2025年01月04日

横浜ラーメン 吉田家

田村家とほぼ同じ業態。

IMG_0872


IMG_0871


高いレベルでクオリティコントロールできているのは立派。

店名 横浜らーめん 吉田家
電話 0270-22-5433
住所 群馬県伊勢崎市連取町413-1
営業時間 月・水・木・日 11:00 - 15:00 17:00 - 22:30 金・土・祝前日 11:00 - 15:00 17:00 - 23:00
定休日 火曜  

2024年12月31日

麺処 りょうや

佐野はラーメンの街なので、新しい店ができるとみんな食べにくる。おかげで開店直後は大繁盛である。

IMG_2755


IMG_2756


まぁ悪くはないけれど、厳しいんじゃないかな。僕は多分もう来ない。  

2024年12月26日

銀座月や

IMG_2648


IMG_2649


IMG_2650


IMG_2651


IMG_2652


IMG_2653


最近はラーメン屋さんも客単価をアップさせようと思って色々試している様子。それはとても良いと思うけれど、当然のようにラーメンは専門店のトップには及ばない。ツタヤにはこれからも何度も行くと思うけれど、この店はこれが最後だと思う。  

2024年12月11日

鶏そば 一瑳

IMG_2348


IMG_2347


美味しいには美味しいけれど、ここまで濃厚にするならもうちょっと味を濃くしないと、ベースの鶏に負けちゃう。  

2024年12月09日

春日亭

昼に食べたラーメンがイマイチだったので、夜に油そばで上書き。

IMG_2339


IMG_2340


こっちの方が美味しい。  

辛麺家桝元

池袋東武のイベントで延岡のラーメンを食べてみた。

IMG_2336


IMG_2337


なんか、米粉みたいな見た目だけど、小麦粉で作っているらしい。それで、食感はイマイチ。首都圏にも支店があるみたいだけど、もう行かないと思う。  

2024年11月25日

Nii

「にい」って読むのかな?なんでも良いけど。

よくある無化調うんちく系。

IMG_2222


IMG_2223


スープはよく出来たものだけど、単品で飲むと美味しいやつで、脂で味がぼけているのと、そもそも味が抑えめなので、麺を食べさせる力はない。

麺とチャーシューは美味しい。

7/ABA。  

2024年11月23日

手打ちラーメン 麺之介

IMG_2132


麺は極太で加水率が高く、うどんみたい。元々は佐野ラーメンなんだろうけど、厚みがあるので佐野っぽさは感じない。まぁ、悪くはない。

スープは薄味の醤油味で、これといった工夫は感じられない。

チャーシューは美味しい。

5/BBA。

今時のタブレットで注文する業態なのだが、なぜかオーダー漏れ。そして確認に結構手間取っていた。別にそれは構わないのだけれど、オーダーシステムの使い勝手に問題があるのかもしれない。  

2024年11月17日

今日の恵比寿屋

IMG_2112


IMG_2113


新メニューが開発されたと言うことで食べてきた。

なにこれ、美味しいじゃん。見た目が全然背脂ラーメンじゃないけど、味はとても良い。レギュラーメニューよりも美味しい。え?これなら10/AAAだよ。  

2024年11月15日

斗香庵 OJIMA

IMG_2046


IMG_2047


レギュラーメニューに迷いが生じているらしく、今は臨時で作った鶏豚魚貝の中華そばを提供している。

このスープが意外なほど酸味が強く、酢を入れているのか、あるいは節による酸味なのだろうが、ちょっと醤油味にはフィットしない。甘みと旨みはスープの温度によって感じ方に違いが出てきて、温度が高いと薄く感じるものだが、酸味と苦味はあまり変化がない。なので、スープが熱いと、酸味と苦味が前面に出てしまう。このスープはそんな感じ。もちろん酸っぱいスープがあっても良いのだけれど、僕の好みではない。申し訳ない。ということで、3/ACB。  

2024年11月14日

神担 (GODTAN(ゴッドタン))

太田の担々麺専門店神担で一杯。

IMG_2040


IMG_2041


IMG_2043


IMG_2045


中華系っぽく、麺が非常に柔らかい。麺硬めでも注文できるみたいだが時すでに遅し。スープはなかなか美味しいけれど辛さが足りない。テーブルに置いてある自家製豆板醤の出来が良くて、大量投入するとちょうど良い塩梅に仕上がる。チャーシューは無評価。3/CA-ぐらい。デザートにココナッツミルクで作ったクレームブリュレを食べてみたけれど、これも普通の方が美味しいと思う。

店名 神担(GODTAN(ゴッドタン))
電話 0277-47-6577
住所 群馬県太田市大原町1107-19 岡部スクエア3
営業時間 11:00 - 14:30 17:30 - 21:00
定休日 水曜 (祝日営業翌休み)  

2024年11月13日

手打ちラーメン恒

IMG_2038


佐野系のスープに佐野系の麺。両方ともレベルはまぁまぁ。チャーシューは普通。4/BBBぐらい。

店名 手打ちラーメン 恒
電話 0276-56-9303
住所 群馬県太田市沖之郷町3255-1
営業時間 月・水・木・金・土・日 11:00 - 14:30 17:00 - 21:00 火 11:00 - 14:30  

2024年11月07日

麺魚

新宿に同じようなコンセプトの店ができたときは珍しかったけれど、最近はちらほら見かける純魚出汁の店。ここは鯛。

スープを一口飲むだけで「やりすぎ」と感じてしまう(笑)。やはりバランスは大切である。とはいえ、店が鯛ラーメンを標榜しているのだから、「鯛すぎる」と文句を言うのはお門違い。食べに行ったこっちが悪い。

ずぶずぶの鯛を味わいたければ良い店だと思う。

結局のところ、魚で出汁を取るなら臭みをどうやって取り除くかと言うことに料理の目標は集約されるわけで、この店のスープは決して臭いわけではない。僕としては二倍ぐらいに出汁を希釈してくれたらもう少し楽しめたと思う。

店名 真鯛らーめん 麺魚 本店
電話 03-6659-9619
住所 東京都墨田区江東橋2-8-8 パークサイドマンション 1F
営業時間 11:00 - 21:00  

2024年11月04日

だし麺屋波ノあや

IMG_1900


IMG_1901


IMG_1902


IMG_1903


全体的に軽めの作りだけど、決して悪くはない。悪く言うなら万人受けするようなとがったところのないラーメンである。

5/ABC

店名 だし麺屋 波ノあや
電話 0270-27-5205
住所 群馬県伊勢崎市茂呂町2-3534-16
営業時間 11:00 - 15:00 17:00 - 22:00  

2024年11月03日

陽気軒

吉井の陽気軒でいっぱい。

IMG_1855


IMG_1856


IMG_1857


IMG_1858


IMG_1860


IMG_1861


IMG_1863


麺は幅広の平打ち麺で、腰があって美味しい。

スープはちょっと薄味で麺を食べさせるほどではないけれど悪くもない。

チャーシューは美味しい。

7/ABA

そして馬鹿でかい餃子も美味しかった。

良い店なので、末長く頑張って欲しい。

店名 陽気軒(ヨウキケン)
電話 027-387-7082
住所 群馬県高崎市吉井町塩川37-4
営業時間 11:00 - 20:00 L.O. 19:30
定休日 毎月15日・26日他  

2024年10月20日

麺屋 手ごね竹

館林のちょっとわかりにくい住宅街?にある店。

外見はまぁ普通の田舎の店だけど、中に入るとすごい。

IMG_1722


IMG_1723


IMG_1724


一番すごいのはテレビ。

IMG_1721


IMG_1732


ちゃんと駅伝中継が映っている。

メニューはこんな感じ。

IMG_1727


IMG_1728


醤油、塩、紅炒飯を食べてみた。

IMG_1730


IMG_1731


IMG_1729


麺は佐野タイプとしてはかなり均一に打たれていて、ちょっとやわらかめ。なかなか良い。

スープはそれだけで飲めば美味しいけれど、麺を食べさせるほどのパワーは感じられない。

チャーシューもまぁまぁ。

チャーハンも、まぁまぁ。

一見の評論家が評価したら、麺はコシが足りないし、スープはちょっと味が足りないし、チャーシューも特別上等なわけではない。4/BBBで、ついでにいえばチャーハンもパラパラという感じではなく、いわゆる「上質なチャーハン」とは言えない。でも、この店の魅力はこういう評価では表現しきれない。お客さんに愛される店なんだよね。よそ者が土足で踏み込んで、あーだこーだ言うのは野暮。

店名 麺屋 手ごね竹
電話 0276-75-7837
住所 群馬県館林市広内町11-17  

2024年10月15日

一蓮

IMG_1533


IMG_1532


佐野に行けばいっぱいある佐野ラーメンの店だけど、もちろん太田にもある。

欠点まであわせてこれぞ「佐野ラーメン」という感じ。

麺の太さがバラバラで色々な食感を一度に楽しめるのは良いのだが、全体に柔らかすぎる。麺硬めでのオーダーが可能なようなので、硬め指定で頼めばまた印象が変わってくるかもしれない。とりあえずデフォルトでは茹ですぎ。スープの絡みは良いのでもったいない。

スープは鶏中心の醤油味。脂多めで、そのまま飲むとちょうど良いバランスに仕上がっている。つまり、麺を食べさせるには少し弱い。

チャーシューは上から見て想像するよりも二倍ぐらい厚さがある。雑味が少なく、スープの味とのバランスは取れている。

4/BBB

店名 手打ち・佐野らーめん 一蓮
電話 0276-48-4888
住所 群馬県太田市小舞木町485
営業時間 月〜金 11:30 - 14:30 L.O. 14:15 日曜 17:30 - 20:30 L.O. 20:15
定休日 土曜  

2024年10月13日

中華そばつけそば 千思萬考

IMG_1492


IMG_1493


IMG_1494


IMG_1496


IMG_1495


ラーメンマニアが作りました、というラーメン。やはり行き着くのはこういう味だよなぁ、という納得の中華そば。今日は白湯スープを頼んだけれど、多分この店は清湯スープが本筋だと思う。

AA-/9

店名 中華そばつけそば 千思萬考
住所 群馬県佐波郡玉村町大字福島1075-14
営業時間 1:00 - 14:00 17:00 - 20:00
土・日・祝日 07:00 - 10:00 11:00 - 14:00
定休日 水曜日  

2024年10月11日

坐忘紅(ざぼうくれない)

IMG_1472


IMG_1473


IMG_1474


何も言われずに食べたら喜多方という感じではない。平打ち具合もそれほどではなく、ちぢれ具合もそれほどではない。喜多方の標準と比較すると太めでちょっと柔らかめ。ただ、コシは十分。

鶏中心のスープは美味しいし、チャーシューも良い。

かき氷も食べてみたい。

AAB/9

店名 喜多方中華蕎麦 坐忘紅
電話 0276-55-8718
住所  群馬県太田市高林東町1793  

2024年09月13日

地鶏らーめん研究会「 ちきん」

前回醤油を食べたらとても印象が良かったので、塩を食べてみた。

前回の評価はこちら
https://buu.blog.jp/archives/51645920.html

IMG_1035


あ、これはとても良い。醤油よりも良いかも。

麺は二種類を用意しているようだけれど、店のおすすめは細麺。これの完成度がとても高い。

スープは出汁と味のバランスが最高で、不満は何一つない。塩も醤油もハイレベル。

チャーシューも美味しい。

全ての要素でレベルが高い。誰にでもおすすめできるラーメンだと思う。

店名 地鶏らーめん ちきん
電話 090-7422-8885
住所 群馬県太田市新田大町664
営業時間 11:00 - 15:00 L.O. 14:30
定休日 火曜

ちなみに裏看板のまぐろ丼も悪くない。
IMG_1037
  

2024年08月28日

今日のアメノオト@佐野

IMG_0830


今日は限定の「クマのポルチーニ香るまぜそば」。

無難に美味しいけれど、ポルチーニの存在感は希薄。普通のまぜそばでも良かった。

このところのアメノオトは明らかに人員不足でかなり心配な状態である。まだ大きく味に影響が出ているわけではないのだが、この調子だとそのうち味を落とすことになるかもしれない。

メニューを絞り、価格を上げて、それでも対応しきれずにいるということは原材料費のコストアップを吸収できなくなってきたのかもしれない。あと、エースだったABEさんの不在が残念でならない。

引き続き注目しておきたい。  

2024年08月26日

麺屋NOROMA@東武百貨店池袋

「47都道府県ニッポンのグルメショー」に出店していたので食べてみた。

IMG_0822


IMG_0823


IMG_0824


なかなか良いけど、やっぱり店で食べてみないとわからない。近くに行ったら寄ってみる。  

2024年08月21日

らあめん廣

びっくりするほど愛想のない店主でとても良い。

IMG_0786


IMG_0787


醤油からなのか、後味に少し苦味が残るのが気になる。6/ABB

夜にくるのはちょっと怖そうな場所である。  

2024年08月19日

地鶏らーめん ちきん

あれ?ここのラーメンはかなり良い。太田というと別の店が有名だけど、こっちの方が印象が良い。今日は醤油だったけれど、次は塩を食べてみる。なお、売りのまぐろ丼は今日は完売していた。

きちんと鶏ダシ、適切に扱われた細麺、スープに合ったチャーシュー、三拍子揃っている。これなら塩もおそらく高評価で、10/AAAが期待される。

IMG_0773


IMG_0774


IMG_0775
  

2024年08月13日

ラーメン慈悟郎

IMG_0734


醤油からかな、ちょっと苦味がある。他は麺、チャーシューともに合格点。

ちなみに食べ終わって2時間でお腹を壊した。もう脂とにんにくは少し控えめが良いかも?

店名 ラーメン滋悟郎
住所 群馬県太田市新田小金井町1841-3
営業時間 火・水・木・金・土 11:00 - 14:00 18:00 - 20:30 日 11:00 - 15:00
定休日 月曜日  

2024年08月07日

麺でぃぃぃ

足利にできた新しいラーメン屋で食べてみた。

IMG_0598


店の名前からして怪しいので、どうせ大したことはないだろうとたかを括っていたのだが、食べてみたら普通に美味しいラーメンだった。なんでこんな店名にしちゃったんだろう。

極細の麺はまぁまぁ。ライトなとんこつ醤油味のスープもまぁまぁ、チャーシューも悪くない。

駐車場が狭いのと、すぐ近所に超優良店のcoicoiがあるのがネックかな。  

2024年07月10日

甲州屋別邸

浦和の甲州屋が伊勢丹の裏に出した担々麺の専門店。

IMG_0203


IMG_0204


IMG_0205


辛さとしびれを指定できるので、両方とも4にしてみた。

麺、スープとも良好で、6/AB-ぐらい。年中無休でこのレベルは素晴らしい。なお、大辛だったけどまぁ普通の辛さ。

店名 甲州屋別邸
電話 048-767-7144
住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目13-9
営業時間 11:00 - 15:00 17:00 - 22:00
定休日 無休  

2024年07月08日

麺や武将

館林の、かき氷を食べることのできる喜多方系の店があったところに新しくできたラーメン屋さん。

IMG_0123


IMG_0191


IMG_0192


IMG_0193


どんな店かと思ったら二郎系だった。警戒して小ラーメンとチャーシュー丼のランチセットにしたのだけれど、それでもやっぱり量が多かった。味はといえば、麺はちゃんとしているし、スープも意外と美味しいし、チャーシューも悪くない。評価は9/AABぐらい。けれど、量が多い。多すぎる。大学生ぐらいの食欲旺盛な人には良いと思う。おじさんにはきつい。

ただ、二郎系じゃないメニューもあるみたいなので、機会があれば別のを食べてみる。

店名 麺や武将
電話 0276-58-3928
住所 群馬県館林市大谷町1053-19
営業時間 11:00 - 14:00 18:00 - 00:00  

2024年06月27日

室壱羅麺

IMG_9976


こんな良い立地に開店するならどうせろくでもない資本系だろうと思っていたのだが、決して悪くないラーメンだった。また行くかどうかは微妙。

店名 室壱羅麺(むろいちらーめん)
電話 03-3279-0866
住所 東京都中央区日本橋室町1-12-12 水島ビル 1F
営業時間
月・火・水・木・金 11:00 - 16:00 17:30 - 21:00
土 11:00 - 15:00
祝日 11:00 - 16:00 17:30 - 20:00
定休日 日曜  

2024年06月25日

キッチン 麺とカレ

足利に新しいラーメン屋ができたので食べてみた。

IMG_9948


IMG_9949


IMG_9950


店の名前を見ただけではラーメン屋とは認識できないのだけれど、ラーメンとカレーの店らしい。ラーメンはちょっと久しぶりの牛骨。僕らの世代だとがんこラーメンとか志木のうえだとかで散々食べてきたのでそれほど珍しくもない。でもまぁ、麺も、スープも、無難なところ。6/AB-ぐらいかな。また食べたいと思うほどではないけれど、何も心当たりがなければ食べちゃうかもしれない。

店名 キッチン 麺とカレ
電話 0284-64-8781
住所 栃木県足利市田中町783-2
営業時間 11:00 - 14:00 17:30 - 20:00
定休日 日曜  

2024年06月12日

蓮田下りSAのラーメン

店の名前がわからないけど、ラーメンを食べてみた。

IMG_9821


IMG_9820


これが意外と悪くない。良くもないけど。  

2024年05月21日

自家製麺No.11

夜に車で走っていて都内で夜ご飯となると、駐車場のせいで結構困る。

今日は知らないラーメン屋を見かけたのでコインパーキングに停めて、閉店間際の店に駆け込んだのだけど、それが二郎系だったという汗。

もう二郎系を楽しむ年齢ではないのだよ。

「少なめ」で頼んでもこの量。

IMG_9480


すごく味が濃くて、理にかなったラーメンではあるけれど、かなりつらい。もちろん、とても良い店なのはわかる。  

2024年04月23日

鶏soba 座銀 本店

IMG_8966


スープは濃厚というよりはあっさり目の鶏白湯。ちゃんと美味しいけれど、麺を食べさせるほどの力強さはない。また、わざわざ泡立てているせいで弱さが余計に目立つ。

麺はスープ以上に弱さが感じられる。大阪の人たちの好みかもしれないが、神楽坂でもフランチャイズ展開を図っているくらいなので、斟酌する必要はないだろう。

チャーシューはどちらかと言えばまずい部類。

トッピングはごぼうもちょっとよく分からない。これがトッピングされていると嬉しい?

評価は5/BAC。

店名 鶏 soba 座銀 本店(ザギン)
電話 06-6447-5661
住所 大阪府大阪市西区江戸堀1-19-2
営業時間 10:30 - 21:30
定休日 なし
  

2024年04月14日

手打ちらーめん 次郎

せっかく三春町まできたのでここで何か食べようと思ってラーメン屋へ。

IMG_8808


IMG_8809


IMG_8811


IMG_8812


これがなかなか侮れないラーメンで驚いた。手打ちの麺が「本当に手打ちなの?」と思うほどに出来が素晴らしい。スープは少々薄味だが、味は良い。チャーシューもまずまず。評価は6/ABBといったところ。  

2024年03月29日

秀来軒@館林

先日はラーメンと餃子しかない店だったけれど、今日はラーメン、チャーシューメン、メンマラーメン、ワカメラーメン、ライス、いか天、煮豆腐、餃子、メンマ、梅割り、お酒、ビール、オレンジジュース、ウーロン茶、コーラとなかなか豊富。しかもソフトドリンクは150円という親切設定。メンマとワカメもたった50円マシである。お客さんの半数以上は昼からビールを飲んでいる。つまり、そういう店で、外様があれこれ言うのは野暮である。なので、評価はなし。チャーシューメンの写真だけお楽しみください。

IMG_8708
  

2024年03月25日

ピッコロ

IMG_5875


ラーメン、大盛り、餃子しかない店。そして、ラヲタがあーだこーだ言うべきではない店。

もちろん評価はできるけれど、それは野暮。

東京からわざわざ食べに行く店ではない。  

2024年03月24日

翔鶴 高崎店

群馬総社でも食べてるけど、高崎でも食べてみた。評価はほとんど同じ。

IMG_5849


IMG_5848


IMG_5847


麺は良い。スープは出汁は良いけれど味が不足。チャーシューは美味しい。

7/ABA。  

2024年03月08日

蓮の花

東北道下り線蓮田SAにある「蓮の花」で一杯。

IMG_5789


IMG_8608


またつまらないものを食ってしまった。  

2024年02月22日

ふぐだし潮 八代目けいすけ 東急プラザ店

IMG_8500


ふぐで出汁を取ればこうなるよな、という想定内のラーメン。いっぱい1500円以上なんだけれど、それだけの価値があるのかどうか。なかなか難しい。少なくとも僕はもう食べないだろうな。  

2024年02月04日

らあめん ひばりや

上田で朝ラー。ひばりやで食べてみたけれど、この店はよそ者が土足で入ってきて、したり顔であーでもない、こーでもないと評価してはいけない店だった。「また来ます」だけで十分。

IMG_8352


IMG_8353


IMG_8354


店名 らあめん ひばりや
電話 0268-75-7988
住所 長野県上田市大手1-10-5
営業時間 6:00〜スープ無くなり次第終了
定休日 水曜日  

2024年01月21日

創龍

IMG_8145


IMG_8146


普通に1100円もする白醤油を注文。

悪くないけど、このラーメンに1100円は、僕は出さないな。

名称:創龍
種類:独自
場所:銀座
注文:白醤油
評価:5ABC
2024.2.21.
コメント:麺は今どきの縮れ麺。さすがにまとも。

スープは豚骨鶏ガラブレンドの醤油味。美味しいといえば美味しいけれど、いっぱい載せられたトッピングによって乱れてしまっている。北海道の観光客相手に作っているラーメンに通じるところがあって、外人の観光客がメインターゲットなのかもしれない。

チャーシューは質の低い低温処理タイプなので、トッピングするのはお金の無駄。

店名 銀座 創龍
電話 03-3289-0550
住所 東京都中央区銀座6-4-18 マキシドピアビル 1F
営業時間 [月〜土]11:00〜翌3:00 [日]11:00〜23:00
定休日 年末年始  

2023年11月23日

今日の麺&cafe Coi.Coi.

今日の麺&cafe Coi.Coi.は鶏だし鯛ラーメンの醤油。

IMG_7603


油多めで味がぼけそうなところ、きちんと味濃いめに調整していて美味しい。  

2023年11月22日

町田家 新宿店

IMG_7600


新店開拓というよりは夜ご飯を食べる店が見つからずに仕方なく、という感じで入店。

町田商店のつもりでいたら町田家だとコメントで教えてもらった。ここもそこそこのレベルの家系。本当に食べる店に困ったときには良いと思う。

店名 横浜ラーメン 町田家 新宿南口店
電話 03-3353-3145
住所 東京都新宿区新宿4-1-20
営業時間 11:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日 無休  

2023年10月23日

ラーショ マルミャー

IMG_7350


ラーメンショップのインスパイアとのことで、ラーメンショップを突き詰めると一体何があるのかわかるのかもしれないと思って食べてみた。

名称:ラーショ マルミャー
種類:東京とんこつ
場所:池袋
注文:辛ネギラーメン(赤)醤油
評価:6/ABB
2023.10.23.
コメント:麺は細めで弱く縮れたタイプ。麺硬めで注文したせいかちょっと粉っぽかったけれど、ダメな麺ではない。

スープはラーメンショップインスパイアということで薄い東京とんこつ風味。ラーメンショップとしてはまともな部類だけど、あのスープを突き詰めても大したものは出てこないとわかったのが収穫。

チャーシューは意外と良かったけれど、美味しいまではいかない。

おおよそ予想通りのラーメンだった。もう行かない。

店名 ラーショ マルミャー 池袋店(○猫)
電話 03-6912-6715
住所 東京都豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル 1F
営業時間 [月〜木]11:00〜14:30 18:00〜22:00 [金]11:00〜14:30 18:00〜22:30 [土]11:00〜22:30 [日]11:00〜21:00

IMG_7347


IMG_7349
  

花木流味噌

IMG_7339


名称:花木流味噌 成増総本店
種類:味噌
場所:成増
注文:味噌ラーメン
評価:5/ABC
2023.10.23.
コメント:麺は中位の太さのほぼストレート。スープの絡み、コシともに問題ない。

スープはややこってりした味噌味。ベースのスープは単に濃厚なだけで力強さは感じられない。味噌をしっかりと支えるだけの安心感がない。

チャーシューはまずい。

ちょっとマシなだけの味噌ラーメンで、幸福感は薄い。

店名 花木流味噌 成増総本店
住所 東京都板橋区成増2-20-2 1F  

2023年09月29日

ラーメン おと

館林にあたらしく開店したタンメン専門の店に行ってきた。

IMG_7187


IMG_7186


以下評価。

名称:おと
種類:タンメン
場所:館林
注文:タンメン正油
評価:9/AAB
2023.9.29.
コメント:スープはとんこつスープをベースに野菜で出汁を取ったもの。タンメンって野菜をだしで炒めてスープにするので、誰が作ってもちゃんと美味しくできちゃうところが良い。

麺は太めのほぼストレート。ちょっと表面がくたびれている気がするけれど、そのせいでスープの絡みが良くて、太めの麺でもきっちり食べさせる。

チャーシューもまぁまぁ。

これならまた食べに来ると思う。館林ってさりげなくラーメン激戦区なんだけどね。

店名 ラーメン おと
住所 群馬県館林市本町2-9-20
定休日 不定休  

2023年09月28日

中華そば 香十

IMG_7180


IMG_7181


ここはどこなんだろう。加須?で一杯。

名称:香十
種類:東京西部
場所:加須
注文:魚介中華そば
評価:6/ABB
2023.9.28.
コメント:この手の魚介が強烈なタイプはもうすっかり食べ飽きちゃったんだけど、好きな人には良いと思う。なかなか出来が良い。僕はもう一度来るとしたら普通の手打中華そばを食べてみたいかな。

店名 中華そば 香十(コウジュウ)
住所 埼玉県加須市加須市三俣1-3-10  

2023年09月14日

月ケ瀬

IMG_7108


名称:月ヶ瀬
種類:独自
場所:館林
注文:しおわさびラーメン
評価:6/ABB
2023.9.14.
コメント:わさび大好きで冷蔵庫には本わさびを常備、しょっちゅうエイの皮で作られたわさびおろしでおろして使っているほどのわさび好きなので、わさびラーメンと聞いてとびついた。

味はまぁまぁなんだけど、加熱によって気化したわさびが目にしみる。鼻と喉にも刺激がある。これはちょっと料理として失敗していると思う。次は違うメニューを注文したい。

店名 月ケ瀬
電話 0276-72-1147
住所 群馬県館林市大手町4-39
営業時間
定休日 火曜日、第2・3水曜日  

2023年09月05日

かし亀

IMG_7090


僕は基本的に中華料理屋さんのラーメンは評価しないのだけれど、この店は例外。

名称:かし亀
種類:中華
場所:加須
注文:醤油生姜チャーシュー麺
評価:6/ABB
2019.9.5.
コメント:麺は佐野で良く見かける大平縮れ麺。コシ、スープの絡みともに問題ない良品。

スープは生姜が効いた醤油味。メニューの名前そのままである。このスープがものすごくしょっぱい。太めの麺を美味しく食べさせるために、出汁を濃いめ、味を濃いめにするのは常套手段だけれど、ちょっとしょっぱすぎる。若い人には良いかもだけど、年寄りにはちょっと強烈。

チャーシューもしょっぱい。不味いわけではないけど、味薄めで注文したくなる。

全体のバランスはとても良い。元気な若者には良いかもしれない。あるいはがんこラーメンで喜んで「悪魔」を注文していた人たちには良いかもしれない。塩分に気を配っている年頃にはちょっと負担が重い。

店名 かし亀
電話 0480-62-1408
住所 埼玉県加須市中央1-10-8  

2023年08月21日

MENYA NAKAGAWA

IMG_7027


名称:MENYA NAKAGAWA
種類:東京
場所:池袋
注文:鶏醤油らぁ麺
評価:6/ABB
2019.8.21.
コメント:スープは鶏肉ベースの醤油味。うまく調整しました、という感じのスープ。

麺は細めのストレート。腰、スープの絡み共に良好。

チャーシューも普通に美味しい。

要素ごとに分解して分析すればまぁまぁ良くできたラーメンである。でも、美味しいと感じることはない。理由は、作り手のラーメンへの愛情が希薄だから。美味しいラーメンを作りたいという情熱が感じられず、「おいしいラーメンの方程式通りに作りました」というラーメンで、あちこちにアラが目立つ。それは大きな欠点ではなく、それぞれがちょっとしたことなのだが、それが積み重なって全体のレベルを落としている。そして、それぞれが、少し注意して作っていたらすぐに気がつくようなことなのだ。

店の姿勢がこんななので、今後改善することは期待できそうにない。

店名 MENYA NAKAGAWA(メンヤ ナカガワ)
住所 東京都豊島区池袋2-38-7
営業時間 11:00〜21:00
定休日 無休