2022年06月09日

パラミタ陶芸大賞展

パラミタ陶芸大賞展がはじまったので、見てきた。

IMG_2164


まず、池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」。

IMG_2159


IMG_2160


IMG_2161


IMG_2162


IMG_2163


それから、今年の候補者6人の作品を鑑賞。入場者がひとり一票を投票できるので、僕なりに評価してみた。基準は、技術力(工芸家としての技術力)、芸術性(美術としての評価)、独創性(過去に同じような作家がいたかどうか)、時間(これまで陶芸家として投入してきたと思われる時間)、発展性(今後の発展性)、成熟度(技術的な成熟度)、迫力(作品から感じる迫力)について☆3満点で評価して、☆の数を合計してみた。

Aさん
技術力 判断不能のため☆1つ半
芸術性 ☆☆
独創性 ☆☆☆
時間 判断不能のため☆1つ半
発展性 判断不能のため☆1つ半
成熟度 判断不能のため☆1つ半
迫力 ☆☆☆
14点

Bさん
技術力 判断不能のため☆1つ半
芸術性 ☆☆☆
独創性 ☆
時間 判断不能のため☆1つ半
発展性 ☆☆
成熟度 ☆☆
迫力 ☆☆
13点

Cさん
技術力 判断不能のため☆1つ半
芸術性 ☆
独創性 ☆☆☆
時間 判断不能のため☆1つ半
発展性 ☆☆
成熟度 ☆
迫力 ☆☆
12点

Dさん
技術力☆☆
芸術性☆☆
独創性☆
時間☆
発展性☆☆☆
成熟度☆☆☆
迫力☆☆☆
15点

Eさん
技術力 判断不能のため☆1つ半
芸術性 ☆☆
独創性 ☆
時間 ☆☆
発展性 ☆☆
成熟度 ☆☆
迫力 ☆☆
12.5点

澤谷さん
技術力 ☆☆☆
芸術性 ☆☆☆
独創性 ☆☆☆
時間 ☆☆☆
発展性 ☆☆☆
成熟度 ☆☆☆
迫力 ☆☆
20点

ということで、僕は澤谷さんに投票した。次点はDさん。CさんとDさんは、今年じゃなくて3年後ぐらいだったんじゃないかなぁ。

IMG_2186
  

Posted by buu2 at 11:00Comments(0)陶磁器

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

鹿の湯ホテル

この記事を書くにあたって「国内旅行」のカテゴリーに「三重」を新設。つまり、この20年ぐらいで初の三重旅行である。厳密には一度四日市にある白木千華さんの工房を訪問したことがあるし、その前にも桑名に焼き蛤を食べに行ったことがあるのだけれど、泊まりは人生初。

宿泊は鹿の湯ホテル。

部屋はこんな感じ。

IMG_2108


IMG_2113


窓からの景色。
IMG_2115


夕食。
IMG_2118


IMG_2119


IMG_2120


IMG_2121


IMG_2122


IMG_2123


IMG_2124


IMG_2125


IMG_2126


IMG_2127


IMG_2128


IMG_2129


IMG_2130


IMG_2131


IMG_2132


朝食。
IMG_2141


IMG_2135


IMG_2136


IMG_2138


IMG_2139


IMG_2140


Holtby隊員も大喜びで体操を始めた。
IMG_2144


IMG_2149


お風呂が広くて、部屋も広くて、景色も良く、ここは良いホテルだった。  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)三重

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集