2017年05月09日

決死の撮影
















まじ、怖かった。断崖絶壁でも柵とかないから。  

2017年04月28日

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その10 ホースシューベンド

アンテロープからラスベガスまでの帰り道にあるすげぇ崖がホースシューベンド。

例によって、ちょっと見た感じではただの原っぱなんだけれど。




近づくと、蛇行するコロラド川のせいで馬の蹄型に削られた断崖絶壁。













やばすぎるぞ、ここは。時々人が落ちて死ぬらしい。

おまけで、昼ごはんに食べた中華料理のバイキングから一枚。




一品香という、どこにでもありそうな名前の中華。他にはバーガーキングとかあったみたいだけど、実質的に一択(笑)。

さて、これで欲張りツアーは終了。ここから4時間ぐらいかけてラスベガスまで直行である。

ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン

ロウアーに続いて、アッパーである。アッパーとロウアーの駐車場は道を挟んですぐ隣にある。だから、移動は車で3分ぐらいで完了する。ロウアーは駐車場からすぐに歩いてキャニオンの入り口にアプローチできるのだが、アッパーはジープに乗っての移動になる。10分ぐらいだろうか?










そして、岩の割れ目からキャニオンに入って行く。こちらはロウアーと違い、谷の上部が狭くなっている。おかげで、谷に差し込む太陽光線の量が少ない。さらに、砂漠のような地質のため、谷の中には常時細かい砂が舞っている。この砂のおかげで、上から差し込む太陽光線の光路が目に見える。この様子が写真家の格好の餌になっている。







これがビーム。







実は大勢のカメラマンが陣取りして頑張っている。














































外に出るとこんな感じ。




ここから同じ道を引き返す。往路では写真撮影を優先してくれたので、復路はのんびり歩いているとすごい勢いで「お前達の順番は終わったからさっさと歩け」と急かされる(笑)。

ちょっと最後にビームを集めておく。










そして、おまけ。







ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン

なぜ僕がこのネバダ観光サービスのツアーを選んだかといえば、最大の理由はアンテロープのロウアーとアッパーの両方を見ることができるからである。色々なツアーを検討してみたのだが、両方を見学できるツアーはネバダ観光だけだった。

ということで、朝一の見学はロウアー・アンテロープ・キャニオンである。ここ、外から見るとこんな感じである。




はらっぱに駐車場がある。




近くには火力発電所。




石川県にある手取峡谷に行った時も、田んぼが広がる田園風景の向こうに突如峡谷が現れてびっくりしたのだが、ここも同じ感じ。ぱっと見、この先に峡谷があるとは思えない。そこをこんな感じで行列して地中に潜って行く。







ここは、見ても楽しいのだが、写真を撮るともっと楽しめる。事前にネバダ観光のお姉さんがカメラやiPhoneの設定を教えてくれるので、それにあわせればオッケー。ちなみに写り具合はこのぐらい違ってくる。

指示を無視した場合



指示に従った場合



要は、ホワイトバランスを調節して、赤みがかった写真にするのである。全部で300枚ぐらい撮ったのだが、ここでは厳選して紹介。











































これは「富士山」らしい。







身軽なナバホ族のお兄さん。ナバホ族もナイキだ。




出口はこんな感じ。




ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その7 モニュメント・バレー 朝

朝5時に起床して、日の出に向けて準備。しかし、昨日の夕方からの厚い雲は朝になっても晴れず。やばい。







しかし、例によって、地平線ギリギリのところに雲の切れ間がある。







で、そこからのぞくギリギリの太陽(苦笑)。







頑張って早起きしたみなさん。




でも、すぐに太陽は雲の向こうへ。本当にちょっとだけだった。







帰り道にあったフクロウ岩。




さて、ここからアンテロープへ。出発は朝の7時(笑)。

ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

2017年04月27日

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その6 ビュー・ホテル

このあたりの先住民、ナバホ族のスタイルのディナー。























インド・カレーのナンが揚げパンに変わったような感じ。米国に来て野菜中心の食生活にシフトしたせいか、なかなか美味しくいただいた。

今朝は3時起床だったけれど、明日は5時起床なので、早々に就寝。

ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その5 モニュメント・バレー 夕方

欲張りというよりはお子様ランチ的ツアー、一日目のゴールはモニュメント・バレーである。僕らの世代でいうと「未知との遭遇」に出てきた妙ちくりんな山がたくさんある場所。未知との遭遇の山ではないんだけれど。










あ、ちなみに、三枚目はホテルに飾ってあった絵です。




部屋はこんな感じ。




着いたときはいい天気だったんだけど、だんだん怪しくなってきて、誰の行いが悪かったのか、心の中で責任のなすり合いが行われていたのかも?まぁ、僕たちはDCからLCC使って5時間、数千円でベガスまでくることができるから良いんだけど、日本から来た他の参加者達にとっては死活問題。










馬も寂しそう。

























夕方の、日没時の景色はこのツアーの売りの一つなんだけれど、まさに日没という時間に、こんなに厚い雲が。







それでも、最後の最後まで粘っていたら、わずかな隙間から夕日が差して、かろうじて山が赤く染まるところを見ることができた。













こちらはわずかな隙間。ここだけでも雲が切れてくれてありがとう。




ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その4 グランド・キャニオン後編

ざっと観光して、昼ごはん。




味は、まぁ、良いじゃない(苦笑)。別にまずくはない。それからちょっと場所を変えて、再びグランド・キャニオン見学。













塔の中にも入ってみた。やはり世界中誰でも高いところが好きなようだ。こんな高いところに来ても、さらに高いところに登りたいらしい。






















このあたりからはコロラド川も良く見える。




ところで、利用している観光バスが道路で釘を踏んだらしく、タイヤ交換の必要が発生した。でも、僕たちがご飯を食べて観光している間にちゃんと作業を終えてくれた。このあたりの手際も良い。レンタカーで来ていたらこうはいかない。

ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その3 グランド・キャニオン前編

さて、いよいよ有名なグランド・キャニオンに到着である。

もう、なんか、でかすぎて良くわからん。
















谷底で、毎日大勢の人から見下ろされている人たち。と考えたけれど、錦糸町界隈には毎日スカイツリーから見下ろされている人たちがいるけれど、誰も気にしてないと思うので、ここに住んでいる人たちも案外どうでも良いのかもしれない。







おいおい、あぶねーぞ。







こちらにも、谷底に家が。でも、こちらは観光客向けの施設かも?







グランド・キャニオン鉄道の踏切。




一日一往復しかしない電車。




ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html  

ネバダ観光サービス 欲張りツアー その2 セリグマン

ルート66上の町、セリグマンで休憩。といっても、セリグマンはだいぶくたびれた感じの街で、休憩の店に日本語が上手なおばさんが一人いるだけ。

この手の休憩は休憩の店とツアー会社が結託していてろくでもない土産物を買わせたりするのでちょっと警戒したのだけれど、寄ってみたらなかなか良い店だった。癒着は良くないが、良いところとの連携はありがたい。

店には、ここを訪問した有名人達の写真がびっしり。



中には日本人を中心にしたコーナーもあった。



多部未華子だ。



一応、お決まりの記念撮影。



ここはピクサーのプロデューサーが「カーズ」の制作を思いついた場所とのこと。作品もこの町を舞台にしているらしい。ピクサーの映画はほとんど全部見ているのだけれど、カーズだけは見てないんだよな。今度、見てみようと思う。







































ちなみに、ルート66とは、イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた、全長3,755kmの旧国道。

ここまで来ても、まだ朝の10時。いや、ラスベガスを出てもう6時間も経ったのか?

ネバダ観光サービス 欲張りツアー 関連エントリー
その1 出発
http://buu.blog.jp/archives/51546131.html

その2 セリグマン
http://buu.blog.jp/archives/51546135.html

その3 グランド・キャニオン前編
http://buu.blog.jp/archives/51546161.html

その4 グランド・キャニオン後編
http://buu.blog.jp/archives/51546162.html

その5 モニュメント・バレー 夕方
http://buu.blog.jp/archives/51546163.html

その6 ビュー・ホテル
http://buu.blog.jp/archives/51546164.html

その7 モニュメント・バレー 朝
http://buu.blog.jp/archives/51546167.html

その8 ロウアー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546168.html

その9 アッパー・アンテロープ・キャニオン
http://buu.blog.jp/archives/51546183.html

その10 ホースシューベンド
http://buu.blog.jp/archives/51546186.html