2009年01月18日

慰めの報酬

5b39b0d2.jpg 007

ダニエル・クレイグになってすっかり雰囲気の変わった007。しかし、このぐらいがらっと変わった方がすっきりするというか、潔いというか、個人的にはソリッドな感じが非常に好印象。バットマンの方向転換と同じような感じで、それが成功していると思う。

で、本作は前作カジノ・ロワイヤルのそのまま続編なので、前作を見てないと何がなんだかわからない。だから、これを見るなら絶対前作を見てないと話にならないし、「もう忘れちゃったよ」という人はツタヤに行ってビデオを借りてくる必要がある。

映画は冒頭からいきなりフルスロットルでほとんど休む間がない。先日公開されてなかなか良かった「K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝」にも通じるシーンがあるのだけれど、007を見ちゃうと、K-20はまだまだ、という感じ(笑)。

アクションシーンはカーチェイス、ボート、飛行機、そして体を使ったパートと盛りだくさん。以前、宇宙にまで行ったあとに「原点回帰」として撮ったユア・アイズ・オンリーが好評だったわけだけど、結局はバランスが要求されるわけで、今作はそのバランスも良かったと思う。個人的にはもうちょっと秘密兵器が出てきても良いかな、と思うのだけれど、最新技術はITを駆使するあたりで地味に使われていた。

英国紳士だったり、プレイボーイだったり、秘密兵器を駆使する今までのスマートな女王陛下の007が好きな人にはまったく受け入れてもらえそうにないつくりなのだけれど、東西冷戦がなくなってしまった時代の007を許容できる人なら問題なく楽しめると思う。競馬やオペラを上手に重ねた演出も手がこんでいた。ボンドガールのオルガ・キュリレンコもなかなか可愛い。ただ、前作のヴェスパーに比較するとやや小粒。ちょい役で出てきたMI6の下働きがゴールド・フィンガーのパロディ(オマージュ?)で真っ黒になっていたのもにやりとしてしまうところ。

007のテーマも良い感じで使われているし、見終わったあとに「あぁ、面白かった」と思える出来だと思う。惜しいのは、スキーのシーンがなかったことかな。あと、字幕がなっちゃんだったこと。松浦さんで見たかった。邦題もいまいち。でもまぁ、評価は☆2つ半。

この記事へのトラックバックURL