会議ではアップルやアマゾン・ドット・コムなど巨大ITを生んだ米国に比べ、日本ではスタートアップへの投資が滞っていると指摘。2000兆円超の個人金融資産や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの資金を成長投資に振り向ける必要性を強調した。財政投融資など公的資金による投資拡大のほか、公共調達でスタートアップが入札しやすくする仕組みも検討する。
yajamon 自ら命を削るなら外からブレーキをかけたほうが良く、命令で命を削らせるのは以ての外なんだよなあ。そしてスタートアップにのみ許す理由が無いのだ。
natu3kan まあ、実際スタートアップの初期メンバーって役員みたいな所あるから、働いてなんぼって所はあるけど……。上限撤廃なら役員同等に無理な仕事を断る権限なり、相応の人事権や決裁権は必須よね。
nori__3 役員はそもそも時間関係ないんだから一般社員を緩和する理由にはならんわな。分社化とか定期的に組織再編すれば無料で残業させ放題ってことか?
el-condor むしろスタートアップこそ強い規制を、だろ。経営者を経験の浅いうちから甘やかすな。
maro_kksn 自称スタートアップの中小・零細の脱法ルートにしか見えない。時間外労働の制限を無視したいなら役員待遇で人増やせば良いのでは?
sumika_09 発行済み株式の1%以上を保持していることを条件に除外を認めてやろう。てレベルの妄言じゃん。
sumomo-kun これ制度化したら、わざと上場させない・上場の見込みのない零細が、合法的に奴隷を使役できるようになるわけですね。
横浜駅の近くにあるビルの一室。日立製作所の系列会社に勤める50代女性は、むなしさを押し殺してパソコンに向き合っていた。
上司から命じられているのは、表計算ソフト「エクセル」の自習だ。テキストを見てダミーの図や表をつくり、計算をくり返す。
DP号の中の方から「すごく怖い」「感染が広がっていくんじゃないか」と私に助けを求められ、入船できないかを打診した。
2月17日、厚労省で働いている某氏から電話が来て、「入ってもいいよ」「やり方を考えましょう」ということだった。
翌日神戸から新横浜へ向かっている途中で「誰とは言えないが非常に反対している人がいる」と連絡があった。
「DMATの職員の下で感染対策の専門家ではなくて、DMATの一員として、DMATの仕事をただやるだけだったら入れてあげる」という電話があった。
DMATのトップから「お前、感染の仕事だろう」「だったら感染の仕事をやるべきだ」と言われた。
現場の問題点を確認していった。
レッドゾーン(危ないゾーン)とグリーンゾーン(安全なゾーン)をきちっと分けるのが鉄則だが、DP号の内部はグリーンもレッドもぐちゃぐちゃになっていて、どこが危なくて、どこが危なくないのか全く区別がつかなかった。
DMATの職員、厚労省の職員、検疫機関の方が陽性になったという話を聞いていたのですが、「それはもうむべなるかな」と思った。
我々がこういう感染症のミッションに出るときは必ず自分たち、医療従事者の身を守るというのが大前提で、自分たちの感染のリスクをほったらかしにして、患者さんとか一般の方々に立ち向かうのはご法度、ルール違反。
厚労省のトップの方に相談したけど、ものすごく嫌な顔をされました。聞く耳持つ気ないと。「何でお前こんなとこにいるんだ」「何でお前がそんなこと言うんだ」みたいな感じで、知らん顔する。
臨時の検疫官として入っていたが、その許可を取り消された。
日本は、ダイヤモンドプリンセンスの中で起きていることは全然情報を出していない。
岩田の乗船によって現場が困惑したので、岩田氏は下船させられた。
岩田氏の感染症医としてのアドバイスは概ね妥当だったけれど、正しいだけでは組織は動かない。
船の中では頑張っている人がいる。解決を与えないまま現場を恐怖で萎縮させるのは避けて欲しかった。
日本人は危機に直面した時、危機を直視せず、誰かを批判し、責任論に没頭する。不安と疑念が交錯している今は、一致団結していかなくてはならない。
船の中はゾーニングが不十分で、乗客だけでなく対応に当たっている職員にも感染者がでている。
医療従事者の安全が確保できていない。これは大問題。
厚労省のトップはこのことに問題意識を持っていない。
岩田氏の指摘は妥当だが、正しいだけではだめだ。
頑張っているのだから、団結すべきだ。
小池百合子@ecoyuriあのバンクシーの作品かもしれないカワイイねずみの絵が都内にありました! 東京への贈り物かも? カバンを持っているようです。 https://t.co/aPBVAq3GG3
2019/01/17 00:17:11
Ichiro MOTOKI@Amidalachan@ecoyuri 可能性が高いとわかっていて動かすって、灯台を山奥に移設するとか、金閣寺をウィーンへ移築するとか、辺野古のサンゴをよそへ移植するみたいな台無し感。
2019/01/17 10:08:50
私が思うに、日本が国として成立したのははるか昔のことで、代々築かれてきた文化は他国と比較してなんら遜色がありません。国民はこれからも、個人、特に自分で権利を主張できない子供たちの権利に十分配慮し、国民一人一人がその個性や多様性を尊重し、自由で平和な国家を維持していくことが望ましいです。そして、教育の根源もまたそこにあります。
日本国民は、子供の面倒を良く見て、兄弟、夫婦、パートナーといえども一人の人間として十分尊重し、友達とも時にはきちんと議論し、他人には不要な迷惑をかけず、文書の改ざんなどの不正義を行わず、弱者には博愛の手を差し伸べ、学問の機会を平等に与え、性別・身分・年齢・職業・人種・思想・容姿などで差別せず、自由に勤労し、政治を他人任せにせず、見識を深め、自身の能力向上に努め、憲法を重んじ、正当に成立した法律にしたがう必要があります。そして、もし危急の事態が生じたら、自らと他者の命を大切にし、正義心からの勇気をもって平和の維持のための知恵を絞り、それによって、日本の平和を維持しなさい。これらのことは、単に国民の皆さんが善良であるだけでなく、国際社会において名誉ある地位を占めることに資するはずです。
このような道は、現代までの長い人類の歴史の上に残された教訓であり、国民がともに守っていかねばならないことで、世界中の国々にも根気よく提示し続けていかなくてはならない、近代文明社会における行動規範です。私は、国民の皆さんとともにこの教えを銘記して守り、一致して立派に行動してゆくことを切に願っております。
同大出身の女性医師が結婚や出産で離職すれば、系列病院の医師が不足する恐れがあることが背景にあった
Ichiro MOTOKI@Amidalachan「誘拐に関しては『悪いこと』と認識しない人がいる」 随分と心理主義的な理由だな。それで、八日目の蝉とかは良いの? https://t.co/6MSuwF8NkN #hatena
2018/06/23 21:58:55
『誘拐ドラマがダメなら、殺人ドラマも強盗ドラマもダメってこと?』と言う人がいますが、ここには決定的な違いがあると思います。殺人や強盗は『悪いこと』という共通認識、不動の前提がある一方、誘拐に関しては『悪いこと』と認識しない人がいるのです。
破壊屋ギッチョ@hakaiya誘拐を肯定的に描いた作品で、俺の心に残っているのは漫画『パイナップルARMY』。落ちぶれたアメフト選手が幼い少年を身代金誘拐、ところがその少年は保険金詐欺のために殺されるところだったので誘拐されて大喜び!アメフト選手は悪党を倒して少年と疑似家族になる。
2018/06/24 08:27:13
私も含め、放映を批判した人たちは、例えば法律をつくって、女児誘拐を肯定的に描くことを禁止しましょうなどということは言っていないのに、『表現の自由への弾圧』などというのは、議論の次元を誤解した的はずれな反応です。表現物や表現者のスタンスへの批判や論評も、表現の自由の行使ですしね。そうではなく、公共空間のあり方や、社会規範の作り方の話をしているのですが
規制緩和も、赤字路線廃止も、全部正しい。低料金業者の参入を認めないのは単に社会主義。対応して両備グループが撤退するのも当然。書き足りないからブログに書いた。
有期雇用のため、短期間で業績を上げないと任期を延長してもらえない恐れがあるなど焦りを生む研究環境も影響しているのではないか。
山中教授がもしお辞めになったとしたら、iPS細胞の研究は本当に白紙に戻りかねないし、人類の損失になりますから
成果に過度にとらわれる風潮が大学や研究機関に蔓延(まんえん)し、研究者の良心を歪(ゆが)めている
研究不正の根を絶つため、そして日本の科学研究が低落傾向から脱するためにも、国は本腰を入れて「行き過ぎた成果主義」の是正に取り組むべき
任期付き雇用で早く成果を出さないと任期の延長をしてもらえないからだと言われています
iPS細胞研究なんて大切な分野には、国が全額ふんだんにお金投入すべきではないでしょうか?
こうした状況が研究不正を起こす背景になっているのか…憶測で語るのはやめたい。
山水氏を擁護する気はさらさらない
訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。
日本郵便の契約社員3人が、正社員に支払われている各種手当が契約社員に支払われないのは労働契約法違反にあたるとして、日本郵便に計738万円の支払いを求めていた訴訟で、東京地裁は9月14日、日本郵便に計約92万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
Ichiro MOTOKI@Amidalachan俺が「有期雇用は無期雇用より待遇面で優遇されるべき」と書いたのが、驚くことに10年以上前なんだぜ。 https://t.co/Blf3JOYWNw https://t.co/t5CDAvqX10
2017/09/14 21:49:24
竹下氏は記者団に対し「稲田氏は辞任という、いちばん重い責任の取り方をしており、辞任した大臣を国会に呼び出すことは、やってはいけない」と述べました。
●日本国憲法の改正、集団的自衛権の行使を禁じる内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成。
●ヘイトスピーチの法規制に反対。
●女性宮家の創設に反対。
●選択的夫婦別姓制度の導入に反対。
●2017年3月7日の会見で厚生労働省が今国会に提出を目指す受動喫煙防止策を強化する法案について「たばこ大好き人間としては、全エリアで禁煙にすると言われたら、どうやって生きていけばいいのかという思いだ。できれば法案が出てきてほしくない」と語った(竹下は1日約60本を吸うヘビースモーカー)。
「私は安倍首相の夫人の隣に座った。素晴らしい女性だが、英語を話さない」
安倍晋三首相夫人の昭恵氏が英語を話せず、「ハローも言えない」
TRUMP: So, I was seated next to the wife of Prime Minister Abe, who I think is a terrific guy, and she’s a terrific woman but doesn’t speak English.
HABERMAN: Like, nothing, right? Like zero?
TRUMP: Like, not “hello.”
HABERMAN: That must make for an awkward seating.
TRUMP: Well, it’s hard, because you know, you’re sitting there for—
HABERMAN: Hours.
TRUMP: So the dinner was probably an hour and 45 minutes.
記者から「全く話さないのか」と質問されると、「ハローも言わないくらいだ」と答えた
Ichiro MOTOKI@Amidalachan周辺状況から明らかなことも、理路整然と証拠を並べるのはとても大変である。著者らがきちんと追求してきたことに深く感謝する次第。 https://t.co/1OraMjcV0C #hatena
2017/07/14 13:31:35
Ichiro MOTOKI@Amidalachan(1)黙って続ければ良かった(2)文句は株主総会で言おう(3)社長の裁量の範囲。社長を吊し上げる前に、採用に当たって出身地などを尋ねてはいけないという法律を作るべき。あと、年齢もね。 https://t.co/a75MEPn6HE #hatena
2017/07/13 02:34:09
Ichiro MOTOKI@Amidalachan再審請求は2回まで、とか、判決から半年以内、とか、制限を設けたら? https://t.co/rlFa3EncS6 #hatena
2017/07/13 03:18:02
Ichiro MOTOKI@Amidalachan何が言いたいのかさっぱりわからない。結局、何も学んでないし、役にも立ってない。 https://t.co/ZWO4OGpzje #hatena
2017/07/13 03:22:38
Ichiro MOTOKI@Amidalachanやっとかよ。さっさとやれ。ホワイトカラーに時間制限をつけるって、野球の試合で「3時間を超えたので、初回から出場している選手は全員交代しなさい」みたいな話なんだぜ? https://t.co/KVzdYWSrc5 #hatena
2017/07/13 14:11:03
Ichiro MOTOKI@Amidalachanお前ら、何年続けて先送りしてんだよ。その調子じゃ一生実現しねぇぞ。 https://t.co/4xLuoOtjZp #hatena
2017/07/13 14:12:54
Ichiro MOTOKI@Amidalachan科学者なら、とりあえずメルマガじゃなくて論文書いて発表しようぜ。 https://t.co/DmIPNdVKtA https://t.co/ytZ5zeC7nZ #hatena
2017/07/13 18:03:30
Ichiro MOTOKI@Amidalachanだから、社説を有料にするなって。読んで欲しいんだろ?バカなの?日経って、朝日より馬鹿だな。参考:https://t.co/UrM3spmqDN https://t.co/26fISnliZk #hatena #馬鹿発見
2017/07/13 19:22:33
Ichiro MOTOKI@Amidalachanそもそも正規、非正規という表現がおかしくて、厳密には無期雇用、有期雇用である。非正規が期限なしになるならそれは正規化のはずだが、残念ながらそこから先は有料記事なので読むことができず確認不能だった。 https://t.co/5bvcUJUlXY #hatena
2017/07/13 19:26:12
Ichiro MOTOKI@Amidalachan蓮舫氏の二重国籍問題についてわかりやすくまとめてある。今週中に読んでおくこと推奨。 https://t.co/Ya60mKP8cL #hatena
2017/07/13 23:33:03
現在、日本にとって獣医学部をつくることは重要な成長戦略だ。現代科学の中心の1つである生命科学の研究や、鳥インフルエンザやエボラ出血熱などの人畜共通病の研究のためにも、また、近年盛んになった獣医学の医学への貢献を増やすためにも、獣医学研究者を大量に育てる必要がある。新設しようとする学部に質の審査さえ受けさせないという獣医学部の新設規制は、国の成長を阻害している。
しかし新潟市からはその後、WGへの具体的な追加提案がなかった。
その状況で、愛媛県と今治市が、2015年6月5日に、提案公募に応じて獣医学部新設を提案してきた。それを受け、2015年12月の諮問会議で、今治市が特区に指定された。指定目的の1つには、獣医学部新設が含まれていた。
2015年12月の時点では、特区のなかで今治市だけが、明確な計画を持つ提案者であった。したがって、2016年9月16日の特区WGヒアリングを含め、9月から10月前半にかけての文科省督促でも、我々関係者は今治市での新設を念頭に置いていた。
(1)正規の手続きを踏まずに、首相が特定の大学を選考するように仕向けた。
(2)国家戦略特区制度では、1つの特区で認められた改革は、自動的に他の特区でも適用される原則であるにもかかわらず、首相が当該特区以外には適用できないように1校限りとする圧力をかけ、親友が設立する学部以外の新設を妨げた。
(3)新設の申請をこれまでしたこともなかった学校法人が、理事長の親友が首相になったから学部の新設を申請した。
「加計ありきではない。加計学園がたまたま、愛媛県会議員の今治選出の議員と加計学園の事務局長がお友達だったからこの話がつながってきて、飛びついた。これも駄目なんでしょうか。お友達だと全て駄目なのか」
今治市の構想は2地区あった。そのうち1地区は都市学園構想で高等教育機関を引っ張ってきて学生の街にしようというものだった。地元の松山大学が手を挙げて進めたが、経営学部の設置構想もできた段階で学内の左翼グループ教官の猛反対にあい、潰されてしまった。
構想が宙に浮いたところで、今治市選出の本宮勇県議が「加計学園が大学を進出してもいいというが、今の天下の状況をみていたら獣医学なんかはどうでしょうか」という話を持ってきたから、飛びついたんだ。
安倍晋三首相と加計学園の理事長が友達だと知ってたら、直訴してでも10年前に獣医学部を作ってますよ。安倍首相に「あんた、加計学園の友達でしょ。やってくださいよ」って。
獣医師養成系大学・学部の新設に関する検討
1. 現在の提案主体による既存獣医師養成でない構想が具体化し、
2. ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき具体的需要が明らかになり、かつ、
3. 既存の大学・学部では対応困難な場合には、
4. 近年の獣医師需要動向も考慮しつつ、全国的見地から本年度内に検討を行う。
Ichiro MOTOKI@Amidalachan記録を取ってないわけないだろ。捨てたか、あるけれど隠しているかだろ?まぁ、最初から検討なんかしてなくて、加計学園に決まっていたのかもしれないけど。 https://t.co/jz2Jvw41X8 #hatena
2017/07/03 11:40:16
週刊新潮のような捏造系メディアは、それが国民にウケると思ってやっています。彼らに「ウケねえよ、バカ」と伝えてあげることが大事です。
Ichiro MOTOKI@Amidalachan本当に日本は障害者に対して配慮が足りないよな。それにしても、見て見ぬ振りをするとか、やりようがありそうなものだけど。非人道的な扱いの根源がどこにあるのかはきちんと検証すべき。 https://t.co/zfZ1wRyiS5 #hatena
2017/06/27 17:24:46
hitode99 タイトル見た時「ひでぇ」って思ったけど、本文読んでると「お客様!お客様!!困ります!!あーっ!!! 困ります!!お客様!!困ります!!あーっ!!!あーっお客様!!」案件に見える
chopapapa サイトに搭乗日の5営業日前に連絡くれれば対応するって書いてる。しかもわざわざ奄美の件も階段昇降機で対応するって書いてる。うちの親は半身麻痺だったからここらへん自分で確認してたけど。ようは客がクレーマー
negi_1126 これは事前に「車椅子ですけど使えますか?」の確認を怠った利用客の落ち度でしょ/格安航空に過剰なサービスを求めたらアカン。対価出さずに過大な要求してたらブラック化まっしぐらやぞ。
松野博一文科相は「対応を検討していきたい」と答弁しつつ、処分情報の全国共有に関しては「職業選択の自由、個人情報保護、罪を償った後の人権の問題も考えないといけない」と述べた。
日本人の過半数がバカになったってことじゃないの?特に、日本が、日本が、と連呼している自民党の政治家が使っていると、本当にバカだな、と思うよ。
戸田市立中6校の生徒計340人の基礎的な読解力を測るテストを実施した結果、4人に1人は問題文を正確に読めていなかった
問題によっては正答率が半分程度やそれ以下のケースもあった
普段のテストでも答えを何も書かない子たちから「問題で何を聞かれているか分からない」という声が出ていた
音真司氏が講師を務めた私大では、読書をする学生は少数で、3年でゼミに入るまで図書館に行ったことがない学生もいた
音氏は「試験やリポートではSNSや日記のような文章を書いてくる。文の構造を理解せず、考えも整理できない」と話す
米国の大統領令という形で米政府の考え方を示したものだろうと思う。私はこの場でコメントする立場にはない。いずれにせよ我々は、難民への対応は国際社会が連携して対応していくべきだと考えている
Ichiro MOTOKI@Amidalachanトランプの時代が長く続くとも思えず、彼が失脚したとき、一番バカにされるのが理念なく尻尾を振ってすり寄った国だろう。もちろん、トランプの時代が終わったら、また次の大統領に尻尾をふるのだろうが、そんな国が世界から尊敬されるだろうか。 https://t.co/1GjlBxI6Vs
2017/01/28 23:55:05
民進党の皆さんだとは一言も申し上げていないわけであります。自らに思い当たる節がなければ、これはただ聞いていただければ良いんだろうとこのように思うわけでありまして、訂正でんでんというご指摘は全く当たりません。
大学法人化の後は、母校から毎月のように「寄付寄こせ」封書が届く。私とてささやかな協力くらいおしまない。だが、昨今のやり方は度が過ぎていないか。
なまじ国立大学の現場を経験しただけに、余計腹立たしく感じるのである。
絶対矛盾にぶつかっているのだ。
国立大学を半数にまで減らすのだ。
特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利(以下「特許権等」という。)
特許権等の対象となるべき発明又は考案をした場合には
乙武 洋匡@h_ototake「混雑時のベビーカーは自粛すべきだ」という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、「生きづらさ」を感じる人が多くなっていく。誰かを排除することは、「次に排除され… https://t.co/Rjqt6vLfHw
2017/01/03 20:07:44
ロキ@RORIKORN乙武が言ってる寛容て言葉は大体が身勝手な要求をして受け入れられない奴が言い訳にして使う言葉やろ?寛容てのは相手に自分の為の要求を了承して下さいというのを求めてるようなもんだ。寛容を求めてる奴に、その寛容というのは具体的にはどういうことですか?と聞いてみればいい。答えにくい筈だから
2017/01/05 16:02:11
chamcham0325@cham0325_ベビーカー自粛騒動。日本には差別が蔓延してる!をやりたいが為にバカが騒いだものの、寺側のコメントで形勢逆転。つか乙武氏は黙ってろよwwこの騒動でベビーカー利用者を見る目が冷たくなったり萎縮しませんように。
2017/01/05 09:08:45
bonruna@Bonruna1Bonruna初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ ; 乙武の自己中心屋が又々,弱者が強者より強くなければならない,という愚かさをさらけ出した。歩行者優先主義で歩行者が甘え,交通渋滞が起きるのと同じだ。寺の言い分が正しいと思うよ。大体において寺が自分の領地への訪問者に,条件を付けるのは当たり前。
2017/01/05 15:46:11
小狐丸@Kogitsunemaru何にでも寛容であれば良いってわけじゃないやろ。わざわざ正月の人でごった返しとる神社にベビーカーでやってくる様な低能に対して、何で寛容な対応をせなあかんのや。ホンマ乙武みたいなゴミははよ消えてほしいわ。 https://t.co/GW6bOp9XF8
2017/01/05 15:34:09
遠子先輩@murrhauser.@makomako713
2017/01/05 07:24:08
乙武氏は、
そういう寺側の事情を知ったうえで、
あのコメントを述べたのか、
疑問に思いました。
なんか、
話を差別に持っていくための、
いつもの機械的レスポンスのような気がしてなりません。