2022年04月11日

赤城南面千本桜

草津まで来たので、せっかくなので群馬でナンバーワンの桜の名所に来てみた。

DSC_1583


DSC_1602


DSC_1606


DSC_1607


DSC_1615


DSC_1616


DSC_1668


DSC_1675


DSC_1680


菜の花と桜の満開が同時に見られるのは良いね。人が多かったけど。  

Posted by buu2 at 15:30Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

昼の草津

DSC_1543


DSC_1546


DSC_1563


DSC_1568


DSC_1574


IMG_1268


これで人生の課題をひとつクリアした。  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

金みどり@草津

草津は「草津よいとこ一度はおいで」と歌われているのに、素通りするばかりで一度も来たことがなかった。素通りと言っても、昔は野沢温泉や志賀高原でスキーをした帰り道に通ることもあったのだが、最近は高速道路が通ってしまい、素通りすることもなくなっていた。このままでは一生来ることがなくなってしまうかもしれないので、一念発起して遊びに来てみた。泊まったのは「金みどり」という宿。

IMG_2609


IMG_2607


IMG_1202


IMG_1197


IMG_1199


夕食
IMG_1204


IMG_1203


IMG_1205


IMG_1206


IMG_1207


IMG_1208


IMG_1209


IMG_1210


IMG_1211


IMG_1212


IMG_1213


IMG_1214


IMG_1215


IMG_1216


IMG_1217


IMG_1218


IMG_1219


IMG_1220


IMG_1221


IMG_1222


夜の外観
DSC_1537


朝食
IMG_1242


IMG_1243


IMG_1244


IMG_1245


IMG_1246


IMG_1247


IMG_1248


IMG_1249


IMG_1250


IMG_1251


IMG_1252


IMG_1253


IMG_1254


IMG_1255

  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2022年04月10日

夜の草津

DSC_1431


DSC_1435


DSC_1439


DSC_1440


DSC_1446


DSC_1453


DSC_1483


DSC_1492


DSC_1525


こういうライトアップが流行りなのかな。ちょっと人工的すぎる感じ。  
Posted by buu2 at 22:00Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2021年04月11日

太田市北部運動公園

Holtby隊員にサッカーを教えようと思い、太田市北部運動公園に行ってきた。サッカーより写真撮影になってしまった。

DSC_3555


DSC_3556


DSC_3566


DSC_3573


DSC_3594


DSC_3628


DSC_3632


DSC_3635
  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2021年02月14日

秩父鉄道 SL渋沢栄一号

秩父鉄道が2月14日限定で渋沢栄一号を走らせるというので、写真を撮ってきた。

DSC_2302


ちょっと、ヘッドマークが目立ちすぎな感じもするけれど、渋沢栄一号だから仕方ないか。  
Posted by buu2 at 14:11Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2021年01月30日

群馬県立自然史博物館

群馬県立自然史博物館は完全予約制ということだったので、恐竜(ただし図鑑の中だけ)が大好きなHoltby隊員に恐竜デビューさせに行ってきた。

ニューヨークやワシントンDCの自然史博物館に慣れ親しんでいると非常にコンパクトな博物館だが、そこはまぁ仕方がない。展示は結構がんばっていた。九段下の科学技術館の展示の一部をプロデュースした時に色々勉強したのだが、自然史博物館系の展示の特徴は「客が自分で触われる」こと。これは全くの想像だが、おそらく1995年ごろに日本の博物館の関係者が文科省のお金で米国に視察に行って、なるほど、子供向けの展示はただ見させるだけではダメなんだな、と気が付いたんだと思う。以後の展示は触われるものが増えて、米国の自然史博物館に似てきた。この博物館もそんな気配がある。

IMG_0059


Hlotby隊員は、受付前の売店に置いてあった緑の恐竜(高さ1メートル程度)を痛く気に入って、券売機の前に置いてあったヘラジカの剥製も「ヘラジカだね、ヘラジカだね」と喜んでいたのだが、いざ、恐竜のコーナーに行ってみたら、途端に目を押さえて号泣し出した。もう、全く目を開くことができない。こんなに何かを怖がっているHoltby隊員を見たのは初めてだ。キリンでも、ゾウでも、全く物怖じせずに餌を与えていたのに、ティラノサウルスは全くダメのようだ。

完全にびびってしまい、恐竜以外のコーナーに行ってもずっと目を押さえてものをみようとしない。トラウマになっても困るので、せっかく来たけれど、さっと流し見して退館。

なぜか出る時になって、係のお姉さんに「恐竜いた!恐竜いた!」と嬉しそうに話しかけていたんだけど、貴殿はほとんど見てなかったぞ(苦笑)。  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

旧富岡製糸場

世界遺産、国宝、重要文化財の旧富岡製糸場へ行ってみた。

IMG_0055


正確には、門の前まで。

ちょうど、職員と思われる人が守衛さんと立ち話を交わしていて、その時の会話が

「今日は結構人がいますね」
「そうですねー(喜)」

みたいな。景色はこう。

IMG_0047


ま、まぁ、コロナだからね・・・。がんばれ、旧富岡製糸場!  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2019年11月24日

相変わらずの不思議スポット、ららん藤岡

超ミニミニ観覧車に驚いたのはもうだいぶ昔だと思う。2000年ぐらいかな。

最初のうちは寒々しいSAだったけれど、地場野菜を売ったり、イベントを始めてからは結構それなりに集客していて、場所が良いからなのか、良い店も出店するようになった。観覧車に人が乗っていることもときどきあって、つぶれる心配はなさそうである。









売っている肉がわりと美味しいし、その場で揚げてくれる揚げ物も悪くない。軽井沢からの長い下り坂の運転に疲れるので、一休みの定番である。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集