2024年11月27日

榮太郎の飴の缶の限定缶

IMG_2246


いいなぁ。  

Posted by buu2 at 12:24Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

早過ぎるめりくり

IMG_2242


ところで、なんで写真が横向きになっちゃうのだろう。元の写真は縦だし、アップロードしたら横になっているので、ブログ上で縦にしたんだけどできない。  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年11月26日

回復した視力、それも半端なく回復した

ネットで「視力は回復しますか?」という質問を調べると、まず間違いなく「基本的に回復しません」と書いてある。この「基本的に」というのがポイントで、回復してしまう例もあるようだ。そして、僕の視力も回復してしまった。

ことの発端は、夜に運転していると前の車のナンバープレートが読めないことだった。僕の視力は高校生のときに落ちて、左が0.2、右が0.7程度になった。SPLでいうと左が-2.75、右が-2.25である。この数値はこの40年で一度も変わったことがなく、大学生時代はスキーのレースのためにソフトコンタクトを使っていたのだが、メガネもコンタクトも全部一緒だった。約4年前に測定した結果も同じだった。

IMG_2237


夜間に特に見えにくいことから、まずは白内障を疑って、目医者に行ってきた。そこで眼球を見てもらったところ、眼球は比較的きれいで、白内障としても軽い部類だと診断された。その際に、「メガネの度が合ってないのでは?」と指摘され、行き慣れたJINSに行った。店員さんに「夜に見えないので、近眼が悪化したのだと思う。多少疲れても良いので、一番見える度のメガネをひとつ作っておきたい」と伝えて、検眼を受けた。

衝撃を受けたのは、検眼後の店員さんの言葉で、「元木さんには、今のメガネは度が強過ぎます。それも、かなり強いです」と言われてしまったのだ。

?????

えーーーーと、強過ぎる?

僕の今の適正レンズは左が-2.00、右が-1.25らしい。左が3段階、右が4段階良くなってしまった。

えーーーと、近眼って不可逆的な変化で、レーシックでもしない限り改善しないんじゃないの?

ともあれ、半信半疑で新しいメガネをつけてみたら、確かによく見える。そして、JINSのメガネはいっぱい持っているので、以前のレンズのメガネを装着してみたら、見えないし、なんか目眩もする。そういえば、先月、内科医の定期検診に行った時、なんかクラクラするので脳の病気じゃないかと相談して、まず眼科医にかかることを勧められたのだ。目眩の原因は目が良くなってしまったことだった。

適正な度のメガネにしたらよく見えるし目眩もしない。

では、どうして近眼が回復してしまったのか。心当たりといえば、この一年ぐらい続けている水泳ぐらいである。週5日ほど泳いでいるので、塩素水に触れる機会も多い。目に関する環境変化はこれぐらいしか思い当たることがない。

「世の中には不思議なことなど何もないのだよ、関口くん」という名台詞があるのだが、凡人の僕には不思議で仕方がない。でもまぁ、よく見えるのは良いことだよね。  
Posted by buu2 at 18:19Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年11月17日

フィアットはこの色が一番良い

IMG_2108


銀座にて。  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年11月08日

スタバでいっぷく

IMG_0536


朝早くからやっていて、席がたっぷりあって、並ばなくても注文できて、Wi-Fiがあって、いくらいても文句を言われない。これこそ最強である。  
Posted by buu2 at 09:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年10月23日

暗くなるとよく見えなくなるので

白内障が進んでいるのだと思って、眼医者に行ってみた。

色々検査をしてみたのだが、「特に問題なくきれいですよ」と言われてしまった。他の人はもっと見えてないの?  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年10月19日

米谷健+ジュリア ライスバレー農園産の丹波黒枝豆

ミヅマアートギャラリーさんより、京都の作家さんが生産した枝豆が送られてきた。

IMG_1709


IMG_1711


緑色のものは食べないHoltby隊員もこれはちゃんと食べていた。珍しい。

追加注文しようと思ってサイトを見てみたら完売。そりゃすげぇ。  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年10月11日

ウクライナは青と黄 日本は青と黄と灰色

IMG_1471
  
Posted by buu2 at 12:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年10月05日

東京医科歯科大学が看板を掛け替えてない件

IMG_0397


これは良いの?  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年09月26日

YSLのでかい看板

IMG_1330


平野紫耀  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年09月16日

ポケモン?

IMG_1091


IMG_1092
  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年09月06日

さらば、今年のカブトムシ

少し動きが鈍くなってきたので、飛んでいく元気があるうちに外に放すことにした。

IMG_0986


達者でな。  
Posted by buu2 at 07:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年08月12日

気温が高すぎる件

頼むよ、ほんとに。

IMG_0727
  
Posted by buu2 at 12:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年08月10日

会津のこんべえさんから野菜が届いた件

IMG_0715


ただただありがたい。

「こんべえ」は新橋にあった海鮮居酒屋で、良く飲み会や合コンで利用させてもらった。家庭の事情で東京から郷里の会津に戻った。一度飲みに行ったことがあるのだけれど、宿泊必須なので気軽に行けない。

来年ぐらいには行けるかな?  
Posted by buu2 at 10:26Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年08月04日

佐野のプレミアムアウトレットに恐竜あらわる

IMG_0578


IMG_0580


だからどうしたって別にどうということもないのだけれど。  
Posted by buu2 at 18:43Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年07月24日

邪悪な何かが近づいてくる気配

IMG_0383


やばすぎる。  
Posted by buu2 at 12:09Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年07月18日

日傘必須

IMG_0303


そして、なぜか逆さまで、回転しても画像が回転しないのだが、暑すぎるせいかもしれない。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年05月26日

太田のAEON

AEONが新装オープンとのことだったので何の興味もなかったけれど、一応見にきてみた。

広くなったのはわかるけど、興味のない店が増えただけなのでこれといって感慨はない。

IMG_6095


IMG_9596


ソフトクリームを食べて帰ってきた。  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年05月01日

「開運!なんでも鑑定団」に登場

IMG_5990


「乾山を見たら偽物と思え」と言われるほど偽物の多い尾形乾山を依頼に出しました。しゃべったことの8割はカットされているので、後日、詳細なレポートを出します。まだ放送されていない地域もあるので、5/12の午後以降にアップします。

今のところは録画やTVerでお楽しみください。

カットされた名言をひとつだけ。「本物を偽物と言うことはあっても、偽物を本物と言うことはないと思う」。  
Posted by buu2 at 08:30Comments(2)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年04月27日

開運!なんでも鑑定団 出張鑑定in群馬県館林市に依頼人として登場予定

告知であります。

IMG_5982
  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年04月25日

日本橋で見つけたかっちょいい自転車

IMG_9010


IMG_9011


ただ、店は激混みだったので食べることができなかった。  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年04月23日

大阪へ。。。

大阪へゆこう。突如そういうことになった。

IMG_8956
  
Posted by buu2 at 14:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年03月30日

ブログパーツを整理してみた

このブログには右サイドに「ブログパーツ」があって、色々なところにリンクを張ってあったのだけれど、さっきチェックしてみたらほとんどがリンク切れだったので、必要なさそうなものは全部非表示にしてみた。だいぶすっきりした。

仲良しだったブロガーさんもほとんどリンク切れ。”ワルツの「うたかた日記」”とか、どうしているのかな。もう10年以上前になくなっていたようだけど。

このブログはブログ界でも最古参の部類になってしまったのかも。なくなってしまったブログ会社もいっぱいあるしね。サービスの提供だけで商売にするのは難しいのだろう。

その点、ライブドアは紆余曲折こそあったにせよ、今はなかなか便利なサービスなんだよね。他に良さそうなサイトは見当たらない。スタートの時にライブドアにして良かった。  
Posted by buu2 at 22:49Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年03月16日

出張!なんでも鑑定団 in 館林市に参戦

IMG_8641


放送前につき詳細は放送後で。  
Posted by buu2 at 17:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年02月22日

ほっしーとランチ

スキー仲間で米国滞在時にも何度も遊んでもらったほっしーと銀座でランチ。

IMG_8496


IMG_8497


一緒にスポーツをやっていた仲間とは長い付き合いになるんだよなぁ。  
Posted by buu2 at 20:56Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年02月18日

久しぶりの花やしき

この看板の写真を集めるゲーム、難易度高すぎ。

IMG_8472


IMG_8473


IMG_8474


IMG_8475


IMG_8476


IMG_8477
  
Posted by buu2 at 13:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年02月05日

たまには積雪

IMG_5665


一年に数回は積雪がないと冬という感じがしない。  
Posted by buu2 at 13:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2024年01月13日

シミ取りレーザーを試してみた

老化現象はどうしようもないのだけれど、修正は効く。ということで、シミ取りレーザーを試してみた。

ほっぺた
IMG_5563


IMG_5564


おでこ
IMG_5565


IMG_5566


え、こんなに消えるんだ。  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年12月31日

そして熊本へ

IMG_5487


IMG_7959
  
Posted by buu2 at 21:35Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年12月18日

散々お世話になったイチローモデルのAIRMAXとお別れ

エアマックスって古くなるとソールが加水分解して剥がれてしまうので、ある程度使ったら引退してもらうしかない。このエアマックスにはとてもお世話になったのだけれど、そろそろ限界のようなのでお別れである。

IMG_7872


IMG_7873


IMG_7874
  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年12月17日

カルチェのクリスマスツリー@日本橋三越

IMG_7853


IMG_7848
  
Posted by buu2 at 17:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

とらやの羊羹すごろく

超巨大。

IMG_7842
  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年12月10日

誕生日に日本酒をいただいたので

チーズをつまみにしてみた。

IMG_7790


IMG_7793


IMG_7794


IMG_7792


モンドールAOC。  
Posted by buu2 at 18:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年11月29日

足利の「トモシビ」というウンコラーメン屋について

ラーメンネタなのにコロナネタという微妙な位置付けの記事だけどよろしく。

さて、まずいくつかの予備知識である。

●第一に、コロナの感染対策としてマスクは有用なのかどうかについて。

アカデミアの論文を探してみても、諸説あるというのが現状で、それらをある程度客観的に、かつ読みやすくまとめているのがこちら。

科学的事実に基づくマスクのFAQ
https://furuse-yukihiro.info/2023/11/faq_mask_wearing/

簡単にまとめればコロナ対策としてマスクは有用だしついでにいえばインフルエンザ対策としても有用、ということである。

また、少し古い資料になるが、2023年2月8日に厚労省の委員会に西浦博氏が提出した資料がこちら。

マスク着用の有効性に関する科学的知見
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf

劇的な効果とまでは言えないけれど、「他人にうつさない」「他人からうつされない」という効果が期待できるとわかる。

●第二に、最近の市中のマスク着用状況について。

個人でいちいち調査するのには限界があるので、11月30日午後0時45分より10分間、池袋東武デパート地下1階でエスカレーターから降りてくるお客さんのマスク着用状況を100人について調査してみた。結果は着用者83人、不着用者17人だった。平日の昼間ということで客層は高齢の女性が多い印象だったけれど、少なくとも過半数はマスクを着用していたと言える。

●第三に、僕の立場と行動について。

ITスタートアップ「ライブログ」の代表取締役CEOであると同時にあるクリニックの事務長である。直接、間接を含めて体調不良の人と接する機会が多いので、知らない人と話す時や不特定多数の人と一緒になる場合には必ずマスクを着用している。

●第四に、現在の社会状況について。

現在でも少なくない飲食店でコロナ対策をしている。この店の近所のラーメン優良店である「コイコイ」「龍ノ谷」「アメノオト」などでは当然のように対策をしている。また、飲食に限らず一般店舗でも同様だし、僕が通っているスイミングスクールでもコーチは対策している。

●第五に、多くの医療関係者の現在の対応について。

僕が通っている範囲では、クリニックも、薬局も、患者との間には透明シートを挟むようにしていて、施設内ではマスクの着用をお願いしている。僕が事務長をしているクリニックにおいても同様で、スタッフは全員マスク着用、お客様にも来院時にはマスク着用をお願いしている。それは施設内でクラスターを発生させないためである。

●第六に、今回問題となった「トモシビ」というラーメン屋のXにおけるつぶやきについて。キャプチャーしてあるので画像を掲載する。

IMG_5271



さて、以下が本題である。トモシビのアカウント(以後「トモシビ」と表記)は「自分の頭で考える人2.0」というマスク・ワクチン否定派のアカウント(ちょっと読んだだけでもmRNAワクチンの機能についての科学的知識が欠落している馬鹿)のマスク着用を揶揄するつぶやきに対して賛同の意を表するとともに、「うちのお店もマスクしてなかった」と書き込み、ご丁寧に「あの現状なんだったんだろ」と小学生以下と想像される知能の持ち主であることを自ら露呈していた(「あの状態」なら日本語としては普通。「現状」は現在の状況で、過去の状況を示す言葉ではない)。

マスク着用派であっても否定派であっても別にどうでも良いし、いきなり教養が身につくわけでもないので馬鹿なのは気の毒なだけでこちらもどうでも良いのだが、マスクの着用を揶揄し、否定派であることをXで表明するなら、それは話が別である。つぶやきの対象は全世界のXユーザーであり、僕を含めた医療関係者に対して自らの立ち位置を表明しているのである。

日本の過半数、昼間の東武デパートの客に限定すれば8割以上の人がマスクを着用している。そうした人たちにトモシビは「ばーか、ばーか」と言っているわけで、客商売をしている立場の人間の書き込みとしてはまったく信じられない内容である。わざわざ敵を作って一体なんの得があるのか。これはマスクにどのくらいの効果があるのかとは無関係な話なのだ。

とはいえ、上に書いたように馬鹿だから仕方ない。そして、こんな馬鹿がいる店でラーメンを食べる義理はないので、かれこれ30回は食べている店だが今後一切近づかないようにするし、過去のこの店に関するエントリーは全て削除するし、近隣で懇意にしているいくつかのラーメン屋の店主にも報告しておくことにする。

まぁ、考えてみればわさびを薬味として出すときに西洋わさびを練り込んだチューブ入りわさび(と想像される粗悪品)を出す店である。なだ万で働いた経験があったとしても、接客も味覚も、何も身についていないのだろう。

コロナにかかる人を一人でも減らしたいと思って日々努力している人間たちをなめんなよ、クソ野郎。
  
Posted by buu2 at 23:30Comments(0)グルメ−ラーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年11月28日

ワクチン 6回目

ただのうちに打っておく。  
Posted by buu2 at 09:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年11月09日

給料日前

給料日は社員にとって一番大事な日なので、ミスがないように慎重に数字のチェックを繰り返す。一番面倒なのが交通費。  
Posted by buu2 at 22:06Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年11月02日

WinとMacと2台必要な世の中

IMG_5194
  
Posted by buu2 at 15:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年10月23日

昭和レトロな世界展

東武で昭和展をやっていたので見てきた。

IMG_7342


IMG_7343


IMG_7344


IMG_7345


IMG_7346


昭和風味の現代物とスーパーカーぐらいで、特に見るべきものがなかった。  
Posted by buu2 at 14:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

たとえ音信が不通であっても

外環道を走っていると決まって寿一さんのことを思い出す。

丸山寿一さんの思い出
http://buu.blog.jp/archives/51615503.html

米国に引っ越すまで僕は朝霞に住んでいて、寿一さんは蕨の方に住んでいたので、僕たちをわかりやすく繋ぐのが外環道だった。

今は大抵の人とインターネットで繋がっているので、繋がり方が可視化できない。昨日も三菱総研時代の先輩からFacebookで連絡が来たのだが、僕が返事をしてもそれに対しての返事は来なかった。この10年ぐらいで2回目の連絡だったのだが、別に特段の用事はなかったのだろう。それでも「あぁ、生きてるんだね」と感じるので、お互いの生存確認としては事足りる。

もっと疎遠な人になると、ちょっと名前で検索してみたりする。それだけでも生存確認できる人はいる。

何はともあれ、元気でやっていてくれれば連絡がなくても良い。そういうわけで、今日はボヘミアン・ラプソディを観てから寝ようかな。あれを観てからもう5年である。米国で最初に観て、日本では諸事情あって佐野で観た。米国に戻ってからもジョージタウンの映画館で数回観た。ちょうど日本でどこに住むか検討中の時で、個人的に色々思い出深い作品なのだ。  
Posted by buu2 at 13:12Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年10月16日

埼玉県の児童虐待禁止条例に関する賛成の立場からの雑感 

埼玉県で児童虐待禁止条例の改正案が撤回されてしまった。自民党にしては珍しく良い提案だと思ったのだが、日本国民がほぼ総反対の勢いだったので、とても驚いた。

我が家には幼稚園年中の児童(Holtby君)がひとりいるのだが、彼は米国生まれで、生まれてから半年ほど米国で暮らしていて、その期間の育児担当は僕だった。米国には子供だけで留守番をさせる、子供だけで街を歩かせるなどの行為は児童虐待として逮捕・勾留・親権剥奪の対象となるので、一瞬たりとも目をはなすことはなかった。法律のない日本に戻ってもその姿勢は継続していて、これまでの5年間で、両親が寝ている間を除けば、大人の監視が全くない状態でいた時間は1時間以下だと思う。

そういう状態で育児をしてきたので、今回埼玉県で提案された児童虐待禁止条例はまったく当たり前のことで、法制化されても痛くも痒くもなかった。

#ちなみに欧州においても12歳以下の児童を子供だけで留守番させる、自動車内で待たせる、学校に行かせるなどは違法で、米国同様逮捕の対象となる。つまり、欧米で子供を育てたことのある人間から見ると、日本の状態が異常なのだ。

欧米と日本では治安の良し悪しの差はあるのだが、問題は犯罪の数だけではなく事故のリスクもあるので、こちらとむこうの児童虐待に対する認識の違いは、弱者保護の視点の違いなのだろう。しかし、欧米の法制化について詳しいわけではないので、そこはちょっと置いておいて、僕の考え方を書いてみる。

まず、本件での関係者は「親」「子」「児童福祉全般についての責任者」の3者である。3つめの責任者は、本件でいえば埼玉県になる。

僕の視点は、「誰が一番の弱者か」である。言うまでもなく、一番弱いのは子供で、自衛する手段もなければ、行政にそれを訴えることもできない。僕はまず彼らの安全を最大限に優先しようと考える。そうすると、今回の条例には当然賛成の立場になる。おそらく、欧米諸国でも同じ考えで、法律も作られているのだと想像する。「誰がいちばん配慮を必要としている弱者なのか?」である。

一方で、反対する日本人の視点は親である。考え方のベースは「弱者救済」ではない。「そんな法律ができたら働けない」「どうやって育児していくのか」という意見には現実的に妥当性があるのだが、弱者は目の前に存在している。

ここ数年で覚えているだけでも、親戚が目を離した隙にマンションの窓から落ちて死んだとか、児童だけで留守番していて出火し焼死したとか、自動車内に放置されて熱射病で死んだとか、そういう気の毒なニュースを見かけたのだが、条例があれば防げたかもしれない。日頃から地域の見守り情報を読んでいれば、子供たちが日常的に悪意に晒されていることがわかるし、事件だけでなく交通事故もある。

これは直接的なことではなく、雰囲気なのだ。「マスクをしなくても大丈夫」と同じで、社会にはいつの間にか形成される「雰囲気」がある。それは「子供だけで留守番させても大丈夫。みんなやってる」「寝ているので車内で待たせてもちょっとぐらいなら大丈夫」などである。しかし、実際には死んでいる子供たちがいる。不幸にして亡くなった彼らの親は、子供を死なせてしまったことを一生悔やみ続けるだろう。

僕は自分がそういう立場に立たされるのが嫌だから、法律がなくても、雰囲気がなくても、絶対に子供から目を離さないし、風呂にお湯を残しっぱなしにはしないし、道路や駐車場を歩くときは手をつなぐし、車から下ろすときは車道側とは反対から下ろすし、家で一人で留守番させることもない。しかし、想像できない人はいっぱいいて、子供を失ってはじめて気付くのである。子供を失うのは自己責任としても、命を落としてしまう子供たちは気の毒どころの話ではない。

今回反対意見を表明している人は、子供がいるなら想像力が欠如しているし、いないなら大きなお世話である。どうせ子供が死んでも責任なんか取らないし、取りようもない。どちらにしても、子供のことよりも親の方を優先している。子供の命を大切にしようという立場なら、賛成一択である。

では、賛成すればそれで良いのかといえばそんなことはない。一番の弱者である子供の権利を確保したら、今度は次に弱い立場の「親」を保護する必要がある。

「共働きで面倒を見ていられない」「保育園を断られた」「ベビーシッターに払うお金がない」

ごもっとも。そうやって親を追い詰めている行政が悪い。少子化が問題だと言っても大した対策もせず放置している国が悪い。しかし、彼らの行動を許しているのは有権者である我々である。逆の視点から見ると、そういう行政の姿勢を容認している後ろめたさから、子供の安全には目をつぶって親の便宜をはかろうと思うのかもしれない。この辺の思考パターンは良くわからないのだが、もし埼玉県が児童虐待禁止条例を改正するなら、同じ時期に親の支援策も打ち出す必要があった。埼玉県にそこまでの覚悟があったのかどうかはわからないのだが、育児世代を強力に支援する機会を先送りしてしまったことは間違いない。

以上を整理すると、「子供に配慮するなら賛成一択」「親の支援も必須」のふたつである。埼玉県民は、子供の安全確保と親の支援をするか、両方ともしないという選択を迫られて、後者を選んだ。そしてそれを後押ししたのが圧倒的多数の日本人だった。法律の成立に文句を言うのは筋違いで、文句を言うべきは法律が制定されると育児が立ち行かない現在の社会環境である。

ともあれ、無責任な国民の苦情を受けて法律は撤回されてしまった。僕は別にそれで困ることはないので、今まで通り粛々と子供の成長を見守る。放置されて亡くなる子供がいないと良いけどね。

以下余談。

ということで、僕は最初からこの条例には賛成の立場で、理由は「一番の弱者は子供だから」である。この考え方が日本においてマイノリティなのは仕方ないし、議論もやぶさかでないのだが、はてなブックマークで言うに事欠いて「邪悪」とまで書いてきたy-mat2006というバカがいる。

IMG_5128


僕がこいつだったら恥ずかしくて生きていけないのだが、まだ生きているのだろうか?あと、はてなに対しては侮辱という理由で通報したけれど、特にこれといった対応はされていないので、はてなを使うのもやめた。バカが使っているバカ会社のサービスを使うのは恥ずかしい。  
Posted by buu2 at 13:26Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月31日

今日の朝食

朝からお好み焼き。

IMG_7050
  
Posted by buu2 at 08:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月30日

今日の夕食

IMG_7049
  
Posted by buu2 at 19:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月28日

今回もアデノだったようだ

IMG_4928


前回は結膜炎タイプ。今回は喉痛タイプ。  
Posted by buu2 at 21:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月26日

発熱時の元気のもとはやっぱり寿司

IMG_4925
  
Posted by buu2 at 18:30Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月24日

まだまだ発熱

IMG_4918


良くなる兆しがない(苦笑)。  
Posted by buu2 at 16:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

発熱が継続中

IMG_4916


しばらく休息だね。  
Posted by buu2 at 08:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月23日

また発熱

IMG_4912


うーーーむ。他に症状は喉の痛み。

コロナか、アデノか。  
Posted by buu2 at 22:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月04日

変な雲

IMG_6908


まぁ、だからどうしたといって別に何もないのだけれど。  
Posted by buu2 at 18:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年08月02日

ワクチン5回目

接種完了。  
Posted by buu2 at 11:00Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集

2023年07月16日

りんどう湖ファミリー牧場の花火

ファミリー牧場という名前だけど、実態は普通の遊園地。乗り物に乗っていると結構お金がかかるけれど、のんびり休んでいられるベンチはかなり少ない。正直、それほど居心地の良い場所ではないのだが、子供たちには良いのかもしれない。

で、夜にはちょっとした規模の花火がある。どこにあがるかもわからなかったのだが、何枚か写真を撮ってみた。

DSC_1799


DSC_1803


DSC_1831


DSC_1844


DSC_1845


DSC_1846


DSC_1847


花火が終わると全員が決められた順路で退場するのだけれど、その際に強制的におみやげ売り場を通過させられる。見事な商売根性に驚いたので、牛乳を買ってみた。僕は飲めないけれど。  
Posted by buu2 at 20:14Comments(0)日記

このエントリーをはてなブックマークに追加 編集