ここの環境は正直ヤバい
八千穂高原にスキーに来たわけですが、ここ、すごいですね。
まず人が少ない。バーンは結構多彩。きちんと圧雪されていて、それでいてピステンで踏み潰したゴツゴツ感がない(雪がパウダーだから)。野辺山みたいな硬さがないので、ひざや腰に優しい。
それでもって、リフト代が3200円。割引券があれば2700円。さらに、日付の違うリフト券を5枚集めると一日無料。
野辺山よりも標高が200メートル上とのことなので、非常に寒いんですが、それを除けばマイナスポイントが見当たらない。
野辺山で練習していたときはどうしても緩斜面ばかりの練習になってしまい、大会に出るたびに急斜面でやられていたわけだけれど、ここは急斜面もちゃんとあって、でもバーンが広くて雪質が良いので圧迫感が全然ない。なんか、上達しそうな予感。
本州にもこんなスキー場があるんですねぇ。
Posted by buu2 at 13:38│
Comments(4)│
TrackBack(0)
│
スキー│
この記事へのトラックバックURL
新年おめでとうございます。
今年も、年始より楽しませてもらってます。
このコースは、どこですか?
戸隠?妙高?
固そうですね。
> 新年おめでとうございます。
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
> このコースは、どこですか?
八千穂です。あとで詳細書き足します。
こんにちわ。
八千穂、べたぼめですね。
<圧迫感が全然ない>というのは、とても大事ですね。
スケールの割になんか滑りにくいスキー場、結構ありますからね。
野沢、草津、丸沼なんか、。
> スケールの割になんか滑りにくいスキー場、結構ありますからね。
> 野沢、草津、丸沼なんか、。
野沢はレイアウト的に、どこで滑っても宿に帰るのに必ず急なゲレンデを滑らなくちゃならないのが嫌いです(^^; 競技はカンダハーゲレンデを使いますが、あそこはあそこで雪がやわらかくて、しかも急斜面があるので嫌い。あと、宿からゲレンデまでが遠いのもいかがないものかと。
丸沼は近くに宿がほとんどないのがいやーんな感じ。
草津は行った事ないです。