ?これも理解不能。「BSEが発症するほど多量の異常プリオンが脳や脊髄に蓄積した牛の肉」だったらわからないでもないけどね。

リスクそのものである特定部位を除去してしまえば、それがいちばん確実な安全策。

これもどうなんだか。何度も繰り返すけど、一番確実なのは食べないことでしょ?それで、次に確実なのは「全頭検査をして安全が確認された牛から特定部位を除去したもの」なんじゃないの?アメリカとしては「全頭検査の実施、未実施は無関係」ってことを言いたいんだろうけど、ここでは論点がすりかわっちゃってるよね。

とにかく、アメリカ、オーストラリア、日本・・・と、牛肉を生産している国は世界中に沢山あるわけで、我々消費者としては、

○BSE牛がこれまで一頭も発見されていないオーストラリア

○10頭以上発見されているけど全頭検査をしている日本

○発見は少数だけど、「意味がないから」と全頭検査を実施していないアメリカ

の、肉が混ざってしまわなければ良いだけの話。嫌な人はアメリカの肉は食べなけりゃ良いんだから。ただ、日本の流通を見ていると、この「混ざらない」っていうのが難しそう。松坂牛じゃない肉を松坂牛って言って売ったり、森伊蔵のビンの中に違う焼酎を入れて売ったり、普通の米を魚沼産コシヒカリって言って売ったり、こういう事例の枚挙に暇がないのが実情。そんなら、最初から輸入するなよ、ってことになっちゃうよね。

まぁ、きちんと「アメリカ産」って表示されて、他の肉に混ざらないっていう保証があって、さらに「混ぜたら厳罰」の法整備もきちんとやった上でならアメリカン・ビーフの輸入も解禁したら良いんじゃないかな。

僕はアメリカン・ビーフは絶対食べないけどね。やっぱここら辺のニュースを見るとね。

余談ですが、GMOは食べます。遺伝子組換えに対しては基本的にアレルギーなし。組換え大豆で良いから、美味しくて安い豆乳を売ってくれ、って感じ。牛肉もGMOも、食べたい人は食べる、食べたくない人は食べない、って、自己責任できちんと判断できる環境を整備すりゃ良いじゃん。

さらに余談だけど、ここまでアメリカが全頭検査に拒否反応を示していると、どうも別の勘繰りをしちゃう。全頭検査やると、沢山BSE牛が出てきちゃって困るとかね・・・・。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
先ほど、NHK7時のニュースでやっていたのですが、若い牛については、BSEの検査対象からはずす可能性があるということを伝えていました。 若い段階では、検査をしたとしてもBSEであるということ見抜くことは難しく、ぶっちゃけ検査しても無駄だ、という研究報告をもとにし...
BSE全頭検査はなくなってしまうのか【勘繰り屋】at 2004年07月20日 16:04
 Return of the まにあな日記さんの記事によると、新聞紙上に米国食肉輸出連合会の全面広告(「米国牛肉は安全だから安心して食べてね」という趣旨)が出されている。これは、現在、食品安全委員会プリオン専門調査会で、検討されている日本における「牛全頭検査の一部緩
米国を想い国民の安全を軽視するな!【Purple Aquarius】at 2004年07月20日 16:56
やめるとどれだけ牛肉が安くなるのでしょうか? アメリカの圧力に屈しただけのように見えます.
若い牛の除外に反対します【blog】at 2004年07月20日 19:09
若い牛除外の結論持ち越し BSEで専門調査会 牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を
若い牛の感染リスクが少ないのには同意したが・・・【安全なものを食べるには?】at 2004年07月20日 20:58
政府はBSE検査を生後30ヶ月未満は除外する方向で検討に入ります。「全頭検査が条件」として日本が禁輸措置をとってきた米国産牛肉の輸入再開に向けた環境を無理やりつくろうとしています。 食品安全委員会プリオン専門調査会の報告書案では「現在の検査法では若い牛の感染
BSE検査「生後30ヶ月未満」除外へ【Continental Breakfast】at 2004年07月21日 00:51
政府はBSE検査を生後30ヶ月未満は除外する方向で検討に入ります。「全頭検査が条件」として日本が禁輸措置をとってきた米国産牛肉の輸入再開に向けた環境を無理やりつくろうとしています。 食品安全委員会プリオン専門調査会の報告書案では「現在の検査法では若い牛の感染の
BSE検査「生後30ヶ月未満」除外へ【Continental Breakfast】at 2004年07月21日 00:52
LIBLOGといいます。現在、BSE問題に関するエントリーのトラックバックを募集しています。もし良かったら、このエントリーをLIBLOGにトラックバックしてください。よろしくお願いいたします。
BSE問題について【Liblog】at 2004年07月23日 01:04
ついこの前の 米のBSE疑惑牛、4分の3未検査…米農務省明らかに とか BSE検査の実施状況を緊急調査、米農務長官が表明 って報道でアメリカの食品行政に不信感が高まってる時にそれはないだろと思ったね。 BSE全頭検査見直し、若齢牛除外へ…食品安全委案 最
なぜこのタイミングで? - BSE全頭検査見直し【空井戸】at 2004年07月24日 10:02
■感染ヤギと羊の場合、肉や乳を通して感染物質が人間の体内に入る可能性、という報道 仏、ヤギやヒツジのBSE検査を強化 (4/19) http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0 >「ヤギや羊では牛に比べ体内の多様な組織に感染物質が広がりやすく、肉や乳を通して人間の体内
ヤギ&羊は肉や乳にも感染物質?・オランダで26歳vCJD・ピッシング・新検査【BSE&食と感染症 つぶやきブログ】at 2005年04月25日 21:42
飼料管理は、BSE拡散を防ぐために一番重要な問題なのですが。。。 ■島村農相「飼料問題は食安委に諮問せず」 『島村宜伸農相が米国産牛肉の安全性を食品安全委員会に諮問する際に米国の飼料規制の有効性を「諮問事項としない」と発言している』 「民主が農相を厳しく批判
島村農相「飼料問題は食安委に諮問せず」&外食業界の島村氏献金ニュース【BSE&食と感染症 つぶやきブログ】at 2005年04月25日 21:48
■「世界初の生体のままでのBSE検査法開発」ニュース 笹山登生さんの掲示板より、笹山さんからのご紹介です。 http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi サイト http://www.newswire.ca/en/releases/archive/June2005/16/c2783.html によると、この画期的検査方法を
世界初、生体牛テスト開発News & 別件で感度10倍、費用1/10のテストも【BSE&食と感染症 つぶやきブログ】at 2005年06月20日 07:44