プレゼント キタ(誤植?)
TIIDAのブログでトラックバックキャンペーンをやっていたんですが、それでボールペンが当選しました。ラッキー。
さて、それはそれで大変おめでたいお話なのですが、本題は誤植です。いや、これはちょっと誤植とは言えないかなぁ。でもまぁ、まにあなポイント対象にしちゃえ!
それで、この問題は超難問なので、ノーヒントで正解した場合は特別に2ポイント差し上げます。以下の「ご当選のご案内」の文面から探してください(3ポイントでも良い位だけど、このブログを読んでいる人たちはあなどれないからな・・・)。
Posted by buu2 at 16:25│
Comments(21)│
TrackBack(2)
│
誤植│
この記事へのトラックバックURL
知っていたけど応募できずに涙を飲んだトラックバック企画……。
http://blog.nissan.co.jp/TIIDA/2005/09/owner.html
>●2005年9月30日(金)17:00までに
>●ご自身のティーダの写真を掲載したブログ記事から
>●この記事にトラックバックをいただいた方
>の中...
ティーダのブログに、
愛車のティーダの写真を掲載し、
ティーダブログにトラックバックした人の中から
抽選で
ティーダのボールペンが当たるという
キャンペーンがありました。
当たりました、ボールペン♪
このボールペンをもらうために、
ブログを立ち上....
ティーダのボールペン♪【毒男の野望 雌伏伝】at 2005年10月19日 02:14
えーと、難癖をつけるとすれば…
拝啓で始まっているのに、敬具で終わってないとかでしょうか?
「拝啓」で始まってるのに「敬具」がない。
単に下がちょん切れただけかも(^^ゞ
あ、すいません、単にフレームアウトしただけです>敬具
みんな同じところに引っかかりますねぇ。すこしでも違和感を感じるのは
「ご愛顧いただきますよう」→「ご愛顧いただけますよう」
のところですかねぇ?
このキャンペーンは
http://blog.nissan.co.jp/TIIDA/2005/09/owner.html
のことと思われますが、
「TIIDA BLOG トラックバックキャンペーン」という名称だったとはボールペンが届くまで知らなかったよ。
という話でしょうか。
「あなた様が『ボールペン』にご当選」?
あなた様がプレゼントキャンペーンに当選したので、ボールペンをくれたんですよね。
まだまだあたりそうにないですが、アプローチとして非常に良い線いっているのはうらかわさま・・・
あ、うらかわさまはMasterじゃないんですね(ぼそ)
うらかわさんに言われるサイトを見てみると、プレゼントの数は10個。
そして、応募されたTBの数が、12個。うち3個がbuu2さんなので、「厳正なる抽選」とはいえない。
(これって誤植ネタか?)
「ティーダ オリジナル ボールペン」か
「ティーダオリジナル ボールペン」か(以上 http://blog.nissan.co.jp/TIIDA/2005/09/owner.html)
「ティーダ オリジナルボールペン」か。
不統一だけど誤植とはいえないかなぁ...
トラックバックした人の中から抽選で・・・というキャンペーンですよね。
トラックバックすることを”応募”というのかな〜?
この度は「TIIDA BLOG トラックバックキャンペーン」にご参加いただき・・・
多数の参加者の中から厳正な抽選で・・・
でいいんじゃないでしょうか。
実は、このページの画像についての誤りではなく、
うらかわさまご指摘のページ
http://blog.nissan.co.jp/TIIDA/2005/09/owner.html
の方の誤りで、「あなたのティーダを写真に撮って」
とあるところが、”写真”ではなく”画像”だったと
か?^^;
ご当選、おめでとうございます。
ちなみに私にも送ってきました。
でも、誤植には気づかなかったです。
早く、正解教えてください。
もったいぶらずに・・・
当選の通知書と同封で品物をいきなり郵送で届けたのだから、
「本状とともに送付させていただきます。」ではなくて、
「送付させていただきました。」と書くべきじゃないのです
かね。
すいません、八重洲でうまい寿司を食べていて遅くなりました(^^;
で、日々礼賛さまのご指摘の通りでございます。これ、抽選なんかやってなくて、応募者全員当選なんですね。
2ポイント。
今回はまじめに^^;
"案内"ではなく"通知"とか"お知らせ"では?
「この度は…」の一文が字下げで始まっていないところでしょうか?
やた!
みなさん、燃えてますね。
こんなキャンペーンあったなんて知りませんでしたー。
みなさん、燃えてますね。
こんなキャンペーンあったなんて知りませんでしたー。
その寿司はいったいどこなのかと
いや、例によって吉野鮨なんですが、この間も載せたのでもういっかーと思った次第。じゃぁ、また載せますね。