冒頭、ケアマネに罵倒される始末のわかりやすいダメ医者のシーンから始まって、だいぶ萎える。典型的な無能を描くのは、質の低い観客にアピールするには良いかもしれないが、いまどき、こんな医者はいない。だいたい、ケアマネージャーと何の打ち合わせもなく患者の自宅を往診して、ケアマネと衝突するって、医者サイドからも、ケアマネサイドからもありえない。
理学療法士と作業療法士の違いを医者に解説する妙な場面で、いよいよやばくなってくる。
主人公が突然良い人に変わっちゃう、意味もなく患者の部屋の電気がついてない、途中から1つの家族しか描かれなくなる、などなど、脚本と演出に不自然なところが多すぎる。
患者のひとりが公園に花を見に行くのに、すごい数のスタッフが関わっている。彼らの人件費はどうなっているのだろう?と不思議に思う。この映画、お金の話が全く出てこない。
「治せない患者に医者は何ができるのか」>「生きる手伝い」
ここ「だけ」はなるほどと思った。でも、それだけのために1100円はもったいない。
厚労省推薦らしいけれど、厚労省はこの映画で何を訴えたかったのか?医者も、ケアマネも、みんな滅私奉公しろ、ということ?実際の医療は、できることとできないことの狭間でみんなが苦労して、疲弊している。患者の幸福だけを描いた脳みそお花畑の作品ではなく、もっと、医療従事者の立場に立った、現実的な映画をみたい。
監督と脚本家が力不足で、典型的なダメ映画に仕上がっていた。評価は☆ゼロ。