2015年08月24日

名勝 仙巌園(磯庭園)

せっかく鹿児島まで来たのなら噴火警戒中の桜島を観ずに何を観るのか、ということで、桜島のすぐそばにある仙厳園に来てみた。しかし、台風が接近中ということもあって、天気はイマイチ。おかげで庭もイマイチ。じゃぁ、屋敷の中を観てみよう、と思って御殿ガイドツアーに参加してみた。と、御殿の内部はほとんど撮影禁止で、「では、こちらで撮影をどうぞ」と言われてカメラを向けたら、強風で傘を壊したお姉さんがいた。




次に撮って良かったのはツアーの最後に振る舞われたお菓子である。




窓のぉ外にはぁ桜島ぁ(神田川の節で)



では、やはり建物ではなく、庭を観て歩こう、ということになり、見つけたのがサワガニさんである。



このサワガニ、なかなかサービス満点で「私で良ければいくらでもどうぞ」という感じなので、お言葉に甘えてもう一枚。



さすがにアップすぎて恥ずかしかったのか、お隠れに(?)なるとのことなので、さようなら。



庭は曇でいまひとつフォトジェニックではなかった。






仕方ないので、庭の花でも撮っておくことにした。












顔を上げてみても、桜島は相変わらずほとんど見えなかった。残念。




このままでは鹿児島での収穫はサワガニだけになってしまうので、近所のスーパーに立ち寄ってみたら、刑務所良品という企画販売展で、全国の収監者による手作り市をやっていた。鹿児島刑務所の服役者による万能かまど二号という製品が税込み7,000円程度と格安だったので、今晩襲来する予定の台風に備えて購入してみた。  

Posted by buu2 at 16:00Comments(0)TrackBack(0)鹿児島

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

味のとんかつ 丸一

とんかつ評論家として豚の名産地鹿児島のとんかつを食べていないのは片手落ちだろう、ということで、鹿児島までとんかつを食べに行ってきた。食べた店は、鹿児島でナンバーワンと言われることもある丸一である。

注文は上ロースとヒレ(ともに2,100円)で迷ったのだが、同行者3名がみんな上ロースだったので、ヒレを注文してみた。













かつはかなり高温の油で完璧に揚げていると想像される。見た目からしてかなり濃い目の焦げ茶色なので食べる前から期待できないのだが、食べてみるとやはり衣が苦い。また、肉は完全にジューシーさが失われている。同行者が注文した上ロースはまだ肉に脂分があるだけ救われるが、ヒレは薄い肉なのでカラカラになっている。これでは豚肉なのか、鶏肉なのかわからない。衣は細かめのパン粉だが、焦げてしまっているので食感がどうとか、味がどうとか、そういう問題ではない。肉と衣の一体感だけはなんとか保持できているのだが、あまり意味がない。肉は本当は美味しいのかもしれないが、こんな揚げ方をしてしまっては全て無意味である。

ちなみ上ロースを一切れ食べてみたが、筋切りが不完全で硬かった。厚みがあってそこそこ大きいので、きちんと下処理をしないと高級とんかつとして成立しないのだが、鹿児島あたりだとただ大きいだけで喜ばれるのかも知れない。

ご飯は繁盛店なのか、昼時を少し外したにもかかわらず炊きたてのような美味しさだった。キャベツの食感も良好。豚の入っていない豚汁なのか、味噌汁なのか判断が難しい汁物は美味しいと感心するほどではないものの、不味くはなかった。漬物はおまけ程度。

黒豚の本場なら美味いというわけではないことが良く分かった。原料である豚肉は容易に東京や大阪などの都市圏に輸送できるが、田舎で腕の良い職人を確保するのは大変なのかも知れない。少なくとも、旅行で東京から鹿児島を訪れた観光客が食べても満足できる店ではない。東京にはもっと美味しいとんかつ屋がたくさんある。

店名 味のとんかつ 丸一 (まるいち)
TEL 099-226-3351
住所 鹿児島県鹿児島市山之口町1-10 鹿児島中央ビル B1F
営業時間 11:30〜14:00 17:00〜21:00
定休日 日曜日