2004年10月11日

e-Life Blog

経済産業省がブログを開始したそうで、ちょっとコメント(^^;

ラーメンやら、誤植やら、レースの結果を知りたい人には無駄情報だからほとんど追記に書いておきます。
さて、このブログ、「どうなってるのかなぁ」と思ったのは、その運営体制。ブログ運営者が直接(=フィルターなしに)書いているのかなぁ、ということだ。

役人の上層部は「失敗をしないこと」「責任を回避すること」をまず考えるので、ブログをmeti.go.jpに置かなかったのは当然(実質的にはrieti.go.jpでも似たようなものだが。rietiは経済省別館の11階にある)として、さらに、わざわざ「当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業省または経済産業研究所としての見解を示すものではありません。」と付記する念の入り様。まぁ、これはRIETIの署名論文も一緒なんだけどね。つまり経済省本丸にはなるべく被害が出ないように、いくつかのファイアウォールを用意している。しかし、これを非難しようというのではない。こうした体制を作ることによって、担当者がダイレクトにブログを運用するのであれば、それは歓迎すべきことだろう。

役所にもよるのだろうが、経済省の場合、キャリアの課長補佐だと各種委員会や講演会、地方自治体主催のイベントなどで発言を求められる機会がある。そして、こういった場での発言内容、特にパネルディスカッションでの発言などについては上長のチェックは入らない。そこまでの裁量が補佐には与えられている(もちろん、課長の方針次第ではあるのだが)。

今回のブログは、写真から想像すると担当者はキャリアの課長補佐である。したがって、ダイレクトでやり取りする可能性もあるな、と思っていた。そして、コメントへの返信が発信されている時間などをチェックすると全てのコメントについて上長の了解を得ているということはなさそうだ。判断に困る案件のみ、上長と相談、という体制にしたと予想される。

仮に担当者がダイレクトでやっているとすると、このブログが抱える問題点は一つ。それは、担当者が異動したときにブログが宙ぶらりんになるということだ。これこそが先日の朝日に投稿したことなわけで、課長補佐の場合、どんなに長くても同じポストにいるのは3年である(ちなみに課長だと2年)。今の担当者が異動した場合、そのブログをどういう形で引き継ぐのか、というのは大きな問題になるだろう。ただ、今はそんなに先のことを心配しても仕方がないかもしれない。まずは生活者サイドからブログにどんどんアプローチしてみることをお勧めする。

ところで、こうした活動も含め、役所も色々と注目され、今後も関連するエントリーなどもインターネットに溢れていくことだろう。それらのコメントや議論が有効に実施されていくためのポイントを書いておきたい。

役人が生活者に対して考えることは大きく二つ。一つ目は、「生活者の多くは勉強不足である」ということ。もう一つは、「生活者の多くは評論家であり、批判・反論には対案や行動が伴わない」ということである。

パブコメなどを役人サイドから見ていると、詰めの甘い思いつきが多い。役人は膨大な資料を元に、自分が失点しないような政策を考えている。バックには多くの学者や大企業トップを抱えている。したがって、ちょっとしたアイデア程度で役所に反論しようと思えば、ほとんどが再反論されてしまう。そして、役人達には新潟屋とか鳥助とかで飲みながら「もうちょっと勉強してきてくれよ」と言われてしまうのだ。

もう一つは、反論するのであれば、それは解を伴う立案であることが必要だ。「○○はダメだ」というのは、非常に簡単である。しかし、求められているのは「○○はこれこれこういう理由でダメだから、××にすべし」という提案だ。そして、できれば提案者自身がそれを実現していくことが望ましい。批判されたときの役人の考え方は、「じゃぁ、どうしたらいいの?あなたはそれができるの?できるなら、やってみせてよ」なのだ。

役所は「ブログでちゃんとした意見を吸い上げられるかどうか、試してみよう」というスタンスだろう。ブログを通じて得られた意見がつまらないものばかりであれば、「無駄だったね」でオシマイである。

役所はブログを通じて自分達の情報を公開しようとしているのではない。今、僕たちは役人に試されているのである。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
経済産業省って……、繊維課もそうでしたね。繊維課には時々電話をかけて、メーカーさんに関する問い合わせをしています。(そんなことないのでしょうが)なんとなく敷居の高さを感じますし、お役所相手に何かを提案しようとか意見を述べよう、なんて考えたこともなかったですね。みなさん、どんな視点でどんなすごいことを思いつくのでしょう???興味津々…。
Posted by なでし子 at 2005年06月17日 19:11
経済省は別に敷居、高くないですよ。免許証さえ持っていけば中に入れてもらえます。地下に売店があるのですが、ここでときどき売っているワラビ餅が美味しいです。僕は常連さんだったのでいつもたくさん入れてもらえたのですが、さすがにもう忘れられちゃっただろうな。
Posted by buu* at 2005年06月17日 22:12
先入観…でしょうか?いけないですね。すみません。ところで、「ブログビジネス」注文してきました!未開の分野なので楽しみですが、私に理解できるのか心配でもあります…。
Posted by なでし子 at 2005年06月18日 14:59
おお、お買い上げありがとうございます(^^

一応意識して平易な表現を使っていますので、わかりやすいとは思うのですが。もし何かわからないことがあればサポートブログの方で質問してください(^^
Posted by buu* at 2005年06月18日 23:58