
スイムクローバーさんのレッスン2回目。これから月2回、レッスンを受けていく予定。前回は妹さんで、今回はお姉さん。
四泳法とも見てもらったのだが、泳ぎのレベルは
平泳ぎ>バタフライ>クロール・背泳ぎ
の順とのこと。45年以上全く教わってないというのは前に書いたけれど、この二ヶ月間でいくつかのYouTube動画で勉強してきた。平泳ぎとバタフライはその勉強の成果が出ているのだろう。それにしても、バタフライは25メートル泳ぐのがやっとなのに泳ぎのレベルが高いというのはちょっと驚いた。
以下、泳ぎ方、腕のかき方が共通する泳法ごとにアドバイスをもらった。
(1)バタフライ・平泳ぎ
キャッチスカリング重要。
入水して伸びる時、手のひらを小指を下に縦にすると必要以上に潜らなくて良い。
頭を腕より深く下に沈める感じにすると良い。腕が耳の後ろにくる感じ。
(2)クロール・背泳ぎ
体の軸がぐにょぐにょしている。
>全く意識したことがなかった。
練習方法として、板に片手を載せて、片手でかいて泳ぐ。
>ブイ?というのかな?子供の頃には存在しなかった道具(笑)。
その際、体を伸ばしつつ板を押さえるようにして、全体の重心を前寄りにする。
かくのが内側すぎ
>これは前回も指摘された。まだ直ってない。
クロールもキャッチスカリング大事。
泳ぎのビデオも撮ってもらえた。1時間があっという間すぎる。そして、一気に詰め込むので忘れてしまったこともあるかもしれない(汗)。とりあえず、キャッチスカリングを練習していきたい。巨大ヨギボーに仰向けで乗って、腕を上にあげて、肘から先だけを曲げる練習をしてみようと思う。
メインプールの50mも泳いでみたいなぁ。飛び込みの練習もしてみたいなぁ。ターンも見てもらいたいなぁ。色々練習することがあって楽しい。しかも、体重が3キロ落ちた。スキーシーズンに向けて良い趣味を見つけたと思う。